登録団体情報
東久留米で活躍している市民活動団体の情報の一覧です。
■ 登録団体一覧で探す 詳しくはこちらをクリック
登録団体一覧 団体名をクリックすると各団体の団体基本情報ページが表示されます。 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
欅詳しくはこちらをクリック
和太鼓と民舞のサークル「欅(けやき)」は中学生や高校生を中心に結成されています。
日本各地の祭り囃子、民舞などにとりくみ、市内の各地の祭りや、イベントに披露させて頂いています。
“ぶちあわせ太鼓”“銚子大漁節ー早打ち太鼓”“水口囃子”“はねこ踊り”などを得意にしています。現在は秩父屋台囃子を練習中。
毎月3回中央公民館や第七小学校で練習しています。
7月には四日間にわたって和太鼓体験教室を開催しました。西部地域センターには小学一年生から、八〇代の女性までのべ百人あまりの参加で盛況でした。
和太鼓に興味ある中・高校生はもちろん、中・高校生とともに和太鼓を楽しみたい方、特に男性の参加を切望しています。
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米混声合唱団詳しくはこちらをクリック
ご一緒に歌いませんか。
声をあわせ、
息をあわせ、
気持ちをあわせ、
歌えるしあわせを、楽しさを味わいましょう。
世界の歌、日本の歌、みんなで歌いましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
花によせて 水のいのち ナブッコ
COSMOS など
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米建築設計協会詳しくはこちらをクリック
私たちは東久留米市内に在住または事務所を持つ建築士の集まりです。
「水と緑とふれあいの街づくり」に参加したいと思って活動しています。
また、幅広い市民生活の建築環境の向上を目指しています。
主な活動として、偶数月 第2金曜日14時~17時 市役所市民プラザにて東久留米市主催無料住宅耐震相談会に協力参加しています。
協会の取り決めに賛同して参加される建築士の仲間を募集しています。
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米市高齢者とともにすすめる生きがい健康づくり市民会議(生きがい健康の会)詳しくはこちらをクリック
当会は「生きがい健康の会」として、東久留米市は平成2年度に市が制定した
「いきいき長寿都市宣言」を踏まえて、事業の実践活動を展開してきました。
世代間の交流をはかりながら、高齢者とともに生きがい健康づくりを推進しています。
-> 詳しくはこちらをクリック
写団東久留米詳しくはこちらをクリック
写真技術の向上と会員相互の親睦を図ることを目的とし、活動しています。
主な活動内容は・・・
◎ 年1回の写真展
◎ 年2~3回の撮影旅行
◎ 毎月の月例講評会等の実施
当会から今までに3人のプロ写真家が巣立ちまし
た。今以上に写真技術をみにつけ写真がうまく
なりたい方は、また、写真を始めたい方、短い
期間に上達したい方など気楽に遊びに来てくだ
さい。おまちしております。
~*ただいま会員募集中です*~
-> 詳しくはこちらをクリック
桜吟会詳しくはこちらをクリック
古今の詩歌は、感性を豊かに、ストレスを解消し、
腹式呼吸による発声は健康に役立ちます。
ぜひ、ご一緒に吟詠を楽しみましょう
☆漢詩・短歌・俳句・現代詩等の吟詠
教室会場と稽古日
西武教室
☆中央公民館 毎週土曜日 午後1時~4時
くるめ教室
☆東部地域センタ- 第一、第三・水曜日
第二、第四・金曜日
いずれも午後1時~
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米ホタルを呼びもどす会詳しくはこちらをクリック
設立:昭和63年(1988)2月会則発効により設立
活動方針: ホタルが舞う水辺を!
湧水清流保全都市宣言・湧水清流保全条例を
世代をこえて、多くの市民と一緒に。
水とみどりのネットワークづくり、多くの市民と交流し『ホタルの和・輪」をひろげよう。
活動内容○環境市民科学の実践
・ホタルが生息出来る環境調査・保全活動
・身近な川の水質調査活動
・水生生物調査活動
・湧水・地下水水位調査活動
・河川散乱ゴミの調査活動
・みどりの保全活動
・行政とのパートナシップ活動
・広域的な市民団体交流活動
等
-> 詳しくはこちらをクリック
南沢水辺公園のなかまたち詳しくはこちらをクリック
完成後8年目に入った南沢水辺公園はボランティアグループ「水辺公園のなかまたち」で創り続けるハーフメイドの公園です。
自然的な公園づくりをコンセプトに、雑木林や野草を育てたり、最近では珍しい原っぱのある公園づくりをしています。
あなたも「なかまたち」に加わり一緒に活動しませんか。
毎月、第2金曜日と第4日曜日の午前中に活動しています。
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米剣道連盟第四剣友会詳しくはこちらをクリック
★東久留米市スポーツセンター(第一武道場)にて
毎週土曜日・日曜日稽古をしています。
★小学生~80代まで『いい汗』かいています。
★ぜひ直接、見学にお越し下さい。
みんなで待ってまーす。
-> 詳しくはこちらをクリック
グループ「中国だい好き」詳しくはこちらをクリック
「グループ中国だい好き」
2011年中国旅行は中国東北地方7日間の旅
2011年9月12日(月)~18日(日)
2011年度の中国旅行は、日本と日本人にとって、特に明治以降の近代史の歩みの中で「満州」と呼ばれて深い関わりのある、中国の東北地方の黒竜江省(ハルピン)、吉林省(長春)、遼寧省(瀋陽)等の代表的な都市を訪ねる旅でした。
清朝建国の礎を築いたヌルハチ、ホンタイジの王宮、瀋陽故宮博物館、旧満州国の首都(新京)はラストエンペラー溥儀の宮殿、満州国時代の遺跡、鉄道や戦争の事など。
そして大連、旅順はロシアとの関係も深く又観光客も多く。 戴いた料理もロシア、中国東北の田舎料理、海鮮、飲茶など多彩。今までの旅行とは違った角度で色々考えさせられた旅でした。
写真は大連港展望台から。
天津や山東半島への発着場。
「私たちのBlogもぜひ御覧下さい」
http://zuixihuan.exblog.jp/
-> 詳しくはこちらをクリック