東部第二分団自治会連合会研修会「三角巾での応急手当」(平成30年4月22日)


三角巾を使って実演指導


三角巾を使って実演指導


三角巾を使って実演指導

来訪者の皆様へ

東部第二分団自治会連合会研修会「三角巾の使い方講習会」を行いました。

日時:4月22日(日)1時30分~3時
会場:大門町2丁目アパート集会場

前回と前々回の二小避難防災訓練で「三角巾の使い方」を松ヶ丘自治会の方が参加者に指導致しました。本年度から二小避難防災訓練で参加者に指導するのは、東部第二分団自治会連合会に参加している自治会が順番に行うことになりました。

そのため、松ヶ丘自治会の婦人部の方が講師となり、東部第二分団自治会連合会に参加している自治会の方に教えて下さいました。各自治会から2名出席致しました。

参加した感想として、実技指導を受けて、普段、被害を被ったとき、三角巾を使うことで応急処置することで、ケガを悪化させないですむと思いました。良い実習体験を身につけることができました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 共同作業日(平成30年4月22日)


収穫した野菜を配分


スナップエンドウごはん、茎レタス、たくあん、イチゴ
(野島農園で収穫した野菜・果物)

来訪者の皆様へ

野島農園周囲・園内の清掃を行いました。
共同作業日は毎月第4日曜日に行ってます。

毎回、野島農園で収穫した野菜を使った料理を味わってもらいながら、野菜の調理方法や育成方法の意見交換を行っています。

野島農園では堆肥作りを行っています。1mほど掘った穴に刈り取りした雑草や野菜くずなどを捨て、ある程度いっぱいになったら土をかけ、トウモロコシやサトイモを植えています。それにより、それらの根は良く伸び、サトイモは1株50個程度、トウモロコシは大きいのが2個できます。根が深く伸びることが野菜作りの基本原則です。

土づくりを行い、おいしい健康的な野菜作りをしています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

いやし収穫体験(平成30年4月20日)


野島農園にて青空パーティー試食・懇親会


スナップエンドウの収穫体験


参加者一同記念撮影

来訪者の皆様へ

いやし収穫体験を行いました。

日時:平成30年4月20日(金) 正午~午後1時30分
会場:癒しの郷野島農園(MOA自然農法認定圃場)
参加者:35名

「食」は「人」を「良」くすると書きます。「医食同源」という言葉があるように旬の野菜を食すことで、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上し、美しき健康生活を送るために実施しています。
今回の収穫野菜は茎レタス、スナップエンドウ、絹サヤ、レタス、ほうれん草、小松菜などです。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


満開に咲いた牡丹の花が参加者をお迎え

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

詳細:2018年度上期_高齢者元気長生き体操のご案内(2018年4月~9月)

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成30年4月20日)

 


野島農園で収穫された茎レタス

来訪者の皆様へ

今回で124回目です。参加者49名

毎回異なった脳トレ体操を行っています。
今回は、早口言葉です。

  1. 「バナナ、生バナナ、本生バナナ」
  2. 「肩たたき機」
  3. 「赤カマキリ、青カマキリ、黄カマキリ」
  4. 「地図帳でチェジュ島さがし」
  5. 「バナナの謎はまだ謎なのだぞ」

それぞれぞ10回行い、参加者の皆様大声を出して気分爽快になりました。

休憩時間に現在野島農園で収穫される野菜の説明を行いました。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


茎レタス、玉ネギのうろ抜き、ほうれん草、レタス、小松菜


MOA関係者有志の方が活けた花

マザアス入居者作品

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

紹介する調理は茎レタスの炒め物、大根のぬか漬け、野菜カレー、具たくさん味噌汁です。


茎レタスの炒め物


大根のぬか漬け

 

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

詳細:2018年度上期_高齢者元気長生き体操のご案内(2018年4月~9月)

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

資源ゴミ回収(4月14日)

来訪者の皆様へ

4月14日、4月18日分の資源ゴミ回収報奨金は37,170円です。
今後とも、資源ゴミは自治会などの資源ゴミ回収へご協力をお願い致します。
門前自治会は親子農業体験(ジャガイモ掘り、サツマイモ掘り)やもちつき大会、高齢者いやし収穫体験及び元気長生き体操の活動資金に充当しています。

これらの行事は地域の皆様が誰でも参加できます。くるくるチャンネルなどで募集を行っています。(会員と地域の皆様の交流を深化させ、災害などが生じた場合、助け合いの環境作りを推進するためです。)

資源ゴミ一覧

  • ダンボール、新聞・チラシ、雑紙(菓子箱、ハガキ、封筒(窓なし)、本、週刊誌等)、紙パック
  • 古着
  • アルミ缶

ゴミは分別すれば資源です。 この資源ゴミ回収補助金を活用して、自治会行事を補助し、各種行事を実施しています。資源ゴミ回収の協力者に感謝しています。今後も継続していきますので、ご協力お願いいたします。 ゴミ回収チラシ

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「?」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

4月20日(金)開催 いやし収穫体験の参加者募集のお知らせ(要事前連絡・5名程度募集)


収穫体験の様子

来訪者の皆様へ

自ら畑で野菜を収穫し、その収穫した野菜を食して人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して頂きたいと思いいやし収穫体験を実施しています。また、見守りサービスの一環として行っています。

今回、高齢者元気長生き参加者向けとして実施している、いやし収穫体験を一般の方を募集致します。(先着5名程度)

日時:平成30年4月20日(金) 12時~13時30分
場所:野島農園(東久留米市大門町1-3-19)
収穫予定:茎レタス、スナップエンドウ、キャベツ、
     絹サヤ、うろ抜き玉ネギ

また、いやし収穫体験前に懇談会・試食会を予定しております。野島農園で収穫した野菜を使った料理を試食しながら、懇談会ができればよいと思っております。

参加希望者は
 門前自治会会長 野島貞夫(TEL:090-3224-0278) までご連絡ください。

概要→いやし収穫体験のお知らせ

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

収穫体験・試食会の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


収穫体験の様子


試食会・懇親会の様子


試食会で使用している野菜は野島農園で収穫された野菜を中心に使用

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

地域文化の継承 門前厳島(いつくしま)神社春季大祭(平成30年4月15日)


厳島神社外観


厳島神社本殿


本殿にて会員及び地域住民の豊作(繁栄)、健勝念願

来訪者の皆様へ

約300年前からこの神社で地域の皆様方が大祭を行い、伝統文化を継承しています。
年に1度大祭を行うほか、2年に1度奉納旗を交換しています。約40年前には門前厳島神社には湧水があり、浄牧院周辺の田んぼの水の供給源となっていました。
現在、都営住宅が建っている場所に2町歩(約19,800㎡)の広さの田んぼがあり、深さ約60㎝の沼地のような地質で、おいしいお米が生産されていました。この地域の住民は稲づくりで生計を立てていました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

地域文化の継承 門前氷川神社春季大祭(平成30年4月15日)


本殿にて地域住民の健勝祈願

来訪者の皆様へ

平成30年4月15日門前氷川神社本殿にて春季大祭を行いました。
門前氷川神社の大祭は、年に4回実施されています。先祖代々(約400年)この地域に住み続け、大祭では豊作と地域住民の健勝念願を行います。
今回、会員、商友会会長、門前生産組合会長、自治会会長が参拝し、会員の家内安全、健勝などを念願しました。

また、門前自治会行事で夏休みラジオ体操を境内で実施しており、自治会会員及び古い住民・新しい住民との顔の見える交流を行い、絆を深化させる大切な行事になっています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済