来訪者の皆様へ
ネギ苗を畑に植え替える作業を行いました。
今の時期に植えると、7~9月に収穫できます。
ネギは、うどんや味噌汁、味噌和えなど、いろいろな料理に使えるので重宝する野菜です。
野島農園で育成しているスナップエンドウの花が咲きました。
このスナップエンドウは、毎年行っている高齢者元気長生き体操のいやし収穫体験用に育成しています。
昨年度は実施日が遅れてしまい、豆が固くなってしまいましたので、今年は旬の時期である5月20日(金)にいやし収穫体験を行う予定です。
いやし収穫体験では、収穫の他に交流会を行います。
交流会では豆ごはんと野島農園で収穫した具たくさんの味噌汁を食べながら行う予定です。
ゆっくりと食事をしながら、仲間づくりをしていただける機会となればよいと思います。また、参加者のいろいろなご意見を聞き、今後の催しの充実を図りたいと役員一同考えています。当日天気になることを期待しています。
いやし収穫体験は年に数回実施しています。今年は、スナップエンドウ、ゴーヤ、赤紫蘇、ジャガイモなどの収穫を予定しています。また、昨年は野菜を中心でしたが、今年は果物などの収穫体験も予定しております。
長寿の方は「運動の他に野菜や果物、海や山の旬の幸を食べ、心のケアをすることが大事」だと言っています。いやし収穫体験を行うことで、多くの方が旬の野菜や果物を収穫して頂き、食して心のケアをして頂きたいです。
多くの皆さんがいやし収穫体験に参加して下さることを願っています。
癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。
当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介
豚肉の西京味噌焼き、納豆と山芋の巾着袋
数の子、ほうれん草のさっぱり炒め
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済