六小避難防災訓練参加報告(平成30年11月4日)

 会場受付


災害時に避難者が記入する用紙(避難所運営側が詳細把握するための資料)


AED・心肺蘇生法体験


初期消火訓練(バケツリレー)

来訪者の皆様へ

周辺自治会と第六小学校・消防署・社会福祉協議会・行政・防災関係機関等が連携して、地域の市指定避難所・第六小学校で体験型防災訓練を行いました。

日時 11月4日(日) 9時30分~11時頃
場所 市立第六小学校 校庭・体育館 (金山町1-17-1)
主催 六小避難所連絡会

協力団体 東久留米市立第六小学校、東京消防庁東久留米消防署、田無警察署、東久留米市防災防犯課、東久留米市社会福祉協議会、防災まちづくりの会東久留米、東久留米CPR友の会など防災関連団体、神山自治会、東部金山自治会、金山西部自治会、門前自治会、下山親睦会など周辺自治会
参加者 約130名

 

当日、家族で参加された方が多く見受けられました。
子供達が初期消火訓練バケツリレーや避難所体験訓練に参加し、有意義な防災訓練を体験することができたという参加者からご意見がありました。

六小周辺の自治会会員、地域住民、市立第六小学校、行政、消防署、警察署、社会福祉協議会など各種団体と連携して災害時に備えてこのような防災訓練を実施することが大切であると思いました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

受付及び体育館内の様子

関係者及び来賓挨拶

消防署による防災講演

内容
・家具の転倒防止
・トラッキング現象
・着衣着火
・器具など正しく使用

校庭での訓練

初期消火訓練、煙体験、バケツリレーなど実施

体育館内での訓練

AED・心肺蘇生法、避難所運営HUG、トイレ・プライベートルーム組立訓練、アルファ米炊き出し訓練、社協災害ボランティア説明など実施。

防災用資料配布

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

マザアスと近隣自治会火災防災訓練報告(平成30年10月11日)


車椅子で避難誘導訓練の様子

あ入居者を安全に避難誘導する様子

1階非常口で避難待機の様子

来訪者の皆様へ

マザアスと門前自治会及び近隣自治会と火災防災くんれんを実施致しました。

日時:平成30年10月11日(木) 午前11時~12時
会場:マザアス氷川台

今回は、火災が発生して、入居者を車椅子に乗せて、1階避難出口から外部へ避難させる訓練を実施致しました。
マザアス職員、消防隊員及び自治会会員などが連携して行いました。

参加した各自治会の役員・会員等が入居者役や誘導者になり訓練を行いました。人を乗せた車椅子を操縦することが初めての方多く、大変学ぶことが多くありました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

第7回二小避難防災訓練報告 主催:東部第二分団自治会連合会(平成30年6月3日)


初期消火訓練:バケツリレー


初期消火訓練:消火器による消火


炊き出し訓練 

来訪者の皆様へ

第7回二小避難防災訓練を開催されました。参加者は約500名。高齢者や子供、家族での参加など多くの方が参加しました。

日時:6月3日(日) 9時30分 ~ 12時
場所:市立第二小学校 校庭・体育館 (新川町1-14-6)
参加者:自由   参加費:無料
持ち物:上履き(スリッパ)※体育館内は土足厳禁のため
主 催:東部第二分団自治会連合会
協力団体:東久留米市立第二小学校、東京消防庁東久留米消防署、田無警察署、東久留米市防災防犯課、東久留米市消防第二分団、市社会福祉協議会、市赤十字奉仕団、大門中学地区青少年健全育成協議会、防災まちづくりの会、CPR友の会 など
広報担当:門前自治会

公益社団法人東村山法人会東久留米第一支部より備蓄水500本

 

始めに東部第二分団自治会連合会会長、東久留米市長、東京消防庁東久留米消防署、田無警察署、各協力団体の紹介・挨拶がありました。

挨拶終了後、大門中学校の吹奏楽部による演奏により、音楽で癒してくれました。

その後、学校法人「自由学園」危機管理本部・蓑田佳二本部長による「避難所」についての講演会が開催されました。
概要として、避難所生活の実情は定員オーバーです。そのため、「在宅避難」できる条件を整えておくことです。「在宅避難」できるように、家具の転倒、身の回りの危険物を点検することが大事です。また、町内共助体制による、支援物資配送や災害情報伝達が機能することです。そのためには、日頃からのご近所付き合いが大切です。顔見知りになることで相互見守り体制になり、災害時の助けとなります。

講演会終了後、校庭では消化訓練、バケツリレー、煙体験など子供達は楽しみながら家族で参加しているのが見られました。

防災訓練の感想として、災害を止めることはできないが、被害を小さくすることができます。被害を最小限にするには普段から災害に対策することが大事です。

 

