親子農業体験サトイモ掘りorサツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練報告(2019年11月10日)


家族でサトイモ掘り体験の様子


お芋さん!お芋さん!美味しそうに育ったね!


トン汁配布(炊き出し訓練)の様子

来訪者の皆様へ

親子農業体験サトイモ掘りorサツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練を実施致しました。

日時 11月10日(日)午前9時 ~11時30分頃迄
場所 癒しの郷野島農園 (東久留米市大門町1-3-19 野島宅)
参加者 246名(内関係者30名)
参加費 無料
持ち物 シャベル、軍手、タオル、食器
 ※トン汁や飲み物用に箸や器、コップのご持参をお願い致します
主催 門前自治会 
  (防災担当 野島武夫氏、大野孟氏)

ほ場担当者 MOA健康生活(自然農法)ネットワーク 横山惣一氏

後援
野島農園、JA東京みらい駅前支店、門前会、美多摩新聞、
MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
㈱オータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
大門中地区青少協、東部地域ふれあい交流会(東部地域自主防災組織) 等

この行事は資源ゴミ回収の奨励金を原資にして実施

 

今年はサトイモ掘りとサツマイモ掘りを実施致しました。
サトイモ掘りは初めての実施となります。

サトイモは昔から子孫繁栄の縁起物と言われています。親株から子株、孫株と実ります。その様子を子供達に体感して頂きたいので実施致しました。

サトイモの品種は「土垂(どだれ)」。
一株当たり15個前後とたくさん収穫できます。
サトイモは栄養効果が高い食べ物です。
ナトリウム(塩分)を排泄して、高血圧に効果があるカリウムが多く含まれています。また、ガラクタンが多く含まれています。ガラクタンとは炭水化物とタンパク質の複合体で、コレステロールを下げる効果や高血圧予防、肥満予防があります。

サトイモは天候に左右されずに安定して収穫できます。空気中から窒素を摂り、土中では微生物と共生して根から養分を吸収します。そのため、人が肥料をやる必要がなく、基本、水を上げれば成長します。

サツマイモ堀りでは一人2株(1家族5株まで)収穫体験してもらいました。
サツマイモの品種は「パープルスイートロード」、「紅はるか」、「紅あずま」。

こちらで割り振ったサツマイモを収穫してもらいました。
サツマイモは天候に左右されるため、サトイモに比べて、実りが少ないようでした。

収穫体験を終えた参加者には防災訓練の一環として、タンカ、リヤカー、簡易トイレ、発電機、救急セット、炊き出し用カマドなど防災用具の展示を見てもらいました。

炊き出し訓練として、トン汁を提供しました。
温かい料理を食すことで、災害時に二次災害を軽減するためです。トン汁の具材はサトイモ、ニンジン、大根、長ネギ、豚肉、です。サトイモ、ダイコン、長ネギは野島農園で収穫した野菜です。 試食した人から「おいしかった」という意見が多く寄せられました。皆様の感想が調理をした方々の喜びであり、また野菜を育成管理した方々にとって来年の励みになります。

いざ災害時となった場合に、この会場は公的避難所ではありませんが、電気、水、トイレが使えることを周知するために実施しています。
水は地下57mの深層水を汲み上げており、電気は太陽光発電システムと蓄電池で供給しています。
畑では様々な野菜や果物を育成しており、災害時などでの炊き出し用に使えるようにしています。

防災に関して、普段から最低限行うことが自分や家族の命を守ることに繋がります。
各自治会などで自主防災(炊き出し)訓練などを実施する場合は、門前自治会防災倉庫などに収納している炊き出し道具などをお貸致します。

 

来年はサトイモ掘りとラッカセイ掘りを予定しています。
ラッカセイは一つの枝で30~50個収穫できます。塩茹ですると非常においしいです。一般に販売しているのは炒ったラッカセイで、茹でたラッカセイは生産者しか味わえないです。

