春先の畑の片隅にのびる、ツクシ。これが伸びると緑色のスギナになります。
その脇には↓29日の残雪も見られます。 (てっちゃん)
月別アーカイブ: 2020年3月
🌸🌸🌸桜情報 3/25 まろにえホール ~ 南部地域センター周辺
市内各所でサクラが満開です!!
まろにえホール前も、青空の下、サクラが咲いています。
南部地域センター周辺のサクラも見ごろです。
🌸🌸🌸桜情報 3月25日 多門寺・毘沙門橋
🌸🌸🌸桜情報 3月25日 西中学校
今日、市内の中学校はひさかたぶりの登校が修了式。
この年度を締めくくるはずの3月に登校できず、
なんだか消化不良のまま終わる感じがします。
満開の桜が気持ちに区切りをつけてくれるでしょうか?
市内の小学校は卒業式。
コロナウイルスのせいで在校生の見送りは叶わなかったものの、
晴天と満開の桜に送り出してもらえましたね🌸🌸🌸。
🌸サイタサイタ サクラがサイタ ~東久留米のサクラスポットご紹介~
☆東久留米市内の自然観察で出会った野鳥の紹介№1!
東久留米市内には東京都や東久留米市、そして企業・学校法人などが管理する雑木林そして黒目川や落合川、立野川などの川が流れています。今回は、そのような自然豊かな場所で出会った野鳥の仲間を紹介します。
※2020年1月から3月までに出会った主な野鳥の紹介です。是非ご覧ください。
(一部名称については誤りの可能性もありますがご容赦ください。ご指摘いただければ幸いです。)
⇒以下のファイルを選択してください。
東久留米野鳥1から3月20200323
※2020年東久留米市内において撮影〔H.Shimo〕
☆東久留米市内の自然観察で出会った野草の紹介№2!
東久留米市内には東京都や東久留米市、そして企業・学校法人などが管理する雑木林そして黒目川や落合川、立野川などの川が流れています。今回は、そのような自然豊かな場所に生育している植物の仲間を紹介します。
※2020年春に出会ったの植物の紹介です。是非ご覧ください。
(一部名称については誤りの可能性もありますがご容赦ください。ご指摘いただければ幸いです。)
⇒以下のファイルを選択してください。
東久留米の野草№220200323
※2020年東久留米市内において撮影〔H.Shimo〕
☆東久留米市内の自然観察で出会った野草の紹介№1!
東久留米市内には東京都や東久留米市、そして企業・学校法人などが管理する雑木林そして黒目川や落合川、立野川などの川が流れています。今回は、そのような自然豊かな場所に生育している植物の仲間を紹介します。
※2020年春に出会ったの植物の紹介です。是非ご覧ください。
(一部名称については誤りの可能性もありますがご容赦ください。ご指摘いただければ幸いです。)
⇒以下のファイルを選択してください。
東久留米の野草№120200308
※2020年東久留米市内において撮影〔H.Shimo〕
🌸東久留米に春が来た! ~街に来た、庭に来た、野にも来た!!
3月20日はお彼岸。寒さ暑さも彼岸まで。
冬の間、眠っていた草花、花木が一斉に花開く。樹木は人間共の新型コロナウイルス騒ぎには馬耳東風、季節が来ればきれいな花を咲かせ、人の心に安らぎを与えてくれる。
小春日和の日、デジカメ片手に散歩し、そこここに待ちわびた春の到来を探してみた。
①ぽかぽかの小春日和。うたた寝するアオサギ。ときどき目を覚ましてあたりを警戒する(しんやま親水広場の黒目川の土手)
④満開のチンチョウゲ。甘い香がほのかにただよう(野火止2丁目の民家の垣根)
⑦満開のカワヅザクラと葉ザクラになりかかったカワヅザクラ(しんやま親水広場・黒目川のふれあい橋付近)
⑧目にあざやかな満開の花モモ(西武バス停滝山団地付近の花モモ畑)
⑨満開のユキヤナギの群生(西武バス柳窪一丁目停留所柳窪1丁目アパート付近)
⑩今を盛りと咲きほこる八重のツバキ(久留米西団地21号棟前)
⑭満開のモクレン。青い空に白い花がにおう(滝山団地6-3号棟付近)
(東久留米 いち)
🌸🌸🌸桜情報 3月23日 西部地域センター前
西部地域センター前の桜は満開です!!
桜の花びらが地域センターの中にも舞い込んできていて、春満開♫