利用規約

本利用規約は“東久留米のふれあい情報サイト「くるくるチャンネル」”をご利用になるみなさまの利用条件・規則について定めたものです。

第1条 はじめに

  1. “東久留米のふれあい情報サイト「くるくるチャンネル」”(以下、「本サイト」という)とは、東久留米市コミュニティサイト運営委員会(以下、「運営委員会」という)が管理・運営を行い、インターネットを利用して提供するサービスです。
  2. 利用者は、利用規約に従って、ご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。
  3. 本サイトをご利用いただくことによって本規約の内容、免責事項に承諾いただいたものと見なします。
  4. 利用者とは、本サイトを利用するすべての方のことで、本規約第3条による会員もこれに含まれます。

第2条 禁止事項

以下に該当するご利用を禁止しています。掲載後もこれらに該当すると判断された場合、運営委員会は事前の連絡をすることなく掲載の削除を行うことができるものとします。

  1. 公序良俗に反する活動を行っていると判断した場合
  2. 法令、条例または規則に反すると判断した場合
  3. 安全性、信頼性を損なう恐れのあると判断した場合
  4. 反社会的行為に結びつく恐れがあると判断した場合
  5. 他人に不利益もしくは損害を与える行為
  6. 他人の著作権等の知的財産権、肖像権、その他の権利を侵害する行為
  7. 他人を誹謗、中傷し、または名誉もしくは信用を傷つける行為
  8. 宗教活動・選挙運動・政治活動・営利活動またはこれに類似する行為
  9. 本サイトの運営を妨げる行為
  10. その他、市および運営委員会が不適当と判断する行為

利用者が本規約に違反し、運営委員会が損害を被ったときは、ただちにこれを賠償請求するものとします。

第3条 会員登録

  1. 会員とは、本規約を承諾し、規定の入会手続きを完了後、運営委員会が承認した方とします。
  2. 運営委員会が会員として不適当と判断した場合、入会の承認をしない場合があります。また、承認後であっても入会の取り消しをすることがあります。
  3. 本サイトでログイン時に利用するIDおよびパスワードに関しては、会員が自身の責任において管理するものとします。
  4. 本サイトのIDおよびパスワードの譲渡、売買等の行為は一切できません。
  5. 本サイト外でIDおよびパスワードが第三者へ漏洩するなどの理由で、不正利用されたとしても運営委員会は一切責任を負わないものとします。
  6. 本規約に違反し、運営委員会および本サイトに損害を与えた場合、当事者が全ての責任を負うものとします。

第4条 登録情報

入会の際に、本サイトに登録申請した情報のすべてに関して、いかなる虚偽の申請も認めないものとします。
申請した情報に虚偽がある場合、運営委員会は該当する内容の変更・削除をする場合があります。

第5条 会員資格の抹消

  1. 以下の項目に該当する場合、運営委員会は会員資格を抹消することができるものとします。
    1. IDまたはパスワードを不正に使用した場合
    2. 運営委員会が認めない不正な行為があった場合
    3. その他本規約のいずれかに違反した場合
  2. 資格を抹消する場合、その会員が本サイトで保有するすべての権利を抹消するものとします。

第6条 退会

退会する場合、会員は規定の手続きに従い届け出、運営委員会での退会手続き終了をもって退会となります。

第7条 情報の掲載に関して

  1. 利用者ご自身の責任において本規約を遵守し、情報の掲載を行うものとします。
  2. 利用者が掲載した各情報について、運営委員会が不適当であると判断した場合、事前の連絡をすることなく削除を行うことがあります。
  3. 本規約に違反し、運営委員会および本サイトに損害を与えた場合、当事者が全ての責任を負うものとします。
  4. 利用者が掲載した情報について、運営委員会はその裁量により定期的にチェックを行い、本規約等に対する違反の有無を確認しますが、その義務を負うものではありません。

