東久留米の育児応援マップを作る会

  • まちづくり・コミュニティ
  • 町会・自治会
  • 防犯・防災・みまもり
  • こども
  • 教育
  • シニアライフ
  • 健康
  • スポーツ
  • 芸術・文化・趣味
  • 環境
  • 福祉とサポート
  • NPO・ボランティア
  • 国際交流
  • 男女共同参画
  • 農業・商工業

『東久留米での育児を楽しく!』を合い言葉に、

子育て情報誌「ままっぷ」の販売を始め、


0~2歳の赤ちゃんがいる家族が集える場所「ままっぷ広場」を提供しています。


スタッフは、みな乳幼児を抱えたママたちです。


一緒に楽しく子育て期を過ごしましょう。

この団体の活動やイベントを見てみよう!
団体名東久留米の育児応援マップを作る会
団体名ふりがなひがしくるめのいくじおうえんまっぷをつくるかい
連絡担当者氏名受付窓口
連絡担当者氏名ふりがなうけつけまどぐち
E-mailikuji_map@yahoo.co.jp
設立年月日2003年6月
会員の対象20代 30代 40代
主な活動地域市内全域
活動場所東久留米全域
活動日毎週火曜日
活動時間帯10時 ~ 13時
会員募集募集中
入会方法電子メール
ホームページhttps://ikujimap-hkm2019.amebaownd.com/
活動目的と内容■活動目的■
東久留米での子育てをより楽しく、より快適に、より魅力あるものにしていくことを目的としています。

■活動内容■
目的を達成するため、次の活動を行います。なお、活動に関しては、個々の会員が協力できる範囲で構いません。
 1.『東久留米の育児応援マップ』の作成・販売
 2.親子で集える場の提供。
 3.親子で楽しむワークショップや、育児に役立つ或いは精神面でサポートするような講座の開催。
 4.ホームページを開設し、地域の育児情報・活動情報の提供。
 5.行政、既存子育て支援団体等主催の催事に参加・協力し、連携を図る。
 6.他の育児団体、子育て支援者及び団体、行政とのネットワーク作り。
 その他、目的を達成するために必要な活動。
PRや実績2004年4月 育児情報誌『東久留米の育児応援マップ2004』1000部発行
2004年9月育児情報誌『東久留米の育児応援マップ2004』1000部発行
2004年5月~2005年3月までの間
   地域のイベントへ参加協力 計7回 学習会『ぽろん』7回開催 子育てサロン『おしゃべりぽろん』5回開催
2005年4月~2006年3月
「独立行政法人福祉医療機構子育て支援基金助成事業」
   学習会『ぽろん』9回開催 子育てサロン『おしゃべりぽろん』17回開催
自主企画にて 学習会『ぽろん』4回開催 子育てサロン『おしゃべりぽろん』9回開催 地域イベント参加協力 3回
2005年10月 メールマガジン発行開始
2006年5月 育児情報誌『東久留米の育児応援マップ2006』1500部発行
2006年4月~2007年3月
「東久留米社会福祉協議会、創意と工夫による地域活動助成」(半額助成) 学習会『ぽろん』3回開催 子育てサロン市内4~5箇所『おしゃべりぽろん』43回開催 「第一回子育てフェスティバルin東久留米」開催
自主企画にて 学習会『ぽろん』1回開催 「コラボdeぽろん」2回開催 地域イベント参加協力 3回
2007年4月1日
「独立行政法人福祉医療機構携帯電話メールによる子育て情報(防犯・防災、イベント、感染症・医療、食品・食中毒等)配信事業」
2008年5月 「東久留米の育児応援マップ2008」発行
2009年4月~2010年3月
「キリン福祉財団助成金」 子育てサロン市内2箇所『おしゃべりぽろん』22回開催
 「第一回子育てミーティングin東久留米」開催
 「子どもまつり」「子育てフェスティバルin東久留米」参加
2010年4月~2011年3月
 子育てサロン市内2箇所『おしゃべりぽろん』22回開催 「カフェぽろん」2回開催
 「子育てフェスティバルin東久留米」参加
2011年4月
 震災チャリティイベント「チャリティハンドトリートメント」開催
2011年5月
 「子どもまつり」参加
 東久留米の育児応援マップ2011 発行
2012年1月
 育児応援マップ2011完成記念講演会
 「明橋大二先生講演会 子育てハッピー講演会」開催
(「東久留米社会福祉協議会、創意と工夫による地域活動助成」)
2011年4月~2012年3月
 子育てサロン市内1箇所『おしゃべりぽろん』12回開催

