癒しの郷野島農園 育成管理 ジャガイモ(平成30年2月27日)


ジャガイモの種イモ植え付け


野島農園周辺は季節の花が満開です

来訪者の皆様へ

ジャガイモの種イモを植え付けました。品種は「キタアカリ」、「とうや」です。植え付け量は50㎏です。

平成30年5月末~6月初にジャガイモ掘りを行う予定です。参加募集詳細は後日くるくるチャンネルにてお知らせいたします。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


白菜漬物炒め、紅菜のサラダ、肉じゃが煮物

トン汁

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278

FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

門前自治会役員研修会 秩父(平成30年2月26日)


秩父神社拝殿前記念撮影


秩父神社拝殿外観


秩父まつり会館 傘鉾

来訪者の皆様へ

門前自治会役員研修会を実施致しました。

日時:平成30年2月26日(月)午前9時30分~午後3時40分
場所:秩父神社、秩父まつり会館、西武秩父駅前祭の湯
交通手段:電車(西武線)、タクシー
会費:2,000円

一年間の行事が終了したので、役員研修会を実施致しました。今年一年間いろいろな行事を行い、事故もなく計画通りに行うことができました。
今後とも会員等の安全祈願を兼ねて秩父神社へ参拝に行きました。また、秩父まつり会館、西武秩父駅前祭の湯に視察研修を行いました。

日帰り研修の感想として、
今回は、西武線で所沢からレッドアローに乗り換えて行きました。
秩父駅到着後タクシーに乗り、秩父神社に行きました。
境内には多くの参拝者がいました。神社の拝殿は立派な建物で驚きました。

参拝後、秩父まつり会場を見学を行いました。秩父は昔から祭りが有名で、秩父まつり会館はこの祭りの様子が展示されています。
山車展示室には傘鉾と屋台が展示してあり、プロジェクションマッピングで秩父まつりの雰囲気を味わえました。また3Dシアターにて秩父まつりの様子が上映されていました。その他に秩父まつりで使用されている道具の展示などがありました。
このように秩父まつりの様子を味わえる展示施設があることは観光事業に役立っていると思いました。

その後、秩父駅隣接の温泉施設「祭の湯」に訪れました。この温泉施設は昨年オープンし、多くの方が訪れているようです。温泉は地下2000mから引き上げているそうです。様々な種類の湯があり、シルク湯では手がつやつやになり、炭酸湯では体を癒やすことができました。温泉に入ることで命の洗濯ができると実感できました。
入浴後、1年間の反省と来年度の行事の意見交換を行い、食事をしました。

秩父は伝統あるお祭りだけでなく秩父神社、商店街や自然があります。また、温泉施設を新設してくつろぐ場所ができ、観光客を増やしています。
今回の研修会参加人数は少なかったですが、有意義な研修を行うことができました。

訪問先資料

 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

・西部秩父駅前

・秩父神社

・秩父まつり会館

・祭の湯

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 共同作業日(平成30年2月25日)


参加者一同記念撮影


カボチャの蒸しパン

来訪者の皆様へ

野島農園にて、体験農業を行っている会員の皆様が合同で農園内の共用部分の除草及び整備を行いました。また、トマト、ナス、ピーマン、カボチャ、オクラなどの野菜の種をポットに蒔いて、保温室で育成します。
食して美味しい葉物以外の野菜は、食した後で種を保存し、育成時期に合わせて種をポットにまいて苗づくりを行い、ある程度成長したら、畑に移植して育成します。

休憩時間に農園で収穫した野菜を使用した料理を試食するのが楽しみになっています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

カボチャ蒸しパンのレシピ

材料

カボチャ 180g
小麦粉  180g
牛乳   80ml
玉子   1個
白糖   50g
酵母   10g
干ブトウ 少々
ナツメ  8ケ

作り方

  1. カボチャの皮を取ってレンジで10分熱を入れる。
  2. 温かいうちに潰しておく。
  3. 潰したカボチャの温度が30~40度になったら酵母、白糖、牛乳を入れてよく混ぜる。
  4. 混ざったら小麦粉を振って入れて、さらに混ぜる。
  5. 型に流して5分置く。
  6. 沸騰した状態の蒸し器で20~30分蒸して完成。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理・雑穀お粥(平成30年2月24日)


もちあわのお粥

来訪者の皆様へ

寒い時期の農作業は体力を消耗致します。野菜の育成管理を行っている責任者やボランティアの方は80~85歳の方が多いです。
農作業の休憩時間に体力を癒やす軽食を試食して頂くことを心掛けています。
今回は、体に優しい雑穀(もちあわ)お粥を皆様と一緒に試食致しました。

参加した皆様はキャベツ、人参、春菊、水菜、ニンニクのうろ抜きなどを収穫して持ち帰り食しました。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

農作業の様子と収穫した野菜
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です
(饅頭の二面焼き、自家製沢庵、ハンバーグとサラダ、もちあわのお粥、白菜の漬物、キノコスープ)

  

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理・薬膳スープ(平成30年2月23日)


白キクラゲの薬膳美容スープ


薬膳スープの具材
中央皿 白キクラゲ
左皿 上:花豆、左:ハスの実、下:落花生、右:白豆
右皿 左:ナツメ、下:干しブドウ、右:グミ

来訪者の皆様へ

2月中旬ごろは、寒い日が多いです。会員の皆様が野菜の育成管理するのは体力を消耗します。休憩時間に薬膳スープなどを食して頂き、身体が温まり、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)が向上し、心身ともに美しき健康生活を営んで頂きたいと念願しています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。


