国際交流
東久留米で活躍している市民活動団体の情報の一覧です。
■ 登録団体一覧で探す 詳しくはこちらをクリック
登録団体一覧 団体名をクリックすると各団体の団体基本情報ページが表示されます。 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
楽しい英会話詳しくはこちらをクリック
英語によるコミュニケーション能力を高める事を目的とし、活動しています。
記事のテーマについて皆で話しあうスタイルで、月に2度英国人の指導者も参加し、会員の英語の表現力を高めるために協力していただいております。
市内の英語勉強会、英会話サークルでは古く、楽しく勉強できるようにしております。
難しいテーマをなるべく選ばないようにして、いつでも全員がずっと参加できるよう皆で頑張っております。
-> 詳しくはこちらをクリック
グループ「中国だい好き」詳しくはこちらをクリック
「グループ中国だい好き」
2011年中国旅行は中国東北地方7日間の旅
2011年9月12日(月)~18日(日)
2011年度の中国旅行は、日本と日本人にとって、特に明治以降の近代史の歩みの中で「満州」と呼ばれて深い関わりのある、中国の東北地方の黒竜江省(ハルピン)、吉林省(長春)、遼寧省(瀋陽)等の代表的な都市を訪ねる旅でした。
清朝建国の礎を築いたヌルハチ、ホンタイジの王宮、瀋陽故宮博物館、旧満州国の首都(新京)はラストエンペラー溥儀の宮殿、満州国時代の遺跡、鉄道や戦争の事など。
そして大連、旅順はロシアとの関係も深く又観光客も多く。 戴いた料理もロシア、中国東北の田舎料理、海鮮、飲茶など多彩。今までの旅行とは違った角度で色々考えさせられた旅でした。
写真は大連港展望台から。
天津や山東半島への発着場。
「私たちのBlogもぜひ御覧下さい」
http://zuixihuan.exblog.jp/
-> 詳しくはこちらをクリック
ウラウライングリッシュ(英会話)詳しくはこちらをクリック
●幅広い年齢のメンバーが「英語がしゃべれるようになりたい!」という熱い思いを持って楽しく英会話を学んでいます。
●「恥ずかしがらない」「間違いをおそれない」をモットーに初級から上級まで、それぞれのレベルでの上達、自分の言葉で英語を話せるようになることを目標としています。
●毎週のレッスンではNHKのラジオ講座のスキットのロールプレイのほか、ミニスピーチやディベート、ディスカッションを、また上級クラスでは英字新聞記事の逐次通訳練習も行います。
●東久留米市にて2001年よりレッスンを始めました。指導は英語指導歴20余年のベテラン日本人講師です。2002年サッカーワールドカップの通訳、東久留米市民大学講師なども務めました。
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米国際友好クラブ詳しくはこちらをクリック
【東久留米国際友好クラブ】
東久留米国際友好クラブは市内及び市周辺に住む外国人が、地域の中で快適で豊かな生活を送れるよう、少しでもお手伝いできないかという思いから生まれました。と同時にささやかながらも、そこに小さな国際交流の輪を広げられたらと考えています。
【主な活動】
*「日本語教室」
近隣にお住まいの外国人の方々が、日常生活をスムースに送れるように、日本語を勉強しています。
*「ホームビジット&交流パーティ」
留学生を一日、日本家庭に招き、夜は一堂に集まり交流パーティを楽しみます。
*「国際理解講座」
私たちの知らない、世界各国の文化や風習を、その国の方が講座を開いてくださいます。
*「外国人よる日本語スピーチ大会」
日本語を勉強している外国人の方々が日ごろの成果 を披露。自由なテーマで自分の思いを、日本語でスピーチします。
*「小中学生の英語暗誦・スピーチ大会」
近隣の小中学生が、英語力を発揮します。
* 広報誌「ふれんず」発行
「HIF」の活動などを紹介しています。
一部英語・韓国語・中国語でお知らせしています。
*その他市民の皆様との交流の場となる各種イベントを年間を通して行っています。
★国際交流に関心のある方は是非ご参加下さい★
写真はワーカーズコープ主催の夏まつりに参加しました。(7月19日)
-> 詳しくはこちらをクリック
JACKさんの英会話サークル詳しくはこちらをクリック
・平成4年結成の英会話サークルです。
・海外旅行や日常生活で使える英語を!
をモットーに、経験豊富な米国人講師を交え
フリートーク主体の英会話学習を行っています。
・講師も参加して、お花見や忘年会などのイベント
もあります。
-> 詳しくはこちらをクリック