来訪者の皆様へ
現代社会において様々な要因でストレスを感じることがあります。
対処として、大自然の力と法則を応用することで、自然治癒力を高め、体質を改善し、心身の健康を増進することができると言われています。四季折々の自然美や景観美をはじめ、お花やお茶などといった、日本古来の文化を体験することにより気持ちが明るくなり、清らかになったり、前向きになるなどの変化を得て、心と言葉、行動が美しくなり、心身の健康に繋がると言われています。
そこで門前自治会では、心身の健康を向上して頂きたいと思い、ストレスの解消・心身の健康法の一つとして、茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナーを実施致しました。
その概要を報告致します。
日 時 平成30年9月23日(日)午前10時~11時30分迄
会 場 東部地域センター1階講習室 (大門町2-10-5)
参加者 30名
参加費 300円(抹茶、お菓子、お花代含む)
主 催 門前自治会
協 力 野島農園ふれあい交流会、MOA健康生活(自然農法)ネットワーク、
下山親睦会、東部地域包括支援センター、マザアス、
東部地域ふれあい交流会(東部地域自主防災組織事務局 野島武夫)、
美多摩新聞社、近隣自治会 等
内容
- お花の一輪挿し体験鑑賞
- 茶の湯(抹茶、お菓子)
※指導はMOA健康生活(自然農法)ネットワークの美術文化法の認定者が行いました。
高齢者元気長生き体操参加者、自治会会員、地域住民の方が参加してくれました。また、地域包括支援センター、マザアスなどの責任者の方も参加し、交流を図りました。
当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
・受付
・開会の挨拶
・一輪の花の観賞
・茶の湯
・閉会の挨拶(来賓者挨拶)
・使用した花瓶や茶器など
最後に、今回の行事の趣旨として、より深く豊かな美しく健康的な生活をおくれるように、このような行事を企画させて頂きました。
自らたてるお手前は、やってみることに価値があり、良い機会なったと思います。
従来の着物を着て、型にハマった形式ではなく、普段着で抹茶の志を気軽に体験できるような、身近な茶話会の方式で行いました。
抹茶をたてる、一輪の花の観賞することで生活に潤いをもたらすいい機会になったと思います。
日本伝統文化に親しむことで、今後の人生をより深く、心身とも美しく元気で健康な生活をおくれること祈っております。
・MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による茶菓子の紹介
9月23日(日)はお彼岸です。
茶の湯で食す茶菓子として、おはぎを作りました。
癒しの郷野島農園にて生産した小豆を使用しています。
東久留米市で生産された野菜等を食べて頂き、地元を好きになって頂きたいです。
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済