寒波の中で育成管理の農作業に励む会員の皆様

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です
金柑、玉ネギの酢漬け、薬膳スープ、干し芋

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理(平成30年2月17日)


寒波の中育った芽キャベツの収穫時期です


収穫した芽キャベツ

来訪者の皆様へ

春の声が聞こえてくるこの時期になると、冬の寒波を乗り越えて成長した芽キャベツを収穫します。キャベツの茎の側面に直径3~4cmの球状の小さなキャベツが約50個つきます。芽キャベツは炒め物、味噌汁の具材などいろいろな料理に使用できる野菜です。

芽キャベツの収穫は大変面白いと思い、来年度の高齢者いやし収穫体験の収穫野菜にしたいと思いますので、楽しみにしていて下さい。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


バランスのとれた食事が長寿の秘訣です


味噌汁の具材で芽キャベツを入れると大変おいしいです


焼き鮭、キャベツの水菜サラダ、ドクダミの根サラダ、おろし大根明太子


リンゴとポンカンのヨーグルトかけ

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成30年2月16日)


スクワット運動 太もも付近の筋力トレーニング


スクワット運動説明


高齢者元気長生き体操5周年記念感謝祭開催のお知らせ

来訪者の皆様へ

今回で120回目です。参加者45名。

今回はスクワット運動を行いました。膝を曲げて腰を落として元に戻す動作をゆっくりと10回程度繰り返して行います。行う時、以下の5つの点を意識するとより効果があるようです。

  1. 足の開き幅は腰幅から肩幅程度に開く
  2. つま先はやや外側に向ける
  3. 腰関節を意識する
  4. 膝はつま先の報告に向け、つま先より前に出さない
  5. 下げたところで一度動きを止める

体操の休憩時間に、高齢者元気長生き体操5周年記念感謝祭を3月2日(金)正午~午後2時ごろまで野島農園にて開催するお知らせを致しました。

高齢者元気長生き体操は高齢者が住み慣れた地域で住み続けられるお手伝いになれば良いと思い開催しています。
住み慣れた地域で住み続けるために重要なのは歩けることです。そのためには、普段からのトレーニングが重要です。

トレーニングの機会づくりとして、高齢者元気長生き体操を始めました。開始当初は行政の支援の下で行っていましたが、その後、自主化して行っています。

高齢者元気長生き体操は継続して行うことが重要です。そのため、参加者が継続して参加するためにはどうするのかを下山親睦会、東部包括支援センターなどと相談してイベントを開催しました。休憩時間でのフルートやエレキギターの音楽演奏やレクリエーション、講演会の実施やいやし収穫体験、茶の湯・一輪の花観賞などを開催しました。
その甲斐もあり、当初30名程度でしたが、現在は60名弱になり、多くの方が継続して参加しています。

いやし収穫体験や茶の湯・一輪の花観賞は参加者同士の交流や情報交換の良い機会となっております。今後も参加者の意見を組み入れて楽しいイベントを開催していきたいと思います。

配布資料

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介(2月14日バレンタインデー手作り料理)

バランスの取れた食事をすることが長寿の秘訣です
(鶏肉のオムライス、ブロッコリーサラダ、トマトサラダ、カボチャスープ)

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

詳細:高齢者元気長生き体操のご案内(平成29年度後期)

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理(平成30年2月12日)


長イモの種をポットに植え付け作業


会員の皆様が春・夏野菜を植えるため畑を耕す様子

来訪者の皆様へ

昨年度収穫した長イモの種(ヌカゴ)をポットへ蒔いてもらいました。
苗が成長し、数回植え替えをしたら長イモを収穫して食します。畑で育成する長イモは大変おいしいです。長イモをおろしにして納豆に混ぜ、醤油をかけたのをごはんと一緒に食すとおいしいです。長イモの種をごはんと一緒に炊いたのもおいしいです。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

温室の様子

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

お知らせコーナー

東村山法人会より資料を頂いたのでご紹介致します。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理・蕗の薹(平成30年2月11日)


蕗の薹が土の中から顔を出しました

 


蕗の薹の天ぷら


天ぷらの具材
蕗の薹、長芋、シイタケ、蓮根、オクラ、キノコ、カボス


バランスの良い食事

来訪者の皆様へ

東久留米市内の畑の片隅に蕗の薹が土の中から顔を出しました。土の中は春ですね!

季節の変わり目に、旬の野菜などを食すことにより体の免疫力向上して行きたいですね。

癒しの郷野島農園にて育成管理作業に従事しているボランティアの皆様と休憩時間に食して人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して、心身ともに美しき健康生活を営んで頂きたいと思います。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

お知らせコーナー

東京消防庁より資料を頂いたのでご紹介致します。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理・春菊(平成30年2月10日)


畑にて春菊が成長致しました


すき焼き(春菊、白菜、長ネギ、シイタケ、焼豆腐、
しらたき、エノキ、玉子、牛肉)

来訪者の皆様へ

今年の元旦に種をまいた春菊が成長し、収穫できる大きさになりました。農作業に従事している会員の皆様が、休日に来訪し、春菊を収穫し、家に持ち帰りそれぞれお好みの方法で調理して食しました。大変おいしかったという意見が多かったです。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

  

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

 

お知らせコーナー

東久留米市消防署より資料を頂いたのでご紹介致します

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済