サクラの主役、ソメイヨシノがコロナウイルスに負けずに満開となり、沈みがちの人々の心に灯火を与えてくれています。
黒目川の散歩、しんやま親水広場からの久留米中学校まで及び出水川の散歩道での見所を紹介します。
(東久留米 いち)
人間界は新型コロナウイルス禍で右往左往していますが、季節は巡る。啓蟄も過ぎ、虫だけでなく鳥も植物も春の訪れに、活動し始めています。
散歩かたがた目についた小さな春をおとどけします。
(東久留米いち)
①黒目川の水温るみ、小魚を追う小サギ、ダイサギと群れるカルガモ
②道端で見つけた、フAキノトウ
(野火止3丁目の公園のかたわら)
③甘い香を放しながら、チンチョウゲ。花ことばは栄光/不滅/永遠
(野火止2丁目8番のアパート前)
④白い小さな花のふさ、アセビ。花ことばは犠牲/献身
(野火止2丁目19、都営アパート垣根)
⑤早くも咲いて春を呼ぶ、タンポポ。花ことばは真心の愛/誠実/幸福
(野火止1丁目クルネの駐輪場)
⑥ほのかな香りをまき散らしながら、スイセン。花ことばは自己愛/神秘/尊敬
(久留米西団地内あそか保育園入口)
⑦今年も満艦飾、みごとに咲いたコブシ。花ことばは友情/友愛/愛らしさ
(東久留米樹木百選No39 幸福祉センター入口)
⑧春はそこまでやってきた、ハナモモ。花ことばはチャーミング/気立ての良さ/天下無敵
(西武バス「滝山団地」バス停前)
⑨つくし誰の子スギナの子、芽を出したツクシン坊
(下里氷川神社付近の道端で)