門前自治会定期総会(平成30年5月30日)

来訪者の皆様へ

5月30日(水)午後5時30分より浄牧院大空会館にて門前自治会平成30年度定時総会を実施致しました。

審議し、議案書内の議案は承認されました。

総会終了後、懇親会(情報交換会)を行いました。

当日配布資料など

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

門前自治会総会・研修会報告(平成26年4月27日)

H260427門前自治会総会研修会 (1)
総会の様子 H260427門前自治会総会研修会 (5)
東久留米市ゴミ清掃課担当者によるゴミについての説明会

 

来訪者の皆様へ

門前自治会の総会と研修会が実施されました。

新たな行事として、高齢者向けの事行を充実して行うことが承認されました。
特に、昨年度10月度より実施している高齢者元気長生き体操を充実して、継続して行います。また、旬の野菜などを自ら畑で収穫して頂く体験や心身ともに美しい健康維持して頂くために茶の湯(抹茶)をお点て及び花(一輪の花)を花瓶に生けて頂くなど、仲間づくりと心の交流を行うことが決まりました。
また、地区内に簡易型消火器の設置などを増やしていくことが決まりました。

総会終了後、東久留米市ゴミ清掃課担当者より、
家庭ゴミ減量についての説明とスプレー缶などによる清掃車の火災事故が多発しているという話がありました。
スプレー缶、カセットボンベ、ライターなどは必ず中身を最後まで使い切ってから「燃やせないゴミ」の収集日に、燃やせないゴミと別の透明な袋に入れて清掃作業員にわかりやすようにして下さいと説明がありました。
また、今まで「ゴミ」として処分していたカバンやバック、防止、ベルト、革製衣類(靴は除く)などで状態の良いものは「資源」として衣類の回収時に出せるようになりました。
と言う説明会が実施されました。

今後とも定期的に説明会を実施して行きたいと思います。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H260427門前自治会総会研修会 (2) H260427門前自治会総会研修会 (3) H260427門前自治会総会研修会 (4) H260427門前自治会総会研修会 (6) H260427門前自治会総会研修会 (7)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済