門前自治会定期総会(平成30年5月30日)

来訪者の皆様へ

5月30日(水)午後5時30分より浄牧院大空会館にて門前自治会平成30年度定時総会を実施致しました。

審議し、議案書内の議案は承認されました。

総会終了後、懇親会(情報交換会)を行いました。

当日配布資料など

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

東久留米市門前自治会平成30年度定時総会のお知らせ(平成30年5月30日)

東久留米市門前自治会平成30年度定時総会を実施致します。

日時:平成30年5月30日(水)5時30分~
場所:浄牧院 大空会館(大門町1-3-4)

内容:
 ①総会
 ②懇親会

 

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

「地震だ!あなたどうする!!」 第7回 二小避難 防災訓練のお知らせ

来訪者の皆様へ

地震だ!あなたどうする!!

住民による実践的防災訓練を本年度も実施致します。
関東で30年以内に震度7規模の直下型地震が70%で起こると言われています。自らの命、家族の命、近隣の命を被害を最小限にする方法は、日頃から災害訓練を行うことです。
高い確率で起こる大地震の対策として、
防災訓練に参加することは、いざ、災害時に役に立つと思います。

あとで後悔しないために準備をしてください。

地域の防災力向上のため、お気軽にご参加ください。
興味ある方は誰でも参加できます!

日時 6月3日() 9時30分 ~ 12時

場所 市立第二小学校 校庭・体育館  (新川町1-14-6)

参加者 自由   参加費 無料

持ち物 上履き(スリッパ)  ※体育館内は土足厳禁のため

主 催 東部第二分団自治会連合会

協力団体

東久留米市立第二小学校、東京消防庁東久留米消防署、田無警察署、東久留米市防災防犯課、東久留米市消防第二分団、市社会福祉協議会、市赤十字奉仕団、大門中学地区青少年健全育成協議会、防災まちづくりの会、CPR友の会 など
公益社団法人東村山法人会東久留米第一支部より備蓄水500本

広報担当 門前自治会

訓練予定
9時00分 避難所受付開始→受付後全員、体育館集合

9時30 分 避難所開設(開会式)

9時40 分 学校法人「自由学園」危機管理本部・蓑田佳二本部長による
       「避難所運営」の講演 (30分)

10時10分 1964年東京オリンピック聖火ランナーとして参加した
        市内在住の坂本和弥さんの講演(5分)

10時15分 田無警察署生活安全課による、振込め詐欺防止子講演(5分)

10時20分 市立大門中学校・吹奏楽部による被災地応援、
       オリンピック・パラリンピック気運醸成の演奏会(20分)

10時40分頃(講演会終了後) 体育館と校庭に分かれて訓練

体育館
①オリンピックの歴史と市内在住のアスリート紹介パネルの展示
②消防署・CPR友の会/AED・心肺蘇生法体験
③住民による応急手当講習会
④市社会福祉協議会災害ボランティア

⑤防災まちづくりの会/HUG避難所運営ゲーム体験会
⑥防災用品展示

校庭
①バケツリレー体験
②スタンドパイプ操作法

③初期消火
④煙体験
⑤子供用ミニ防火衣
⑥仮設トイレ組立
⑦発電機操作実演・夜間照明点灯訓練
⑧防災倉庫点検
 

11時30分頃 トン汁・アルファー米試食
→ 炊き出し配膳訓練(校庭鉄棒付近)

11時50分頃 閉会式 校庭防災本部前集合 防災訓練講評

イベント詳細

昨年度の様子 

関連記事(過去に報告した行事)

文責:門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 共同作業日(平成30年5月27日)


参加者一同記念撮影


高齢者いやし収穫体験で使用したスナップエンドウ、絹サヤの撤去作業


収穫した野菜を参加者へ配布
(ニンニク、人参、玉ネギ、キュウリ)

来訪者の皆様へ

高齢者いやし収穫体験で使用したスナップエンドウ、絹サヤなどの残された枝などの撤去作業を行いました。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


