茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナーのご案内(平成30年9月23日)


昨年度の様子

来訪者の皆様へ

現代社会において様々な要因でストレスを感じることがあります。
対処として、大自然の力と法則を応用することで、自然治癒力を高め、体質を改善し、心身の健康を増進することができると言われています。四季折々の自然美や景観美をはじめ、お花やお茶などといった、日本古来の文化を体験することにより気持ちが明るくなり、清らかになったり、前向きになるなどの変化を得て、心と言葉、行動が美しくなり、心身の健康に繋がると言われています。

そこで門前自治会では、心身の健康を向上して頂きたいと思い、ストレスの解消・心身の健康法の一つとして、茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナーを実施致します。

多くの方が参加し、茶の湯(抹茶)とお花(一輪挿し)の観賞を堪能し、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)向上して頂きたいです。

日時 平成30年9月23日(日)午前10時~11時30分迄

会場 東部地域センター1階講習室東部地域センター
 住所:大門町2-10-5
 TEL:042-470-8020

主催:門前自治会

協力:

野島農園ふれあい交流会、MOA健康生活(自然農法)ネットワーク、下山親睦会、東部地域包括支援センター、東部地域ふれあい交流会(東部地域自主防災組織事務局 野島武夫)、美多摩新聞社、近隣自治会 等

内容

  • 茶の湯(抹茶、お菓子)
  • お花の一輪挿し体験鑑賞

※MOA健康生活(自然農法)ネットワークの美術文化法の認定者が行います。

参加者 定員先着30名 興味のある方どなたでも参加できます。

参加費 300円(抹茶、お菓子、お花代含む)
 ※参加費は当日受付にお支払いください

お申込・連絡先

FAXまたはメールでお申込み下さい。

FAX:042-476-2555 
TEL:090-3224-0278 
メール:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

門前自治会会長 野島貞夫 迄

FAX・メールが難しい方は野島貞夫宅(大門町1-3-19)まで申込み下さい

締切り 9月16日(日) 迄

詳細は、下記リンクを参照して下さい。

昨年度様子


茶の湯はMOA美術文化法認定者が指導

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 共同作業日・炊き出し訓練用薪づくり(平成30年8月26日)


参加者一同記念撮影


自主防災(炊き出し)訓練用薪づくり作業


自主防災(炊き出し)訓練用薪保管所

来訪者の皆様へ

自主防災(炊き出し)訓練用薪づくりを行いました。
この薪は門前自治会主催以外にも東部第二分団自治会連合会や大門中学校地区青少年健全育成協議会主催の自主防災(炊き出し)訓練などに提供します。

門前自治会は自主防災(炊き出し)訓練を年間9回実施しています。自治会員及び地域住民対象に年間3回(親子農業体験2回・もちつき大会1回)、高齢者対象に6回(いやし収穫体験・試食会)実施しています。
自主防災(炊き出し)訓練を実施するのは、災害時に温かいスープなどを食すことで、二次災害を軽減するためです。また、人間関係及び絆を深化させたいためです。

自主防災(炊き出し)訓練は水道・電気・ガスなどが使用不可だと想定して行っています。そのため、料理に使う水は地下60mからポンプでくみ上げて使います。この時の電力は太陽光発電などを使います。調理はかまどを使い、薪で火をおこします。
料理はトン汁や雑煮、おしるこ、スープなどを作ります。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理:ヘチマ(平成30年8月25日)


ヘチマ

来訪者の皆様へ

農園内にヘチマが実りました。夏の暑い盛り、ヘチマ料理は体にやさしい料理です。味噌汁や玉子炒めなどに入れて食すのが一番手軽に食すことができます。
ヘチマは誰でも手軽に育成することができ、プランター種をまけば成長します。成長すると、緑のカーテン(日よけ)と観賞で涼を楽しみ、果実を食すことができます。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


