来訪者の皆様へ
東部第二分団自治会連合会防災訓練打合せ会議の参加報告致します。
日時:平成30年1月17日午前9時30分~10時30分
場所:第二小学校
内容:今年の合同防災訓練の日時、内容等を打ち合わせ。
参加者:第二小学校校長、東部第二分団自治会連合会事務局3人及び役員1名。
概要
- 開催日:平成30年6月3日(日)
- 会場:第二小学校校庭、体育館
- 催し案
- 講演会(自由学園 稲田先生)
- 吹奏楽(地元中学生)
- はしご車(校門から入れるか検討)
- 参加賞 子供達へ御菓子、高齢者等へ防災防火ホイッスル等。
- 消防署、AED,トン汁及びアルファーマイ試食、各自冶会、団体のイベント等。
自主防災訓練に関して、過去の国内の災害被害状況を考えると、門前自治会単独で実施しても、いざ大災害が発生した場合には限界があると気が付きました。
自主防災(炊き出し)訓練は単独で定期的に実施しています。
大災害が生じた場合は周辺自治会、行政、消防、警察、消防団、地元の各種団体と連携することが重要です。防災訓練を通して、地域の絆を深化することを推進して行きたいと思います。また、防災以外でも相互協力を深めて、健康的なまちづくりを築きたいと思います。
最初の合同防災訓練は門前自治会防災担当者が周辺自治会の防災担当責任者にお声掛けさせて頂き、開催致しました。その後、東部第二分団自治会連合会の立ち上げ・運営に加わりました。東部第二分団自治会連合会は実績がなかったため、門前自治会が宝くじ防災助成金に申請・承認され、第1回東部第二分団自治会連合会主催の防災訓練を実施することができました。
第二回目は、実績ができたため、東京都の「地域の底力再生事業助成」に申請・承認され開催することができました。
しかし、それらの助成金は承認されても、実際に助成金が入金されるのが、行事開催後であるため、一時立替金(約70万円)が必要です。東部第二分団自治会連合会は運転資金がないため、自治会相互で絆をより深めて、どのようにして運転資金を確保するか前向きに改善していきたいと思います。
東部第二分団自治会連合会会議は年6回開催し、役員や各自治会会長が出席して、地域の諸課題を前向きに改善していくエンジンの役割を果たして行きたいというご意見が出てきています。
次回、東部第二分団自治会連合会会議は2月9日(金)午後6時より実施予定。
過去に第二小学校で開催した防災訓練報告記事
- 第6回二小避難防災訓練報告(平成29年)
- 第5回二小避難防災訓練報告(平成28年)
- 第4回二小避難防災訓練報告(平成27年)
- 第3回二小避難防災訓練報告(平成26年)
- 第2回二小避難防災訓練報告(平成25年)
- 第1回二小避難防災訓練報告(平成24年)
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済