農園で収穫したビワ

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


おじや、大根の酢漬け、蕗の煮物、キャベツの浅漬け


左:大根の甘酢漬け
中央:おじや(材料:大根、人参、ジャガイモ、ネギ、鶏肉、塩、コショウ、鶏がらスープ、ゴマ油)
右:キャベツの浅漬け

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園育成管理 ニンニク収穫(平成30年5月20日)


癒しの郷野島農園にて収穫したニンニクを乾燥中


ニンニク、紫蘇オリーブ油漬け(ニンニク油)
パンに付けて食しています(夏バテ防止)

来訪者の皆様へ

癒しの郷野島農園(MOA自然農法認定農場)にてニンニクが約2,000㈱収穫されました。
健康な野菜を育成するためには野菜の根が十分成長させることが大事です。そのためスコップなどを使用して約80㎝の深さまで掘り起しています。
また、毎年収穫されたニンニクの中から品質が良いものを次年度の種にしており、数を増やしています。

野島農園は門前自治会より親子農業体験(ジャガイモ掘り、サツマイモ掘り)や高齢者いやし収穫体験用の野菜の育成管理を行っています。
育成管理に従事している方は80歳を超える方が多いです。畑を耕すのに体力が必要です。農業に従事している方はニンニクを食して健康増進に心掛けています。

ニンニクは、野島農園にて一番大切な食材になっています。
ニンニクの手軽な食べ方として、ニンニク1株丸ごと電子レンジで2~3分加熱します。ジャガイモのようなホクホクした食感になるため、おやつにお茶請けとして一番人気です。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


ニンニク油とニンニクはちみつレモン漬け

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

いやし収穫体験(ニンニク油 認知症予防:平成30年5月18日)


いちごの収穫体験


スナップエンドウ収穫体験


野島農園で収穫された野菜を使用したまかない料理の試食会及び懇親会


収穫体験後記念撮影

 
試食したおまかせ料理(スナップエンドウごはん,大根甘酢漬、ニンニク油、汁物)

来訪者の皆様へ

高齢者見守りサービスの一環として、いやし収穫体験を行いました。

日時:平成30年5月18日(金)正午~午後1時30分
会場:野島農園(MOA自然農法認定圃場)
参加者:約30名

収穫野菜はスナップエンドウ、絹サヤ、キャベツ、タマネギなどです。

また、参加者全員にニンニクを配布して、野島農園特産ニンニク油の作り方を紹介しました。日頃よりニンニク油を調味料などとして使用して、脳の活性化に役立てば大変うれしく思います。

ニンニク油について

 都立駒込病院脳神経外科部長篠浦伸禎氏が提唱しており様々な効能があります。

・効能

(1)抗酸化作用
(2)血小板の凝集抑制
(3)結球コレステロール値の改善
(4)尿酸値の改善
(5)細菌抗ウイルス採用
(6)抗がん作用

篠浦氏自身もニンニク油を日常生活の調味料として摂取しています。また自分の手術患者などに進めており、生活成人病、認知症の特効薬として効果があると医学的に実証されています。

「ニンニク油」をとれば、物忘れがなくなる! 免疫力もアップする! 決め手はニンニクの有効成分「アホエン」にあります。アホエンは脳血流をアップさせるため、認知症改善や脳梗塞予防効果も期待できます。

ニンニク油の作り方

材料

・オリーブオイル 150ml (エキストラバージンがよい)
・ニンニク    3片

作り方

①ニンニクは1片ずつにばらし、薄皮をむき、みじん切りにする。
②オリーブオイルを耐熱容器に入れ、オリーブオイルが50度になるまで湯せんで温める。
③②を湯せんからはずし、その中にニンニクを入れ1日漬けこむ。
④翌日ニンニクをこして、密封容器に入れて出来上がり。(冷暗所で1ヶ月保存可能)

 

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成30年5月18日)


