青少協トン汁交流会・地域清掃参加報告(平成29年11月25日)


トン汁づくりの様子


トン汁のカマドで使用する燃料(薪)を提供

来訪者の皆様へ

第30回地域清掃とトン汁交流会に参加致しました。

日時:平成29年11月25日(土)
会場:大門中学校皇帝(トン汁交流会)
   地域清掃(東部地域の通学路など)

主催:大門中学校地区青少年健全育成協議会
告知チラシ:第30回地域清掃とトン汁交流会

実行委員会のメンバーとして、門前自治会はトン汁づくりの釜戸当番として参加協力致しました。また、トン汁のカマドで使用する燃料(薪)を提供致しました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

平成29年度第2回地域密着型認知症通所介護運営推進会議参加報告(平成29年11月22日)


デイサービスセンターマザアス氷川台

来訪者の皆様へ

門前自治会地域内にある、地域密着型認知症通所介護運営推進会議に参加致しました。役員で度々議論されていますので、会員及び周辺自治会役員などへPR活動を行い、利用者の推進を行っていきたいと思っています。

日時:平成29年11月22日(水)11:00~
場所:デイサービスセンターマザアス氷川台 湧泉の郷
出席者:東久留米市役所、門前自治会、オンブズの会、東部地域包括支援センター

概要説明:

  • 地域密着型認知症通所介護 定員12名
  • ご利用者一人ひとりの能力を生かしたプログラムの提供を心掛け、認知症によるBPSD(俳諧、暴言・暴力、妄想、帰宅願望等の周辺症状)の軽減に取り組んでいます。
  • 自費のサービスとして夕方5時から7時までの延長サービスを実施しています。
  • 食事、口腔ケア、排泄面での支援により家族の介護負担を軽減する取り組みを継続しています。

活動報告(平成29年6月~11月)

6月水彩画
7月ゲーム、創作活動
8月夏祭り
9月敬老会、ひまわり畑に外出
10月交流会
11月紅葉ドライブ

家族懇談会:11月6~11日に毎日利用日ごとに開催。ご利用時の様子をご家族に実際に見て頂く、機能訓練指導員よりミニ講座「ちょっと楽になる介護のコツ」をお伝えする。

地域との交流:
・毎月、近隣の保育園から園児が来所し、ご利用者と交流をしてくれています。

・小学6年生が交流会で来訪してくれました。
・近所のカフェにお茶を飲みに行きました。

 マザアス1階ロビーにてMOA健康生活ネットワーク東久留米会員による
地域の季節のお花の提供ボランティア


マザアス敷地内咲く季節のお花

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

門前自治会理事会(平成29年11月19日)


理事会終了後に門前自治会会員有志の方の料理を試食

来訪者の皆様へ

平成29年11月19日午後6時~8時まで会長宅会議室にて理事会を実施致しました。
審議内容などは当日配布資料を見てください。

当日配布資料:H291119_門前自冶会理事会資料

また、理事会終了後、門前自治会会員有志の方の料理を試食致しました。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操向けいやし収穫体験(平成29年11月17日)


いやし収穫体験参加者一同記念撮影


食事会(懇談会)の様子
門前自治会会長挨拶


野島農園で収穫した野菜を使った料理


いやし収穫体験の様子(聖護院カブ収穫)


いやし収穫体験の様子(キャベツ収穫)


東部地域包括支援センター長の挨拶
この様な行事を各地域で行うことで、高齢者が外に出る機会となります。
それが見守りサービスに繋がりますので、行事が増えることを願っています。

来訪者の皆様へ

マザアスで高齢者元気長生き体操終了後、野島農園に集合していやし収穫体験と食事会(懇親会)を実施致しました。

日時:平成29年11月17日(金)正午~午後1時30分
会場:野島農園
参加者:25名
収穫野菜:キャベツ、聖護院カブ、大根など
試食会:スナップエンドウスープ、キウイフルーツ、柿

「食」という字は人を良くすると書きます。取り立ての旬の野菜を食すことで、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して頂きたいと思っています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

 

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

高齢者元気長生き体操に参加して健康寿命を延ばしてみませんか?

