東部第二分団自治会連合会役員会及び防災訓練実行委員会(平成30年5月6日)


役員会の様子

来訪者の皆様へ

日時:平成30年5月6日(日) 午前10時~12時
会場:大門町2丁目アパート集会場
参加者:市役所防災防犯課、東久留米消防署、新川消防署、第二小校長、
    大門中、校長、参加自治会会長、連合会事務局など計約15名

概要 事務局より、会議レジメに沿って審議致しました。

(1)「第7回二小避難防災訓練」の第2回打合せ

  • 前回、受付が混乱致しました。今回は、各自治会が会員に事前に避難者世帯別カードを配布・各自記帳してもらい受付へ提出する。この避難者世帯別カードに基づき、行政などより支給されることになります。
  • 門の入口に避難者を誘導する専任担当者を配置する。
  • 体育館内、校庭などの各種行事に参加者が半々になるように専任担当者が誘導する。
  • 今回、起震車が来ないため、バケツリレーを行う。バケツリレーの効率が良いやり方を身につけてもらう。
  • 協力団体へ会長、事務局などが内容説明を兼ねて挨拶に行く。
  • 今回はトランシーバーを参加自治会に各1台配布して、トランシーバーを活用した避難誘導訓練を実施する。

(2)日本赤十字自主セミナー

  • 東部第二分団自治会連合会に所属する自治会ごとに実施する予定です。

 

当日配布資料

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済