いやし収穫体験のご案内


防災担当者より二小避難防災訓練への参加ご案内

来訪者の皆様へ

今回で126回目です。参加者43名。

毎回異なる脳トレ体操を行います。
今回は、左右違う手の形にします。リズムに合わせて指導者のかけ声に合わせて動作を行います。10回連続で行います。手の形は左右それぞれ下記の3種類です。

   右手:左手
・人差し指:チョキ
・ピストル:チョキ
・人差し指:小指

体操の休憩時間にいやし収穫体験と二小避難防災訓練の説明会を行いました。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


現在、野島農園で収穫されている野菜
(イチゴ、キャベツ、タマネギ、スナップエンドウ、そら豆)


MOA健康生活ネットワークの方々が定期的に旬の活花を展示(マザアスロビー)

マザアス入居者作品

マザアス周辺の様子

様々なアジサイが咲いています。

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

詳細:2018年度上期_高齢者元気長生き体操のご案内(2018年4月~9月)

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

5月18日(金)開催 いやし収穫体験の参加者募集のお知らせ(要事前連絡・5名程度募集)


収穫体験の様子

来訪者の皆様へ

自ら畑で野菜を収穫し、その収穫した野菜を食して人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して頂きたいと思いいやし収穫体験を実施しています。また、見守りサービスの一環として行っています。

今回、高齢者元気長生き参加者向けとして実施している、いやし収穫体験を一般の方を募集致します。(先着5名程度)

日時:平成30年5月18日(金) 12時~13時30分
場所:野島農園(東久留米市大門町1-3-19)
収穫予定:イチゴ、スナップエンドウ、キャベツ、
     サヤエンドウ、うろ抜き玉ネギ
お土産:ニンニク 2個

また、いやし収穫体験前に懇談会・試食会を予定しております。野島農園で収穫した野菜を使った料理を試食しながら、懇談会ができればよいと思っております。

参加希望者は
 門前自治会会長 野島貞夫(TEL:090-3224-0278) までご連絡ください。

概要→平成30年5月18日いやし収穫体験のお知らせ

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

収穫体験・試食会の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


収穫体験の様子


試食会・懇親会の様子


試食会で使用している野菜は野島農園で収穫された野菜を中心に使用

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

資源ゴミ回収(平成30年5月12日)

来訪者の皆様へ

各家庭の玄関先まで訪問し、見守りサービスとしても行っています。

5月分の資源ゴミ回収報奨金は34,920円です。
自治会行事の活動資金としています。
今後ともご協力をお願い致します。

資源ゴミ一覧

  • ダンボール、新聞・チラシ、雑紙(菓子箱、ハガキ、封筒(窓なし)、本、週刊誌等)、紙パック
  • 古着
  • アルミ缶

ゴミは分別すれば資源です。 この資源ゴミ回収補助金を活用して、自治会行事を補助し、各種行事を実施しています。資源ゴミ回収の協力者に感謝しています。今後も継続していきますので、ご協力お願いいたします。 ゴミ回収チラシ

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「?」をクリックして下さい。

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園育成管理 サツマイモの苗植え付け作業(平成30年5月12日)


サツマイモの苗植え付け作業


サツマイモの苗植え付け作業

来訪者の皆様へ

親子農業体験サツマイモ掘り用の苗植え付け作業を行いました。

今年のサツマイモの品種は「紅あずま」です。
紅あずまはホクホクとした食感で、よく食べられている品種です。

昨年度は大きさが異なったため、育成管理を試行錯誤してみました。
サツマイモの苗を入手してから、10日程度仮植えして根を伸ばしてから植えました。
畝部分にに黒マルチを敷き、サツマイモの根元が温まるようにしました。
また、畝と畝の間は、草むしり、ツルアゲ作業を少なくするためにビニールシートを敷きました。
そのビニールシートには一定間隔で穴を開け、赤紫蘇を植えました。赤紫蘇は害虫被害防止に役立つほか、土中の窒素を少なくする効果もあります。

育成管理は80歳前後の方、複数名で行っています。子供達が収穫して喜ぶ姿を思い浮かべ、育成管理をして行きたいと思います。

サツマイモは11月頃に収穫予定です。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済