2015年
7月 ままっぷ(育児応援マップ)vol.7完成
9月 ままっぷ完成記念イベント「おりがみ劇場」 開催
12月 親子エアロビ 開催

2016
1月 知りたい!東久留米の幼稚園 開催
2月 おむすびとわらべうた 開催
7月 いのちとからだのはなし(さかもと助産師講師) 開催
10月 知りたい!東久留米の幼稚園 開催

2016年度
1月13日(金)「こどもと防災」開催 講師:あんどうりす氏 (市民プラザホール)
1月26日(金)~「新米ママと赤ちゃんの会」参加 主催:ひがしくるめ助産師会
毎月1回 メンバーがままっぷや広場を紹介  (イオンホール)

2017年度
5月9日(火)~ 「にこにこ広場」 開設(ひょうたん島)
         毎週火曜日 10時~13時半 開催
6月25日(日) 「日曜広場ハイハイレース」 開催
8月27日(日) 「日曜広場親子アートとハイハイレース」 開催
9月23日(土) 「東久留米で子育て」 メンバーが講師として参加 
主催:くるくるチャンネル (市民プラザホール) 
9月29日(金) 「知りたい!東久留米の幼稚園」開催(生涯学習センター)
10月24日(火) 「秋の遠足」開催(遺跡公園)
10月29日(月) 「日曜広場&ミニ知りたい!東久留米の幼稚園」開催
11月26日(日) 「1分間こども撮影会」開催
12月11日(金) 「歳末助け合い運動募金活動」参加 (イトーヨーカドー)
12月17日(日) 「日曜広場クリスマスイベント」開催
3月6日(火) 「お別れ遠足」開催(サンシャイン水族館)

2018年度
4月3日(火) 「お花見遠足」開催(六仙公園)
6月5日(火)~ 「にこにこ広場」(みちる薬局本町店内スペースに移動)
         毎週火曜日10時~13時開催
9月14日(金) 「1分間こども撮影会」開催
10月5日(金) 「知りたい!東久留米の幼稚園」開催(生涯学習センター)
10月16日(火) 「秋の遠足」開催(遺跡公園)
10月24日(水) 「くるママ写真教室」開催 講師:高坂裕希氏(かくしち)
11月9日(金) 「1分間こども撮影会」開催
11月15日(木) 「広場遠足」開催(タネニハ)
11月20日(火) 「アロマワックスバー」開催 講師:NAOKO氏
12月7日(金) 「1分間こども撮影会」開催
12月8日(土) 「歳末助け合い運動募金活動」参加 (イトーヨーカドー)
1月29日(火) 「耳つぼ講座」開催 講師:熊谷詩香氏
2月20日(水) 「自分がわかればこどもがわかる」開催 
講師:小林広繁氏(かくしち)
3月10日(日) 「くるめボランティア市民活動フェスタ」 出張にこにこ広場開催
3月12日(火) 「春の遠足」開催(コカ・コーラ工場)

2019年度
4月9日(火) にこにこ → ままっぷ広場 (名称変更)
5月8日(水) 「出張ままっぷ広場」開催 (みどりの丘)
        毎月1回水曜日 11月~3月お休み
5月28日(火)・6月25日(火)「ままっぷカフェ」開催(コミュニティホール東本町)
7月5日(金) 「知りたい!東久留米の幼稚園」開催(市民プラザホール)
8月20日(火)・27日(火)「ロゼットワークショップ」開催 講師:YUKA氏
11月4日(月) 「ままっぷフェスタ」開催 (市民プラザホール)
11月8日(金) 「親子で楽しめる体験イベント」参加 (プレミスト東久留米)
12月8日(日) 「歳末助け合い運動募金活動」参加 (イオン)
12月12日(木) ユメノキ×ikujimapのよいこタオル? 販売開始
カテゴリー:まちづくり・コミュニティ, 登録団体情報
タグ:
くるくるチャンネル事務局

コメントは停止中です。

  • 東久留米ってどんなまち?
  • 特集
  • スタッフチャンネル

ページのトップへ戻る