第8条 著作権等

  1. 利用者は、運営委員会または著作権者の特段の許諾がある場合を除き、原則として本サイトを通じて提供される著作物を、著作権法(昭和45年法律第48号)で定める私的使用の範囲内でのみ利用するものとします。
  2. 利用者が、本サイトに掲載した文章、画像等の著作権は、それらの作成者に帰属します。ただし、それらの情報が、第三者の著作権や知的財産権等の権利を侵害しないことを保証していただきます。
  3. 利用者が本サイトに掲載する文章や画像にかかわる著作権、肖像権などの諸権利は、利用者が管理するものとし、運営委員会では関知いたしません。

著作権について、詳しくは文化庁のホームページをご覧ください。

第9条 サービスの中断、停止

運営委員会は、以下の場合、利用者の承諾なしにサービスを中断または停止する場合があります。

  1. システムの定期的な保守、更新または緊急の場合
  2. 火災、停電、天災、機器の故障等により、サービスの提供が困難な場合
  3. 通信回線等の事故により、サービスの提供が困難な場合。
  4. インターネットを通じた不正侵入により、サービスの提供が困難な場合
  5. 戦争、暴動、騒乱、盗難等により、サービスの提供が困難な場合
  6. 運用上、技術上、サービスの一時的な中断が必要であると判断した場合
  7. その他不測の事態により、運営委員会がサービスの提供が困難であると判断した場合

以上のサービスの中断、停止に伴い利用者に不利益または損害が発生しても、運営委員会はその責任を負わないものとします。

第10条 サービス内容の変更、追加、中止

運営委員会は、利用者の承諾なしに、サービスの内容を変更、追加または中止する場合があります。
それに伴い利用者に不利益または損害が発生しても、運営委員会はその責任を負わないものとします。

第11条 本システムの停止

運営委員会は、一定の予告期間をもって本システムを停止する場合があります。
それに伴い利用者に不利益または損害が発生しても、運営委員会はその責任を負わないものとします。

第12条 免責事項

  1. 運営委員会は本サイトおよび本システムを通じて他のネットワークサービスを利用することにより発生した損害について、いかなる責任も負わないものとします。
  2. 運営委員会は、利用者によって掲載される情報を監視する義務を負わないものとします。
  3. 運営委員会は利用者が本サイトから得た情報等の完全性・確実性・正確性・有用性に関して、いかなる責任も負わないものとします。
  4. 運営委員会は本サイトを利用した事で発生した、不具合・エラー・障害などによって引き起こされた損害について、いかなる責任も負わないものとします。
  5. 運営委員会は利用者の情報掲載において、ウイルス等が配信されても、その損害についていかなる責任も負わないものとします。
  6. 本サイト上でリンクされている外部サイトに起因する損害(直接・間接的を問わず)について運営委員会はいかなる責任も負わないものとします。
  7. 本サイトで紹介されているウェブサイトやソフトウエアの合法性、正確性、道徳性、最新性、適切性、著作権の許諾や有無など、その内容について、一切の保証をいたしかねます。
  8. 運営委員会が、本サイトの宣伝、利用促進の目的で、利用者への事前の承諾なく、本サイトへ掲載された情報を他媒体へ掲載する場合があることをご了承ください。ただし、掲載する範囲については、利用者の意思を尊重いたします。

第13条 紛争

本サイトを利用することで生じたいかなる紛争も当事者間で解決するものとし、会員および利用者は運営委員会に対していかなる苦情の申し立ても行わないこととします。

第14条 規約の変更

運営委員会は、合法的かつ一般良識から逸脱しない範囲で、本規約内容を会員、利用者への通告なしに変更できるものとします。またシステムに関しても状況に応じて変更する場合があります。

第15条 その他

  1. 本サイトに関する準拠法は、日本法とします。
  2. 本サイトに関連して、本サイトの範囲内で解決できない問題が生じた場合、運営委員会と会員、利用者との間で協議し、これを解決するものとします。
  3. 運営委員会と会員、利用者との間に訴訟の必要性が生じた場合は、地方裁判所支部を第一審の専属所轄裁判所とします。

コメントは停止中です。

  • 東久留米ってどんなまち?
  • 特集
  • スタッフチャンネル

ページのトップへ戻る