ヘチマと玉子炒め

材料:ヘチマ、玉子、ニンニク、ネギ、塩、コショウ、
    醤油、油、鶏がらスープまたは水

  1. ヘチマの皮をむいてスライスにする。
  2. 卵を二個、スライスしたニンニクとネギ、塩、コショウを混ぜて置く。
  3. フライパンに油を引き、混ぜた玉子を軽く炒める。
  4. プライパンにヘチマを入れ、鶏がらスープまたは水を入れて柔らかくなるまで炒める。
  5. 醤油で味を調えて完成。


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


ベービヘチマと玉子炒め、ハンバーグとジャガイモ・オクラ、イクラ丼


キュウイフルーツ、豆腐とわかめの味噌汁

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理:稲づくり(平成30年8月23日)


稲穂が実りました


バケツで稲づくり

来訪者の皆様へ

門前自治会会員などへ配布したバケツで稲づくりの稲が成長して、稲穂が実りました。

JA東京みらい東久留米駅前支店より稲の種を500セット寄贈して頂いています。この行事は今年で6年間継続して行っています。お米を食べて、美しき健康生活を営んで頂きたいために実施しています。

門前自治会の会員が住んでいる門前地域は、昭和35年頃までは田圃があり、稲づくりが行われていました。東久留米市内でも黒目川の豊かな水を活用して一番広く作られており、おいしいお米を食すことができました。

日本は「瑞穂の国」です。近年のお米一人当たり年間消費量は約55㎏であり、昭和37年の118kgに比べ半分以下になっています。お米を大好きになって毎日食して頂きたいです。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

いやし収穫体験(平成30年8月17日)


参加者一同記念撮影


収穫体験の様子(ミニトマト)


深層水試飲及び懇親会

来訪者の皆様へ

いやし収穫体験を実施致しました。

日時:平成30年8月17日(金) 正午~午後1時30分
場所:癒しの郷野島農園
参加者:24名
内容:旬の野菜収穫体験、深層水試飲及び懇親会

収穫野菜は坊ちゃんカボチャ、ゴーヤ、ササゲ、ミニトマト、ナスです。
農場にて、参加者が選んで収穫して頂きました。各家庭で料理し、食して頂き、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して、美しき健康生活を営んで下さることを願っています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

詳細:平成30年下期高齢者元気長生き体操のご案内(2018年9月~2019年3月)

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成30年8月17日)


脳トレ実演指導の様子


つま先立ち(下腿三頭筋)トレーニング

 


野島農園にて収穫されている旬の野菜の種類と効能について説明

 


野島農園にて収穫された旬の野菜

来訪者の皆様へ

今回で132回目です。参加者39名です。

今回の脳トレは、頭・肩・腰を左右の手でそれぞれ順にタッチします。このとき、左右の開始場所を変えます。左が頭ならば、右は腰から始めます。終わったら左右を変えて行います。それが終わったら、足踏みを加えて同様に行います。

つま先立ち・つま先歩きの効果

  • 足の筋肉が鍛えられます。また、足の筋肉(ふくらはぎ)が鍛えられることにより、体液を心臓へと戻すポンプが強くなり、血液・リンパの循環が良くなります。
  • 地面に設置する面積が減ることで、バランス力が鍛えられます。また、猫背などではバランスがとりにくいため、自然と正しい姿勢に必要な筋肉が鍛えられ姿勢改善にもつながります。

注意喚起お知らせ

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

       

マザアス入居者作品

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

 

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

詳細:平成30年下期高齢者元気長生き体操のご案内(2018年9月~2019年3月)

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

8月17日(金) いやし収穫体験の参加者募集のお知らせ(要事前連絡・5名程度募集)


収穫体験の様子

来訪者の皆様へ

自ら畑で野菜を収穫し、その収穫した野菜を食して人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して頂きたいと思いいやし収穫体験を実施しています。また、見守りサービスの一環として行っています。

今回、高齢者元気長生き参加者向けとして実施している、いやし収穫体験を一般の方を募集致します。(先着5名程度)

日時:平成30年8月17日(金) 12時~13時
場所:野島農園(東久留米市大門町1-3-19)
収穫予定:ナス、ササゲ、ゴーヤ、(希望者)スベリヒユ

・スベリヒユの効能
抗酸化物質(グルタチオン)、オメガ3脂肪酸を含み、ビタミンB,マグネシュウム、鉄分が豊富で、解毒作用、コレステロール値、血圧、心臓冠動脈とうの血管系に優れていると言われている薬草です。

  • 猛暑のため、短時間で終了させるため、一部の野菜は予め収穫しておいたの渡す予定です。
  • 熱中症予防として、野島農園に設置されている深井戸の深層水を飲んで下さいね!

