
門前氷川神社に初詣にくる人々

会員の家内安全・身体堅固・商売繁盛などの祈祷

神社大太鼓を叩き、厄除け・無病息災を祈願
来訪者の皆様へ
門前氷川神社では年4回祭りが行われています。
その1つとして、元旦祭があります。
門前自治会は氷川神社が建立した約50年前から、元旦祭に参加しています。門前自治会は会長が招待され、祭りの儀式に参加致しました。他に門前商友会や門前生産組合などの地域の各種団体も参加しています。
元旦祭では神主が神社本殿にて、祈祷や奉納儀式を行います。
また、参加した各代表が祭殿にて二礼二拍手一礼して、会員の無病息災を祈願致しました。
元日、門前氷川神社には古い住民、新しい住民が約700人が参拝しに来ていました。
参拝に来た人々は、参拝後、本殿内に設置した大太鼓を叩いて、厄除け・健康祈願をしました。その後、御神酒をいただいて清めていました。
元旦祭などで、顔見知りになる地域の交流の場所となり、ふれあいの機会となっています。このような伝統に基づく、交流を大切にしていきたいと思います。
門前自治会として、門前氷川神社でのイベントは、夏休みの健康増進企画として、ラジオ体操を毎年7月30日~8月5日に行っています。前回で46年目となり、歴史ある地域と交流する良い機会となっています。
このイベントは自治会会員でなくても、地域のどなたでも参加できる工夫をしていますので、子供達が学校以外での仲間づくりの場となる社会性を養う、行事の場となっています。また、長年継続して行っているので、3世代で参加する方も多くなっています。
ラジオ体操の最初と最後に境内を借りたことや、子供達の礼儀作法として、神社本殿に参拝を行います。日本の地域文化の一つとして、知ってもらう良い機会となります。
その他に、夏の子供みこしで門前氷川神社を使用します。
無病息災を祈願するほか、神輿を担ぐ体験は、よい機会となっています。
当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。



門前自治会が行ったラジオ体操ついての過去に報告した記事
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済