プログラム
9時00分 避難所受付開始→受付後全員、体育館集合
9時30 分 避難所開設(開会式)
9時40 分 学校法人「自由学園」危機管理本部・蓑田佳二本部長による
       「避難所運営」の講演 (30分)
10時10分 1964年東京オリンピック聖火ランナーとして参加した
        市内在住の坂本和弥さんの講演(5分)
10時15分 田無警察署生活安全課による、振込め詐欺防止子講演(5分)
10時20分 市立大門中学校・吹奏楽部による被災地応援、
       オリンピック・パラリンピック気運醸成の演奏会(20分)
10時40分頃(講演会終了後) 体育館と校庭に分かれて訓練

体育館
①オリンピックの歴史と市内在住のアスリート紹介パネルの展示
②消防署・CPR友の会/AED・心肺蘇生法体験
③住民による応急手当講習会
④市社会福祉協議会災害ボランティア

⑤防災まちづくりの会/HUG避難所運営ゲーム体験会
⑥防災用品展示

校庭
①バケツリレー体験
②スタンドパイプ操作法

③初期消火
④煙体験
⑤子供用ミニ防火衣
⑥仮設トイレ組立
⑦発電機操作実演・夜間照明点灯訓練
⑧防災倉庫点検 

11時30分頃 トン汁・アルファー米試食
  → 炊き出し配膳訓練(校庭鉄棒付近)
11時50分頃 閉会式 校庭防災本部前集合 防災訓練講評

 

イベント詳細

当日配布資料

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

関連記事(過去に報告した行事)

文責:門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

第4回マザアスと近隣自治会合同防災訓練のご案内(平成28年9月9日(金))

H271113マザアス合同防災訓練 (2)
初期消火訓練

来訪者の皆様へ

いつ、どこで起こるかわからないのが災害です。
いざという時、しっかりと防災についての知識と技術を身に付けたいものです。
いざ自分の身に災害が降りかかった時、定期的に防災訓練に参加したことで、冷静に自分の頭で考えることで、災害を最小限に抑えるといわれています。

マザアスは災害時において、周辺住民の避難所と指定されています。
今回、地域の高齢者福祉総合施設マザアスと近隣自治会が連携して、総合防災訓練を開催します。
是非近場で行われている、防災訓練に参加して下さい。

訓練日:9月9日(金) 午後1時集合 ~ 3時頃迄

 

場所:高齢者福祉総合施設マザアスマザアス東久留米地図
(氷川台2-5-7)

 

訓練内容:消防職員より

初期消火訓練 (於:施設駐車場)
AED訓練 (於:玄関ロビー)   等

主催:マザアス防災委員会
共催:門前自治会など近隣自治会
(東部地域福祉防災ネットワーク事務局)

どなたでも参加できます。事前連絡不要。直接会場へ来場下さい。

昨年度様子

H271113マザアス合同防災訓練 (1)

H271113マザアス合同防災訓練 (24) H271113マザアス合同防災訓練 (34) H271113マザアス合同防災訓練 (52) H271113マザアス合同防災訓練 (66) H271113マザアス合同防災訓練 (78) H271113マザアス合同防災訓練 (81)

 

防災訓練などの関連記事

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

六小避難防災訓練~災害時 避難所体験訓練~ 参加報告(平成28年8月6日)

H280806六小避難防災訓練 (0) 初期消火訓練(消火器消火)

H280806六小避難防災訓練 (1)
ご家族で参加体験!AED・心肺蘇生法体験

H280806六小避難防災訓練 (2)
起震車で激しい揺れ体験

来訪者の皆様へ

門前自治会が協力団体として、六小避難防災訓練が実施されました。
当日は天気がよく、とても暑い日でした。体育館内は室温が高く、参加者は汗をかきながらも、東京防災の講演を聞いていました。

体育館内プログラムとして、参加者はAEDの体験を行いました。また、避難所HUGを指導者と一緒になって楽しんでいました。

校庭プログラムとして、起震車で震度7を体験できました。
列ができるほど多くの方が、普段できない体験をしていました。また、初期消火として、消火器を使った消化を楽しみながら行っていました。

今回行われた防災訓練は、多くの市民が参加し、有意義な防災訓練を開催することができました。

終了後、アンケートを行った中に、「参加してよかった」、「来年も実施して欲しい」というご意見などがありましたので、来年度も継続して実施を検討したいと思います。

 

日時 8月6日(土) 9時30分~11時30分

場所 市立第六小学校 校庭・体育館 (金山町1-17-1)

持ち物 上履き(スリッパ)・・・体育館内は土足厳禁

参加者 160名(市民127名、その他33名)

訓練内容 生き抜く知恵を身につけよう

  • 体育館で9時30分開会。 消防署による東京防災の講演
    「首都直下地震の発生は30年以内に70%の確率で震度は6強以上」
  • 10時15分頃(講演会終了後)
    体育館~AED・心肺蘇生法、防災まちづくりの会避難所運営HUG
    校庭~大地震の激しい揺れを起震車で体験、初期消火・煙体験、ミニ防火衣記念撮影など
  • 11時30分頃 閉会

平成28年度地域協働事業
主催:六小避難所連絡会、東久留米市社会福祉協議会
協力団体:東久留米市立第六小学校、東京消防庁東久留米消防署、田無警察署、東久留米市防災防犯課、東久留米市消防第一分団、防災まちづくりの会東久留米、東久留米CPR友の会など防災関連団体、神山自治会、東部金山自治会、金山西部自治会、門前自治会、下山親睦会など周辺自治会

