NPO法人 東久留米の水と景観を守る会

  • まちづくり・コミュニティ
  • 町会・自治会
  • 防犯・防災・みまもり
  • こども
  • 教育
  • シニアライフ
  • 健康
  • スポーツ
  • 芸術・文化・趣味
  • 環境
  • 福祉とサポート
  • NPO・ボランティア
  • 国際交流
  • 男女共同参画
  • 農業・商工業

○湧水・清流のまち東久留米に残る、武蔵野の面影色濃い柳窪
ここは、黒目川源流に位置し、水とみどりに囲まれた、緑の島と言われる別世界が拡がっています。
古民家や蔵が多く残り、歴史と文化が息づいています。この貴重な環境を守るため、様々な活動を
行っています。
① 水とみどり関連の環境を守る活動
② 歴史と文化を守る活動
③ 学習・交流活動
④ 会報・ブログや環境フェスティバルでのPR活動

○興味のあるテーマを
 私たちの活動の中で興味のあるテーマがある方は、是非入会して一緒に楽しみ汗をかきませんか。
○会の運営に役立つ経験、技能を活かしてください
 また会の運営に役立つ社会的経験・技能を活かす場 として是非この会を使っていただきたいのです。
○費用、申込方法
 なお、入会金は1000円、会費(1年分)は2000円です。
○何でも聞いてください!
 理事長 武石 百合子   042-472-0342

この団体の活動やイベントを見てみよう!
団体名NPO法人 東久留米の水と景観を守る会
団体名ふりがなえぬぴーおーほうじん ひがしくるめのみずとけいかんをまもるかい
連絡担当者氏名団体連絡先
設立年月日2005年1月
会員の年齢層30代~80代
会員数合計 37名
会員の対象興味のある方ならどなたでも
主な活動地域市内全域
活動場所柳窪地域ほか
入会金あり 1.000円
会費あり 年会費 2,000円
会員募集募集中
入会方法電子メール
ホームページhttp://mizu-keikan.cocolog-nifty.com/
活動目的と内容■活動目的■
・湧水・清流のまち東久留米に残る、武蔵野の面影色濃い柳窪
水とみどりが息づき、歴史と文化を伝える景観の保全活動を行う

■活動内容等■
1)水・みどり関連の環境を守る活動
・黒目川源流域の竹の間伐・清掃(年4~5回程度)
・井戸水位調査(毎月)
・落ち葉掃き(11~12月数回)    等
2)歴史と文化を守る活動
 ・柳窪集落特別見学会(春・秋)」
・顧想園見学会・運営支援
・農業生産支援  柳久保小麦(種まき~脱穀)  果樹園(摘果~収穫)
・竹細工
3)学習・交流活動
・見聞を拡げる取組み  勉強会・見学会・講演会・イベント
4)PR活動
・会報の発行(年3回)
・ブログ  ・市の情報サイト くるくるチャンネル
  ・市の環境フェスティバルへの取組み
PRや実績○「東久留米の水と景観を守る会」と「柳窪の環境・景観の保全を考える会」の共催で、毎年春と秋に柳窪旧集落・民家・柳窪ばやし特別見学会を開催し、これまでに参加者は延べ3,000名を数え、都知事賞を受賞している。
○国の登録有形文化財である顧想園(村野家)の支援団体である「サポートクラブ」が実施する顧想園見学会などに協力している。
○「東久留米の水と景観を守る会」と「柳窪の環境・景観の保全を考える会」共催で、
毎年春と秋に柳窪旧集落・民家・柳窪ばやし特別見学会を開催し、2006年には東京都知事賞を受賞、これまでの参加者は延べ3524名を超える。  
 
○顧想園の国の登録有形文化財への登録支援を行い、平成23年(2011年)に実現。
○顧想園(村野家)の支援団体である「サポートクラブ」が実施する顧想園見学会などに協力し、2019年 5月に来場1万人を達成
カテゴリー:NPO・ボランティア, 環境, 登録団体情報
タグ:, ,
くるくるチャンネル事務局

コメントは停止中です。

  • 東久留米ってどんなまち?
  • 特集
  • スタッフチャンネル

ページのトップへ戻る