福祉とサポート
東久留米で活躍している市民活動団体の情報の一覧です。
■ 登録団体一覧で探す 詳しくはこちらをクリック
登録団体一覧 団体名をクリックすると各団体の団体基本情報ページが表示されます。 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行
明るいマイタウンを創る会詳しくはこちらをクリック
元気の呼び水になれば!
老人施設を歌って、踊って 慰問しています。
-> 詳しくはこちらをクリック
社会福祉法人 チャレンジャー支援機構詳しくはこちらをクリック
知的または精神、身体に障がいをお持ちで就労意欲のある方に自立の為の支援と個人が安心して過ごせる場所を提供することを目的として活動しています。
主にパン作りから販売、配達に到るまでの色々な仕事を通して、それぞれの個性を生かし基礎的な体力・技能・社交性や協調性を身に付け、一般就労に向けて各自が自立できるよう援助を行っています。
平成23年10月に神宝町に就労支援のための店舗がオープンします!
-> 詳しくはこちらをクリック
ウィングスカップフットサル実行委員会詳しくはこちらをクリック
ウィングスカップフットサル実行委員会
第15回 東久留米市長杯
ウィングスカップフットサル大会予定は
日時:平成30年2月3日(土)
9:00~17:00
場所:東久留米市スポーツセンター
-> 詳しくはこちらをクリック
オレンジソックス詳しくはこちらをクリック
精神障害者と健常者の人たちが交流できる場を提供するため、2009年2月14日に発足しました。
現在は、主にフットサルを通じて活動しています。
また、バーベキューや山登りなどのレクリエーションや地域活動もしています。
精神障害者と健常者がお互いに交流を深めるとともに、精神障害を抱える人たちがオレンジソックスの活動を通じて、日常生活において住みやすい環境を自ら作っていけるようにしていくことを目的としています。
フットサルを通じて活動に参加してくれるメンバーを募集しています。
ぜひお気軽にご参加ください!!
-> 詳しくはこちらをクリック
特定非営利活動法人地域ケアネットワークゆいまぁる詳しくはこちらをクリック
次世代の子どもたちに「人々が手を結びあう豊かな人間関係」を残すため、そして「多世代・多様な人と支え合って行ける誰もが住みやすい地域づくり」に寄与するために、私たちは市民の一人として自立して考え、活動しています。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://yuimarlu.jp/
-> 詳しくはこちらをクリック
すみれ会詳しくはこちらをクリック
〓ミニデイ すみれ会〓です。
活動内容は・・・
手芸・編物・パッチワーク・折り紙・茶道・料理実習・フラワーアレンジメント・生花・食事会(年2回)・日帰り旅行(年1回)・・・です。
体験入会受付しております。
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米市南部地域センター詳しくはこちらをクリック
ひばりが丘団地の中に位置するコミュニティセンターです。
会議室、図書館、出張所も併設されています。
-> 詳しくはこちらをクリック
成美会(楊名時八段錦・太極拳友好会)詳しくはこちらをクリック
祝 成美会として発足し満5周年!
講師に佐藤佳代子師範をお迎えし東久留米市と清瀬市の同学の友100名近く結集し初めてのの交流会を開催しました。
晴天に恵まれ、成美文化会館前の桜樹も開花し始め、楊名時八段錦と24式太極拳を祝賀演舞した。
午後の圧巻は三重の大輪による百花拳で大ホール一杯に見事な「華」を咲かせました。
今後も「健康」「友好」「平和」の理念のもと楊名時太極拳の輪を拡7げて行きたい。
-> 詳しくはこちらをクリック
NPO 東久留米福祉オンブズの会詳しくはこちらをクリック
市内の福祉施設の利用者・家族・保護者の申し出に沿って相談や苦情に対応しています。
オンブズマンは、相談や苦情が寄せられたら、その相手に連絡し、解決のために仲立ちを丁寧に行います。また制度的なことであれば行政に伝え、解決を図るなどしております。
ただいま 会員募集中 です。
詳しくは下記HPをご参照ください♪
http://onbuzu.seesaa.net/
-> 詳しくはこちらをクリック
東久留米音訳ボランティアグループ声詳しくはこちらをクリック
視力障がいの方々へのサポート で、下記の活動を行っています。
① テープ録音(図書その他)
② 市広報のテープ化。「声の広報」作成
③ 対面朗読
④ 老人施設への訪問朗読
⑤ テープ雑誌作成
ただいま 会員募集中 です。
お問い合わせは【社協ボランティアセンター042-475-0739】まで!
-> 詳しくはこちらをクリック