ご案内チラシ H280806_防災訓練六小案内.pdf

当日配布資料

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280806六小避難防災訓練 (3) H280806六小避難防災訓練 (4) H280806六小避難防災訓練 (5) H280806六小避難防災訓練 (6) H280806六小避難防災訓練 (8) H280806六小避難防災訓練 (9) H280806六小避難防災訓練 (11) H280806六小避難防災訓練 (12) H280806六小避難防災訓練 (13) H280806六小避難防災訓練 (14) H280806六小避難防災訓練 (15) H280806六小避難防災訓練 (16) H280806六小避難防災訓練 (17)

開会式

H280806六小避難防災訓練 (18) H280806六小避難防災訓練 (19) H280806六小避難防災訓練 (20) H280806六小避難防災訓練 (21) H280806六小避難防災訓練 (22) H280806六小避難防災訓練 (23) H280806六小避難防災訓練 (24) H280806六小避難防災訓練 (25)

消防署による東京防災の講演
「首都直下地震の発生は30年以内に70%の確率で震度は6強以上」

H280806六小避難防災訓練 (26) H280806六小避難防災訓練 (27) H280806六小避難防災訓練 (28) H280806六小避難防災訓練 (29) H280806六小避難防災訓練 (30) H280806六小避難防災訓練 (31) H280806六小避難防災訓練 (32) H280806六小避難防災訓練 (33) H280806六小避難防災訓練 (34) H280806六小避難防災訓練 (35) H280806六小避難防災訓練 (36) H280806六小避難防災訓練 (37) H280806六小避難防災訓練 (38) H280806六小避難防災訓練 (39) H280806六小避難防災訓練 (40) H280806六小避難防災訓練 (41) H280806六小避難防災訓練 (42) H280806六小避難防災訓練 (43) H280806六小避難防災訓練 (44)

校庭プログラム

H280806六小避難防災訓練 (45) H280806六小避難防災訓練 (46) H280806六小避難防災訓練 (47) H280806六小避難防災訓練 (48) H280806六小避難防災訓練 (49) H280806六小避難防災訓練 (50) H280806六小避難防災訓練 (51) H280806六小避難防災訓練 (52) H280806六小避難防災訓練 (53) H280806六小避難防災訓練 (54) H280806六小避難防災訓練 (56) H280806六小避難防災訓練 (57) H280806六小避難防災訓練 (58) H280806六小避難防災訓練 (59) H280806六小避難防災訓練 (60) H280806六小避難防災訓練 (61)

体育館プログラム

H280806六小避難防災訓練 (64) H280806六小避難防災訓練 (62) H280806六小避難防災訓練 (63) H280806六小避難防災訓練 (65) H280806六小避難防災訓練 (66) H280806六小避難防災訓練 (67) H280806六小避難防災訓練 (68) H280806六小避難防災訓練 (69) H280806六小避難防災訓練 (70) H280806六小避難防災訓練 (71) H280806六小避難防災訓練 (72) H280806六小避難防災訓練 (74) H280806六小避難防災訓練 (75) H280806六小避難防災訓練 (76)

閉会式

H280806六小避難防災訓練 (77) H280806六小避難防災訓練 (78)

敷地内のオブジェや植物

H280806六小避難防災訓練 (10) H280806六小避難防災訓練 (7) H280806六小避難防災訓練 (73) 

H280806六小避難防災訓練 (79) H280806六小避難防災訓練 (80) H280806六小避難防災訓練 (81)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

六小避難防災訓練 ~災害時 避難所体験訓練~ ご案内(平成28年8月6日)

来訪者の皆様へ

門前自治会が協力団体として、六小避難防災訓練が実施されます。

H280806_防災訓練六小案内

日時 8月6日(土) 9時30分~11時30分

場所 市立第六小学校 校庭・体育館 (金山町1-17-1)

持ち物 上履き(スリッパ)・・・体育館内は土足厳禁

 

訓練予定 生き抜く知恵を身につけよう

  • 体育館で9時30分開会。 消防署による東京防災の講演
    「首都直下地震の発生は30年以内に70%の確率で震度は6強以上」
  • 10時15分頃(講演会終了後)
    体育館~AED・心肺蘇生法、防災まちづくりの会避難所運営HUG
    校庭~大地震の激しい揺れを起震車で体験、初期消火・煙体験、ミニ防火衣記念撮影など
  • 11時30分頃 閉会

平成28年度地域協働事業
主催:六小避難所連絡会、東久留米市社会福祉協議会
協力団体:東久留米市立第六小学校、東京消防庁東久留米消防署、田無警察署、東久留米市防災防犯課、東久留米市消防第一分団、防災まちづくりの会東久留米、東久留米CPR友の会など防災関連団体、神山自治会、東部金山自治会、金山西部自治会、門前自治会、下山親睦会など周辺自治会

 

PDFファイル→ H280806_防災訓練六小案内.pdf

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済