桜情報 落合川、黒目川の散策動画をUP
桜を探しながら川辺をブラブラと散策し
桜以外の春も見つけました
ここからから ➡リンクしています
ニュースでは「東京は桜満開」と言われていますが、
東京はしっこ☆チョコット東久留米のこと。この限りではありません。
東久留米の桜はこれからです!
くるくるチャンネルは今年も桜情報を発信します。
どうぞお楽しみに!!
先週、市内中学校は卒業式だったようです。
入学式は4月9日とのこと。
桜吹雪の中の入学式となるのでしょうか?
皆さま東久留米市さいわい福祉センタ-をご存知ですか?
“yes”とお答えできるひとは少ないのではないでしょうか?
東久留米市民で心身に障害をお持ちの方が、自立支援プログラムを通じ懸命な努力をされている施設です。
以前センタ-による調査で、市民による認識度が低いことに「愕然!」
以来職員を中心に認識度アップを目指し、今日のイベントとなりました!
~はじめまして あらためまして~
にみなさんの熱意と想いが感じられます。
3月10日、取材の機会をいただきました。
感謝祭の会場に一歩ふみいれ驚き!!
なんと明るく活発な皆さんなのでしょう、そしてほのぼのとした暖かな雰囲気が漂っています。
沢山の写真を撮ってきました、その模様をご覧ください。
色々なあそびの中には、職員さんや利用者さんで楽しみながら手作りしたものも多いのでは?
また地域の方々の協力によるものもありますね!
喫茶コ-ナ-や農園の野菜コ-ナ-、ピアノ演奏会など、盛りだくさんです。
なんと!150人もの参加があったそうです!
PR効果はもちろんですが、こんな楽しい「お祭り」の準備を皆さんで共にし、豊かな時間を共に過ごされたことの素晴らしさを思わずにはいられませんでした。
当センタ-には、利用者さんへの色々な支援機能がありますが、今回は「自立支援事業」が中心と伺いました。
センタ-は、決して市民から遮蔽された特別な空間ではなく、利用者さん、職員、地域の方々がかかわりあう空間であると感じました。
その中から、さらに新しい「姿」や「関係」も生まれてくるのではないでしょうか。
利用者のみなさん、職員の皆さんありがとうございました!
( 球歩 )
(写真はすべて関係者の了解を得て掲載しています)
東久留米市内には東京都や東久留米市、そして企業・学校法人などが管理する雑木林そして黒目川や落合川、立野川などの川が流れています。今回は、2月にそのような場所で出会った野鳥を紹介します。
※2月に出会った野鳥の紹介です。是非ご覧ください。
(一部名称については誤りの可能性もありますがご容赦ください。ご指摘いただければ幸いです。)
⇒以下のファイル名(東久留米野鳥2月20190304)を選択してください。
東久留米野鳥2月20190304
※2019年2月東久留米市内において撮影〔H.Shimo〕
黒目川は東久留米西団地の敷地を流れていますが、その間は「しんやま親水ひろば」として親しまれています。河津桜は下里交番の裏から上流の堤に150メートルにわたり5本あり、その中の1本は東久留米市の樹木100選第46番の名木です。一番早く咲くのは下里交番裏(西部バス・久留米西団地入口停留所前)の河津桜で、早くも七分咲きです(写真・2月28日現在)。
それから順々に咲いていき、5本が満開となるのは8日~10日の週末でしょうか。河津桜は花もちが良く、色もソメイヨシノよりも濃く、1本でも見映えがします。付近にはベンチもあります。
お弁当持参のお花見(特に幼児連れ)のスポットは下里交番裏の芝生の小盛りがおすすめです。芝はボランティアの方が雑草をたんねんに抜いてくださっており、きれいです。幼児の「ゴロゴロ遊び」に最適です。場所の目標は、小盛りのてっぺんのケヤキの木です。
(東久留米 いち)