くるくる便利帳
「くるくる便利帳」コーナーでは、東久留米がもっと楽しくもっと便利になる情報をお届けします!
くるくる保健室No.14 『にんにん介護!?それって甲賀、伊賀 それとも戸隠の忍びかい‼』
今、ここに日本の悲しい現実があります。 日本人の平均寿命は男性80.2歳、女性86.6歳。男女合わせても84歳で世界一の長寿国となっております。そして、人の手を借りないで、ひとりで自立した生活を送ることが出来 … 続きを読む
くるくる保健室No.13 『あなたのお花畑は綺麗に咲き誇ってますか!?』
私たちの腸の中には500種類100兆個以上もの細菌群がまるでお花畑のような生態系を形成しているため、「腸内フローラ(腸内細菌叢)」と呼ばれております。 腸に棲む菌の種類は大きく分けて3タイプに分けられ、人体に … 続きを読む
くるくる保健室No.12 『日本の夏・快眠の夏!!』
鬱陶しい長い長い梅雨がようやく明けたかと思うと、間髪入れずに厳しい暑さが連日続いており、皆様の疲労もピークに達しているかと存じます。 こういう時にこそ身体の疲れを取るのに睡眠が大事ですよね!今回のくるくる保健室のテ … 続きを読む
くるくる保健室No.11 『健康寿命は肺活から!』
性別にみた死因順位別死亡率を見ると男性の3位に「肺炎」8位に「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」 女性の4位に「肺炎」が入っています。意外と呼吸器疾患が死因の上位を占めているのに驚かられた方も多いのではないでしょうか … 続きを読む
くるくる保健室No.10『身体が元気になる水のとり方』
暑い夏の時期は熱中症予防に「こまめに水分を摂りましょう!」と連日テレビやラジオからそんな声が聞こえてきておりましたが、すっかり季節も寒くなり、なかなか意識しないとついつい水分を摂 … 続きを読む
くるくる保健室No.9『その身体の疲れもしかして副腎疲労!?』パートⅡ
『副腎疲労』パートⅡという事で今回は副腎を養って健康に生まれ変わる方法を取り上げていきますね‼ここからが大事ですよ、パートⅠはどうでもいいです(笑) 副腎を養って、健康に生まれ変われる方法として生活習慣偏と … 続きを読む
くるくる保健室 No.9 『その身体の疲れもしかして副腎疲労!?』パートⅠ
突然ですが以下の項目にあてはまる項目があればチェックを入れてください。 □朝起きるのがつらい。 □熟睡できず、朝に目が覚めても疲れが取れない。 □甘い物や塩分が濃い物(しょっぱいもの)が好き。 □エネルギーが不足し … 続きを読む
くるくる保健室 No.8 『その油で大丈夫?!』
油(脂肪)にも種類があるのは皆様ご存じですか?簡単に分けると、身体に必要な油と不必要な油に大別できます。油の主成分である脂肪酸は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分けられます。飽和脂肪酸とは牛肉、豚肉 … 続きを読む
くるくる保健室 No.7 『あなたのその冷え本当に体質ですか?』
今年は夏の暑さと冬の寒さとのギャップが大きく、意外と「冷え」を感じている方が多いのではないでしょうか?女性は男性に比べて筋肉量が少なく、貧血があったり低血圧であったりして「冷え症」を訴えるケースが今まではとても … 続きを読む
くるくる保健室 No.6 『スポーツの秋くれぐれも膝にはご注意を!』
記録的な暑い夏も終わりを告げ、秋風が肌に心地よく感じられ始めた今日この頃ではございますが、秋の運動会シーズンの真っ只中でもあり、スホーツの秋という事もあって、そろそろ何か運動でもしようかなぁと思われている方々が多いのでは … 続きを読む