第7回 くるくるチャンネル川柳コンテスト 全応募作品発表 その5

今回のテーマは「夏祭り」。
お気に入りの句は見つかりましたか?
まだまだ、まーだまだありますよ!!

夏祭り 子供が主役 見てみたい ひねた猫
盆踊り 踊りあやしき 妻連れて ひねた猫
夏祭り ビデオは要らぬ 楽しさで ひねた猫
孫二歳 腰のうちわで アイドルに くっちゃん
祭好き 神輿担ぎに 飛行機で くっちゃん
宵祭り 浴衣の君が 眩しくて くっちゃん
盆踊り 蝉も浮かれて 囃子立て 名古屋の山ちゃん
思い出の 星座を隠す 大花火 名古屋の山ちゃん
盆踊り 汗吹き出して ダイエット 名古屋の山ちゃん
たくましき 男の見せ場 夏神輿 岸本 恵美
花開くごと 輪のひろがりて 盆踊り 岸本 恵美
残業中 遠くに聞こゆ 祭り笛 岸本 恵美
夏祭り にわか化粧の シャッター街 山田 俊明
夏やせを 知らぬ傘寿の 夏祭り 福田 進
夏祭り 孫がねらってる お盆玉 福田 進
夏祭り 浴衣が似合う 肥満体 福田 進
うきうきと 手足が動く 夏祭り 流れ雲
あこがれる 浴衣の君の 眺めてた 流れ雲
故郷を 思い出させる 笛太鼓 流れ雲
初めての ゆかたで釣った 旦那様 完熟きのこ
童心に かえす故郷(ふるさと) 夏祭り 完熟きのこ
屋台から 屋台へ巡る 子の祭り 完熟きのこ
ゴミ箱に 綿あめ捨てて アリ行列 ペースかめ
100均で 買ったら安い とは言えず ペースかめ
長身の 君が見上げる 角度好き ペースかめ
インバウンド ジーンズはいて 浴衣着る かばくん
夏祭り 若者消えて 村静か かばくん
過疎すすみ 祭りの担い手 爺と婆 かばくん
猛暑にも めげず水掛け 夏祭り 中原 政人
肩書を 脱いで汗出す 夏祭り 中原 政人
夏祭り いなせな彼は 腰団扇 中原 政人
夏祭り 菅笠の奥 君まぶし 桃太郎
祭太鼓 山に当たって 戻り来る 桃太郎
夏祭り 恋も喧嘩も 教えられ 桃太郎
笛太鼓 過疎の街にも 人の渦 けい
夏祭り 誘いのメール まだ押せず けい
おすましの ポーズで踊る 孫にキュン けい
裾捲れ 櫓太鼓に 舞う浴衣 傀儡師
山車舞台 仮称艶めき 子等の宴 傀儡師
酒を得た 粋な法被の のうべえ爺 傀儡師
食べ過ぎて 浴衣の金魚が 鯛になる みちゃこ
きれいだね 浴衣を褒めたら 妻が照れ みちゃこ
はしゃぐ足 金魚の群れに 急停止 みちゃこ
平成を 惜しむお囃子 遠花火 中年やまめ
盆踊り 地鳴りは村の 婦人連 中年やまめ
尺玉の 不意打ちに跳ぶ 畔の尻 中年やまめ
年毎に 浴衣と妻が きつくなる とみこ
わたあめで 妻がスイカに 太る夏 とみこ
夏祭り 食べ過ぎちゃって 後の祭 とみこ
わたあめの 終着駅は ママの口
浴衣着た 雷も来た 雨も来た
浴衣着て お祭りラララ 汗ダララ
わた飴に リンゴ飴買う 甘い爺 瀬愛宕平九郎
ダサメンも 神輿担げば イケメンに 愛宕平九郎
ポイっとね 救われたいの 君の手で 愛宕平九郎
花火観る 特等席は 肩車 やんちゃん
盆踊り 腰の団扇に 誘われる やんちゃん
夏祭り 出逢い結んだ 赤い糸 やんちゃん
夏祭り 孫と夜店の はしごする みゃんくん
夏祭り 家族みんなで 夕涼み みゃんくん
猛暑日も 暮れて爽やか 夏祭り みゃんくん
歯に衣を 着せず青のり つけた妻 夏舟
女子誘う 金魚と違い すくわれず 夏舟
手をつなぐ 魔法の言葉 「はぐれそう」 夏舟
夏痩せの 妻を夜店が 元戻す Akiki
絵日記の 枠いっぱいに 大花火 Akiki
「買わんぞ!」「うん!」 なのに夜店で 「あれ買って~!」 Akiki
夏祭り 浴衣でうちわ 惚れ直し しじみほりや
踊りはね 着物じゃないよ まごころよ しじみほりや
空高く 打ち上げ花火 惚れ惚れし たんぽぽこ
花火はね みんなの心 ときほぐす たんぽぽこ
夢舞台 はしょり浴衣で バチ叩く れいれい
両の手に わたがし孫も 踊りの輪 れいれい
ほうかむり してても踊る 手つきママ れいれい
年1の この日の浴衣が 勝負服 宮のふみ
なんとなく みんな踊れる 盆踊り 宮のふみ
屋台での 焼きそばたこ焼き 5つ星 宮のふみ

まだまだたくさんの句、掲載予定です!

どうぞお楽しみに!!!

第7回川柳コンテストの応募作品はこちらでチェック!!
   ↓↓↓
第7回川柳コンテスト 全応募作品 掲載一覧

 

カテゴリー:活動紹介, 特集
くるくるチャンネル事務局

コメントは停止中です。

  • 東久留米ってどんなまち?
  • 特集
  • スタッフチャンネル

ページのトップへ戻る