登録団体情報
東久留米で活躍している市民活動団体の情報の一覧です。
■ 登録団体一覧で探す 詳しくはこちらをクリック
登録団体一覧 団体名をクリックすると各団体の団体基本情報ページが表示されます。 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
ちいさな森の会詳しくはこちらをクリック
ちいさな森の会
「40歳からのココロとカラダ快適生活術」参加者募集中!!
あわただしい毎日、自分が何を感じているのかわからなくなってくることありませんか?
「自分らしく」イキイキ生きる方法を見つけます。
-> 詳しくはこちらをクリック
氷川台自治会詳しくはこちらをクリック
【氷川台自治会の紹介】
氷川台自治会は、東久留米市の北東部に位置し、1956年に西武鉄道が開発分譲した住宅地で、入居者が中心となり1957年に設立された歴史ある自治会です。
近年の超高齢化・人口減少社会の到来、地域住民のつながりの希薄化による地域コミュニティの衰退に危機感を持った自治会は、2011年に“安全・安心で暮らしやすいまち「氷川台」、元気で明るい自治会をみんなでつくろう!”の活動方針を掲げて地域の課題解決に着手しました。氷川台会館と小山台遊園の活用や空き家空き地空間の有効利用によるパッケージ型活動(子育てに優しい町づくり、高齢者に優しい町づくり、安心・安全な町づくり、支え合いのある町づくり、環境に優しい町づくり、活力ある生き生きした町づくり、若者に魅力ある町づくり等)は、活動を通して会員同志が顔を知り“温かいふれあいのあるコミュニティ”をつくっています。
ライフスタイルの多様化による高齢者単身世帯の増加も予測され、日常生活における“地域での助け合い”や“高齢者を孤立させない取組み”は勿論、2013年から災害時における自治会独自の要援護者支援体制なども構築しています。このような活動は、地域コミュニティを醸成するとともに会員に活力を与え住民の自治会加入率も98%に及んでいます。また、活動は2014年以降、新聞・学会誌・FMラジオでの紹介、1都5県7市の視察研修・講演、など地域コミュニティ構築の先進事例として参考にされるようになりました。今年度は、東京都社会福祉協議会会長感謝状「東日本大震災被災者(地)支援に対する特別感謝」、東京消防庁「第13回地域の防火防災功労賞」優秀賞、総務省「平成28年度 ふるさとづくり大賞」団体賞(総務大臣賞)と受賞しました。
-> 詳しくはこちらをクリック
放射能から子どもを守る会@東久留米詳しくはこちらをクリック
放射能から子どもを守る会@東久留米
詳しい情報はHPで更新!
-> 詳しくはこちらをクリック
まるごと養生カレッジ詳しくはこちらをクリック
まるごと養生カレッジ
講演会、映画上映、コンサートなどを通して、市民の方々が少しでも元気になって勇気と希望を持てるようにする。
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米湧水・清流研究会詳しくはこちらをクリック
東久留米湧水・清流研究会
東久留米市は全国で初めて、平成23年6月に「湧水・清流保全都市宣」を行ったのを契機にこの団体を発足し、湧水点・清流の素晴らしさを、写真・ビデオを活用して市の内外に紹介する。
平成26年よりホタル班結成。
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米市市民農園運営連絡会詳しくはこちらをクリック
市内9か所の市民農園の利用者が各農園ごとに、いわば自治会のような組織を構成しています。
その組織をまとめているのが本会です。
市民祭りには、各会員が出品して品評会を行い、表彰を決めたのちに野菜を販売しています。
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米市福島県人会詳しくはこちらをクリック
東久留米市福島県人会
福島県の自然・人・食べ物などを愛する方、そして応援したいと思う人たちのグループです。
福島県出身でない方も大歓迎です。皆様のご参加をお待ちいたします。
-> 詳しくはこちらをクリック
学校法人 自由学園詳しくはこちらをクリック
幼稚園から大学部までの少人数制一貫教育校です。
キリスト教精神に基づき「生活即教育」をモットーとして、いつの時代にも、社会をよくするために力を出せる人、自ら考え行動できる人を育てます。
-> 詳しくはこちらをクリック
【休会中】ぞうさんポケット詳しくはこちらをクリック
「ぞうさんポケット」は滝山児童館で毎週火曜日10:00~11:30に活動している2,3,4才児対象の育児サークルです。
親子で楽しく遊び、年間の行事(父の日、クリスマス、豆まき、ひな祭り等)にふれ、家ではできない工作をしたり同年代のお友達と楽しく関わる事で親子のコミュニケーションを更に深め、団体生活に入る前の子供のステップになればと思い活動しています。
年間を通してメンバーを募集していますので興味のある方はご連絡下さい!
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米盆踊りサークル詳しくはこちらをクリック
昔、盆踊りでよく踊られていた『東久留米音頭』の保存・伝承を目的として、お揃いの浴衣を着て、東久留米市内のお祭り、盆踊り大会を練り歩く。
又、『東久留米音頭』の保存・伝承のための出前踊り講習を行う。
-> 詳しくはこちらをクリック