愛のひと声運動参加報告(平成29年8月25日)


東久留米駅北口に集合してパトロール開始


イトーヨーカドー店内のゲームコーナーを視察


東口公園を視察

来訪者の皆様へ

大門中地区青少協主催の「愛のひと声運動」パトロールに参加協力致しました。

愛のひと声運動は、青少年の健全育成を図るため、全市民参加のもとに年間を通して活動が展開されています。特に市内小中学校の休業期間を強調期間として毎年地域パトロールを実施しております。

「愛のひと声運動」の趣旨

『良いことをしている青少年には励ましの言葉を、良くないことや危ないことをしている青少年には注意のひと声をかけ、そのことによって青少年に正しい日常生活のルールを知らせ、自己と他人を尊ぶ心を高めて、青少年を非行と事故から守ろうとするものです。』

日時:8月25日(金)午後8時~9時
場所:東久留米駅周辺及び西口通り

参加者は青少協関係者、各周辺自治会、民生委員、防災まちづくりの会などです。
巡回ルート:
駅北口商店街→大通り→イトーヨーカドー(店内)→西口通り→西口公園→東口中央公園

イトーヨーカドーでは店内の子供エリアの現状を視察しました。
公園内では遊具やトイレを見ました。
子供達の遊び場を知っていることは、いざという時に役立つと思います。
また、巡回することで、誘拐事件の抑止力に繋がると思いました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

防犯防災点検パトロール・愛のひと声運動参加(平成29年3月25日)

 東久留米駅北口カラオケ店


イトーヨーカドーの3階ゲームコーナーを視察


西口にある公園内を視察

来訪者の皆様へ

大門地区青少協愛の一声運動に参加致しました。愛の一声運動は子供達が連休になる春休みと冬休みにの、日中と夜間に行っています。
学校・民生委員・父母・地域の各種団体が連携して、日頃から見守るための意識付けするための一つの試みとして行っている行事です。また、地域で子供達を育成するための行事となっています。

青少年役員、地域の各種団体の方など約10名参加し、午後4時に東久留米駅北口に集合し、駅周辺約2㎞を巡回致しました。

子供達が立ち寄るカラオケ店、ゲームコーナー、マンガ喫茶などを視察致しました。また、子供達の安心安全を見守るための環境をチェック致しました。

子供達の行動形態を視察致しました。実際に子供達の行動を確認しておくことで、慌てないで、前向きに検討する機会になります。また、事故やケガが起こる前に確認することで、災害を最小限にすることができると考えています。
このように現場を見ることで、警察や行政と情報交換を行うことで、子供達の安心安全を確保することができると思います。

地域の方が日頃から関心を持つことで、子供達を見守って頂きたいと思います。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

☆情報発信コーナー

東久留米市と警視庁交通部より資料を頂きましたのでご紹介いたします。

1.運転者講習会の開催についてのお知らせ

日時:平成29年4月12日(木)午後6時30分~8時
場所:東久留米市中央図書館 視聴覚ホール
内容:田無警察署員による講話と交通安全DVD上映
詳細資料:運転者講習会開催のお知らせ

2.交通安全情報

高齢者歩行者と電車の死亡事故連続発生しています。高齢者の皆さん、気を付けましょう。警報機が鳴ったら、絶対に渡らないでください。
詳細資料:交通安全情報

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

愛のひと声運動参加報告(平成28年3月26日)

H280326愛の一声運動 (1)
愛のひと声運動参加者一同

H280326愛の一声運動 (2)
子供達が集まる場所を視察

来訪者の皆様へ

大門中地区青少協主催の「愛のひと声運動」春の強調期間に伴うパトロールに参加協力致しました。

愛のひと声運動は、青少年の健全育成を図るため、全市民参加のもとに年間を通して活動が展開されていますが、市内小中学校の休業期間を強調期間として毎年地域パトロールを実施しております。

「愛のひと声運動」の趣旨

『良いことをしている青少年には励ましの言葉を、良くないことや危ないことをしている青少年には注意のひと声をかけ、そのことによって青少年に正しい日常生活のルールを知らせ、自己と他人を尊ぶ心を高めて、青少年を非行と事故から守ろうとするものです。』

日時:3月25日(金)・26日(土) 16:30~17:30
場所:東久留米駅周辺及び西口通り

パトロールは25日浅間地区、26日大門地区に分けて行いました。
参加者は青少協関係者、各周辺自治会、民生委員、防災まちづくりの会などです。

門前自治会は26日に参加致しました。

巡回ルート:
駅北口商店街→大通り→イトーヨーカ堂(店内)→西口通り→西口公園→東口中央公園

イトーヨーカ堂では店内の子供エリアの現状を視察しました。
公園内では遊具やトイレを見ました。また、子供達の遊んでいる様子を観察しました。東口公園の水飲み場の排水溝が詰まっている問題などありました。

子供達の遊び場を知っていることは、いざという時に役立つと思います。
また、巡回することで、誘拐事件の抑止力に繋がると思いました。
今回の巡回では、田無警察の方の同伴もありました

