登録団体情報
東久留米で活躍している市民活動団体の情報の一覧です。
■ 登録団体一覧で探す 詳しくはこちらをクリック
登録団体一覧 団体名をクリックすると各団体の団体基本情報ページが表示されます。 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
くるめ写真教室詳しくはこちらをクリック
地域の写真愛好家の写真技術の向上と親睦、そして健康増進を目的として活動しています。
◎毎月第二日曜日
四季の旬を求めて撮影行動しています。
◎毎月第四土曜日
前回撮影した写真を持ち寄って講評を行っています。
〓くるめ写真教室・写真展のお知らせ〓
内容 南アルプスの山々から霊峰富士の姿を独自の感性で捉えた写真、他仲間たちの写真も併せて展示します♪
-> 詳しくはこちらをクリック
防災まちづくりの会・東久留米詳しくはこちらをクリック
東久留米市を災害に強いまちにするため、地域防災力向上に関する調査研究及びボランティア活動を行うことを目的としています。
*防災について勉強しませんか*
市民大学中期コース「東久留米を災害に強いまちにする」から生まれたボランティア団体です。毎年「防災まちづくり学校」の企画・運営を行ってます。私たちと一緒に防災について勉強しませんか。
*防災出前講座*
自治会やサークル、小学校などに出向「映像による防災講演、あかりづくり、家具固定とガラス飛散防止フィルム貼り実演」等の指導をいたします。防災訓練などにご利用下さい。
*会員募集中*
地域の防災力を高める活動にボランティアを募集しています。
-> 詳しくはこちらをクリック
森のボランティア詳しくはこちらをクリック
森や山野の生物・環境を楽しみ学ぶ事を目的とし、活動しています。
大学の科学の森等の施設、山野等の旅行、案内指導を行っています。
-> 詳しくはこちらをクリック
ヨーガの会 プラザ詳しくはこちらをクリック
毎週金曜日に週1回2時間、無の心で先生の指導により、楽しくかつ、健康的に時間を忘れて活動しています。
市民プラザにて開催された4回のヨーガ講座の受講者のうち、長期的にヨーガを続けていきたいという8名が会を作り活動してきました。
数ヶ月たち、体の調子が良い、冷え性が改善された等、日々の体の変化を感じながら、楽しんでいます。
ただいま会員募集中!
一緒に、ヨーガをされる方をお待ちしています。
-> 詳しくはこちらをクリック
遊心会漢字塾詳しくはこちらをクリック
「書道研究」と「漢字普及」を目的とし活動しています。
〓主な活動内容〓
◎ 集会所などを借りて書道勉強
◎ 書道の出前・出張指導
◎ 研修旅行
◎ 展覧会
◎ 研究会など
-> 詳しくはこちらをクリック
ボランティアグループ さつき会詳しくはこちらをクリック
毎月次のデイサービスで紙芝居を上演しています
ケンチの里 ガーデン本村
シャローム
関心のある方は電話で各施設へお問い合わせください
紙芝居の見学ができます
ご希望があればご教授いたします
書道の勉強会を行っております
3歳位から大人まで お習字からプロを目指す方までが対象です
月1回くらいです
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米市ラジオ体操連盟詳しくはこちらをクリック
〓活動目的〓
・市民の健康維持・増進を図るため、各体操会の振興、育成
・会員相互の親睦
・ラジオ体操、みんなの体操の普及
・体操会場の開設
〓主な活動内容〓
・ラジオ体操、みんなの体操指導者養成講習会
・益気功・練功十八法(前段・後段)の講習会
・親睦研修旅行(日帰り又は1泊2日)
・東久留米市体育協会事業の推進
新しくラジオ体操会場をつくりたいという市民の皆さんに、連盟としてお手伝いをいたします。お気軽にお電話ください。
illust by:イラスト素材の素材ダス ~http://www.sozaidas.com~
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米バードウォッチングの会(HBWS)詳しくはこちらをクリック
気ままにバードウォッチングを楽しみませんか?
毎月、1,2回(原則12日他)、近くの探鳥地へ出
かけています。
会員数は約50名、毎回の参加者10名程度。
まるでシバリの無い、の~んびりグループです。
余暇の趣味、定年後の友達つくり、環境学習
にも最適!
双眼鏡一つでOK、年会費1,200円。
試しに一度、参加してみてください。
きっと、気に入りますよ!
初めての方、体験参加(無料)大歓迎!!!
(問い合わせ:475-9060 森)
ブログ:http://hbws.cocolog-nifty.com/blog/
22年4月~23年3月の定例探鳥計画
-------------------
4月12日(月):谷津干潟
5月11日、12日:伊香保・榛名遠出BW(1泊)
5月19日(水):三番瀬
6月12日(金):御岳山
7月ー :緑の森博物館(埼玉県)
8月12日(水):東京港野鳥公園
9月26,27,28 :青梅市梅の公園(タカの渡り)
10月12日(火):羽村堰周辺
11月12日(金):青梅街道むかし道
12月12日(日):多摩川・浅川合流点
1月12日(水):北本自然観察公園(埼玉県)
2月ー :市環境ウォークBWに参加
3月ー :年次総会
--------------------
定例会の他、休日などに特別野鳥観察会を
適宜行います。
探鳥会の詳細は「活動紹介」をご覧下さい。
-----------------
写真は、東久留米の市鳥「オナガ」
-> 詳しくはこちらをクリック
柳窪・下里子ども会詳しくはこちらをクリック
縁あってこの地で成長することになった子ども達、
地域でたくさんの遊び友達を作りたい
自由に遊べる場がほしい。
そんな想いから・・・。
-> 詳しくはこちらをクリック
水曜囲碁クラブ詳しくはこちらをクリック
囲碁を通して会員の親睦を深め、棋力の向上を目指して、毎週水曜日(13時~17時)に例会を開催しています。
この会は碁を目的として参加者が集まりますが、碁以外にもいくつかのグループが出来ています。
酒をこよなく愛するメンバーが例会の終了後ジョッキを片手に囲碁談義に花を咲かせたり、「秩父&碁」と称して囲碁三昧の旅行に行ったり、健康管理と体力増進にハイキングに出かけたりしてマルチな楽しみを満喫しています。ゴルフや麻雀で楽しむ仲間もあります。
-> 詳しくはこちらをクリック