参加希望者は
 門前自治会会長 野島貞夫(TEL:090-3224-0278) までご連絡ください。

概要→いやし収穫体験のお知らせ

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

門前自治会自治会 理事会・暑気払い(平成30年8月11日)


懇親会の様子


福海楼前にて参加者一同記念撮影

来訪者の皆様へ

門前自治会理事会及び暑気払いを開催致しました。

日時:平成30年8月11日午後6時30分~8時30分
会場:福海楼
    (東久留米市東本町15-6 ブランシール第二東久留米101)
参加者:11名
参加費:1,000円

理事会は議案書に基づき、上期事業報告及び反省会議を行いました。
各種行事に関しては、役員実行委員などの負担軽減のため、協力者やボランティアの数を増やすことになりました。福海楼の方も、親子農業体験やもちつき大会に協力頂けることになりました。

高齢者元気長生き体操は、地域包括支援センター、ボランティア、地域の民生委員などの協力により、自主化を推進しました。それにより、体操に加え、いやし収穫体験、試食会・懇親会及び茶の湯・一輪の花の観賞会など内容の充実を図ることが出来る様になりました。今後とも参加者の意見を取り入れ、内容充実を深化させていくことになりました。

秋の日帰り旅行(10月25日(木))は川越温泉湯遊ランドにて温泉と演劇鑑賞が良いというご意見がありました。

当日配布資料

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

福海楼中華料理一式
参加者より大変おいしかったという感想が多く聞こえました。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

資源ゴミ回収(平成30年8月11日)


24時間365日門前自治会資源ゴミ一時保管場保管場より業者トラックに積み込む様子


回収担当役員が業者トラックに積み込む様子

来訪者の皆様へ

回収日(毎月第二土曜日)以外でも大掃除などで資源ゴミが大量に出た場合資源ゴミ回収担当者へお電話ください。

今回の回収(8月11日)と資源ゴミ回収の依頼(8月15日)を合わせての資源ゴミ回収金は26,730円になります。(尚、資源ゴミを出した協力者に渡すトイレットペーパー代約1万円差し引かれます。)

資源ゴミ一覧

  • ダンボール、新聞・チラシ、雑紙(菓子箱、ハガキ、封筒(窓なし)、本、週刊誌等)、紙パック
  • 古着
  • アルミ缶

ゴミは分別すれば資源です。 この資源ゴミ回収補助金を活用して、自治会行事を補助し、各種行事を実施しています。資源ゴミ回収の協力者に感謝しています。今後も継続していきますので、ご協力お願いいたします。 ゴミ回収チラシ

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「?」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 イチジク料理(平成30年8月8日)


イチジクが実りました!


夏野菜冷やしうどん(イチジク、さつま揚げ、トマト、キュウリ、うどん)
夏の薬膳スープ(小豆、ササゲ、サヤエンドウ、グリーンピース)

来訪者の皆様へ

癒しの郷野島農園の畑のスミにイチジクが実りました。
門前自治会が開催する親子農業体験で使用する野菜の育成管理を行っている、自治会会員及びボランティアの方と一緒に休憩時間に食しました。完熟したイチジクは大変おいしいです。
その後、イチジクを収穫し、MOA食育指導員認定者の皆様が料理して頂いたのを昼食に試食致しました。夏野菜サラダとして料理すると大変おいしいです。

イチジクの栄養価

水溶性の食物繊維であるペクチンを豊富に含んでおり、また、ミネラル分もバランスよく含んでいます。

イチジクの効能

●便秘解消
●高血圧の予防
●消化促進と二日酔いの予防

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


冷やしうどん
(イチジク、トマト、さつま揚げ、キュウリ、パプリカ、鶏肉、豆腐、人参)


冷やしうどん、コーンスープ、イチジク

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済