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280326愛の一声運動 (3) H280326愛の一声運動 (4) H280326愛の一声運動 (5) H280326愛の一声運動 (6) H280326愛の一声運動 (7) H280326愛の一声運動 (8) H280326愛の一声運動 (9) H280326愛の一声運動 (10) H280326愛の一声運動 (11) H280326愛の一声運動 (12) H280326愛の一声運動 (13) H280326愛の一声運動 (14) H280326愛の一声運動 (15) H280326愛の一声運動 (16) H280326愛の一声運動 (17) H280326愛の一声運動 (18) H280326愛の一声運動 (19) H280326愛の一声運動 (20) H280326愛の一声運動 (21) H280326愛の一声運動 (22) H280326愛の一声運動 (23) H280326愛の一声運動 (24) H280326愛の一声運動 (25) H280326愛の一声運動 (26) H280326愛の一声運動 (27) H280326愛の一声運動 (28) H280326愛の一声運動 (29) H280326愛の一声運動 (30) H280326愛の一声運動 (31) H280326愛の一声運動 (32) H280326愛の一声運動 (33) H280326愛の一声運動 (34) H280326愛の一声運動 (35) H280326愛の一声運動 (36) H280326愛の一声運動 (37) H280326愛の一声運動 (38) H280326愛の一声運動 (39) H280326愛の一声運動 (40)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

「愛のひと声運動」参加報告(平成26年3月29日)

H24愛のひと声運動 (1)
参加者一同
H24愛のひと声運動 (16)
多くの子供達が集まるお店(カード・ゲーム・古本取扱)

来訪者の皆様へ

愛のひと声運動は、青少年の健全育成を図るため、全市民参加のもとに年間を通して活動が展開されていますが、市内小中学校の休業期間を強調期間として毎年地域パトロールを実施しています。

日時 平成26年3月28日(金)・29日(土) 両日午後4時30分~5時30分
場所 浅間地区、大門地区
主催 大門中地区単位実行委員会
門前自治会より2名協力致しました。 (野島、石塚)

「愛のひと声運動」の趣旨は、
『良いことをしている青少年には、励ましの言葉を、良くない事や危ないことをしている青少年には、注意のひと声をかけ、そのことによって、青少年に正しい日常生活のルールを知らせ、自己と他人を尊ぶ心を高めて、青少年を非行と事故から守ろうとするものです。』

参加した29日(土)、東久留米駅周辺約1kmをパトロール巡回した様子を報告致します。

※各写真はクリックすると拡大されます。
  拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H24愛のひと声運動 (2)
スタート地点 駅北口
H24愛のひと声運動 (3)
北口通り
H24愛のひと声運動 (4)
北口通り
H24愛のひと声運動 (6)
北口にあるマンガ喫茶の店内様子
H24愛のひと声運動 (5)
マンガ喫茶の店内個室
H24愛のひと声運動 (7)
マンガ喫茶の店内様子
H24愛のひと声運動 (8)
マンガ喫茶の店内様子
 
     
 H24愛のひと声運動 (9)
カラオケ店
 H24愛のひと声運動 (10)
北口通り
 H24愛のひと声運動 (11)
サイクリングショップ
H24愛のひと声運動 (12)
サイクリングショップ店内
H24愛のひと声運動 (13)
サイクリングショップ店内
H24愛のひと声運動 (14)
大踏切通り
 H24愛のひと声運動 (15)
大踏切
 
 H24愛のひと声運動 (21)
カード・ゲーム・古本取扱店
店内様子
H24愛のひと声運動 (18)
多くの子供達がいます
 
 H24愛のひと声運動 (17)
店内様子
 H24愛のひと声運動 (19)
店内様子
H24愛のひと声運動 (20)
 店内様子
 H24愛のひと声運動 (22)
花屋
H24愛のひと声運動 (23)
パチンコ店
 
 H24愛のひと声運動 (24)
大通り
 H24愛のひと声運動 (25)
コンビニ
 H24愛のひと声運動 (26)
ヨーカードー通り
 H24愛のひと声運動 (27)
イトーヨーカドー
H24愛のひと声運動 (28)
3階ゲームコーナー
H24愛のひと声運動 (29)
イトーヨーカドー3階ゲームコーナー
H24愛のひと声運動 (31) H24愛のひと声運動 (32)
 H24愛のひと声運動 (30)
3階ゲームコーナー
 H24愛のひと声運動 (33)
3階ゲームコーナー
 H24愛のひと声運動 (34)
3階ゲームコーナー
H24愛のひと声運動 (36)
3階ゲームコーナー
 H24愛のひと声運動 (35)
3階ゲームコーナー
H24愛のひと声運動 (37) 
3階ゲームコーナー
H24愛のひと声運動 (38)
3階ゲームコーナー
 H24愛のひと声運動 (39)
イトーヨーカドー
H24愛のひと声運動 (40)
西口駅前通り
 H24愛のひと声運動 (41)
意見交換

 最後に、今回のパトロールについて、感想を記すと、
・子供たちが遊んでいる場所の環境について、完全・安心を現地調査すること事態に意義があると思いました。
・子供たちの遊んでいる様子をみることにより、災害などが生じた時に、対応がしやすいと感じました。
・普段、子供たちが集まるところを重点的に調査しましたが、カードショップやイトーヨーカドーゲームコーナーではたくさんの子供がおり、とても楽しんでいる様子でした。

「子供たちが利用する場所の安心・安全を多くのお母様たちと一緒になって実態確認することは、大変良いと思います。
また、日頃より、青少協役員の皆様の行動力に関して、多くの仲間を巻き込んで、会員、PTA、商友会、自治会、学校関係者等と連携して、熱心に組織的に活動している様子に感動しています。
今後共、地域の子供達の安心・安全を守る活動を推進して下さい。

 過去に報告した関連記事
大門中学校地区青少協文化活動「もちつき大会」協力参加報告(平成25年11月16日)
愛のひと声運動(平成24年7月28日)
愛のひと声運動(平成24年3月30日)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済