この事業は一般の方が誰でも参加できるようにしています。自治会会員と新しい住民との絆を深化させるためです。顔見知りとなることで災害時などで助け合いの一歩となれば良いと思います。また、新しい住民の方が農業体験を通して、東久留米がより好きになって頂きたいからです。

最後に後援者、役員皆様のご協力により事業を無事に終えることができました。感謝致します。次回も変わらぬご協力をお願い致します。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

畑案内待機列

 

 

サトイモ掘り

サツマイモ掘り

防災(炊き出し)訓練の様子

防災用具展示

裏方作業

過去の事業報告を紹介致します。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

第10回日本文化の継承 親子・家族・地域住民ふれあい交流もちつき大会及び自主防災炊き出し訓練 参加者募集(2019年12月8日)


もちつき大会の様子


鏡もち作りの様子

来訪者の皆様へ

「おもちつきして、お米大好きになってね!!」

親子・家族でもちつき体験!
地域市民の絆づくり・・・防災(炊き出し)訓練等同時開催

日時 12月8日(日) 午前 9時30分 ~ 午後1時頃迄

    • 会場が狭いため集合時間を複数に分けて行います。
      (申し込み受付時に集合時間をご連絡致します。)
    • 指定された時間までに受付をお願い致します。
    • 大雨の場合12月15日(日)に順延。
      順延の場合、立て看板や「くるくるチャンネル」門前自治会ページにて告知致します。

場所 野島農園 (東久留米市大門町1-3-19 野島貞夫宅)野島農園地図
    ※来場の際、徒歩又は自転車でお越し下さい。

 

内容

  • もちつき大会
    (ついたおもちはお雑煮・おしるこにします。)
    (きな粉もちやあんころもちの配布はしません。)
  • 鏡餅づくり体験(子供のみ)
    参加希望者はエプロン、三角巾を持参して下さい。
  • お雑煮・おしるこ試食
    (おしるこは子供のみ提供。野島農園で収穫した小豆・ささげ使用)

持ち物 お雑煮・おしるこの器、箸、コップ
  (食べ残し以外のゴミはお持ち帰り下さい)

参加費 無料

主催 門前自治会
(防災担当:野島武夫氏)
(炊き出し担当:横山惣一氏)
(防災用具展示担当:大野孟氏)

後援
  野島農園(自然農法認定圃場)、JA東京みらい駅前支店、
  大門地区青少協、門前会、美多摩新聞、神山大橋自治会、

  MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
  ウェルカムオータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
  東部地域ふれあい交流会(東部地域自主防災組織) 等

定員  先着300名(定員になり次第締め切り)
興味がある方誰でも参加可能です。

申込み方法

FAXまたはメールにてお申し込み下さい。
参加受付の可否、集合時間
等については、ご記入頂いたFAX、メールまたは電話番号にご連絡致します。
ご連絡取れない場合は参加ができません。
※お申し込みの際、同居でない場合は、別けてお申込み下さい。

  • FAXの場合
    リンク先のファイルを印刷し、必要事項を記入して、
    FAX:042-476-2555 野島迄送りください。

もちつき大会ご案内(12月8日(日))

  • メールの場合
    送信先:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp  野島 迄
    件名「もちつき大会参加申込み」
    本文には以下の内容を記入して下さい。

    代表者氏名(ふりがな): 
    住所: 
    TEL: 
    Mail: 
    参加者合計人数:   名
    参加者大人氏名(ふりがな): 
    参加者子供氏名(中学生以下)(ふりがな): 

参加申込期間 11月30日(土)迄

お問合せ先 TEL:042-471-0912 又は、090-3224-0278 野島 迄

※当日、不安定な靴(ハイヒール等)でのご参加はご遠慮下さい。

尚、 当日の様子を撮影した写真や映像などを会報誌、掲示板、くるくるチャンネルなどにて公開致しますので、ご協力下さい。

過去のイベント様子

以上

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済