月2回の体操以外に、年5~6回高齢者元気長生き体操参加者向けいやし収穫体験を行っています。このいやし収穫体験は無料で実施しています。また、試食会などを行って交流の機会の場を作っています。
体操や収穫体験、試食会などを通して仲間づくりのきっかけになれば良いと思います。

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

詳細:高齢者元気長生き体操のご案内(平成29年度後期)

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成29年11月17日)


脳トレ体操の様子


いやし収穫体験のお知らせ


マザアス1階ロビーにてMOA健康生活ネットワーク東久留米会員による
地域の季節のお花の提供ボランティア

来訪者の皆様へ

今回で114回目。参加者41名。
毎回異なった脳トレを実施しています。
今回の脳トレはリズムに合わせて左右違った動きをさせます。

①左手:左右  右手:上下
②左手:上下  右手:三角形
③左手:上下  右手:三角形+グー・チョキ・パー

3種類それぞれ10回行いました。その後、足踏みを加えて行いました。

休憩時間にいやし収穫体験のお誘いと、収穫する野菜である聖護院カブ、大根(YRくらま)、キャベツ、柿、キウイフルーツのおいしい食べ方の説明を致しました。

当日配布資料

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

マザアス入居者作品

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

詳細:高齢者元気長生き体操のご案内(平成29年度後期)

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

資源ゴミ回収(平成29年11月11日)


資源ゴミ回収の様子

来訪者の皆様へ

自治会員宅の玄関先へ担当役員と業者が訪問し、見守りサービスを兼ねて回収作業を実施しています。10月の資源ゴミ回収は30,060円です。ご協力ありがとうございました。

資源ゴミ回収時間に遅れた方などは担当役員(野島武夫  TEL090-1260-1613)ご連絡して頂ければ回収に向かいます。

資源ゴミ一覧

  • ダンボール、新聞・チラシ、雑紙(菓子箱、ハガキ、封筒(窓なし)、本、週刊誌等)、紙パック
  • 古着
  • アルミ缶

ゴミは分別すれば資源です。 この資源ゴミ回収補助金を活用して、自治会行事を補助し、各種行事を実施しています。資源ゴミ回収の協力者に感謝しています。今後も継続していきますので、ご協力お願いいたします。 ゴミ回収チラシ

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「?」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

第8回日本文化の継承 親子・家族・地域住民ふれあい交流もちつき大会及び自主防災炊き出し訓練(平成29年12月10日)


もちつきの様子


もちつきの様子


鏡もち作りの様子

来訪者の皆様へ

「おもちつきして、お米大好きになってね!!」

親子・家族でもちつき体験!
地域市民の絆づくり・・・防災(炊き出し)訓練等同時開催

日時 12月10日(日) 午前 9時30分 ~ 午後1時頃迄

    • 効率よく行うため集合時間を分けて行います。
      (申し込み受付時に集合時間をご連絡致します。)
    • 指定された時間までに受付をお願い致します。
    • 大雨の場合12月17日に順延。
      順延の場合、立て看板や「くるくるチャンネル」門前自治会ページにて告知致します。

場所 野島農園 (東久留米市大門町1-3-19 野島貞夫宅)野島農園地図
    ※来場の際、徒歩又は自転車でお越し下さい。

 

内容

  • もちつき大会
    (ついたおもちはお雑煮にします。)
    (きな粉もちやあんころもちの配布はしません。)
  • 鏡餅づくり体験(子供のみ)
    参加希望者はエプロン、三角巾を持参して下さい。
  • お雑煮試食(野島農園などで収穫した野菜入り)

持ち物 お雑煮の器・箸、コップ
  (食べ残し以外のゴミはお持ち帰り下さい)

参加費 無料

主催 門前自治会
(実行委員長 貫井金作氏、防災担当 野島武夫氏)

後援
  野島農園’(MOA自然農法認定圃場)、JA東京みらい駅前支店、
  大門地区青少協、門前会、美多摩新聞、

  MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
  ウェルカムオータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
  東部地域ふれあい交流会(自主防災組織事務局野島武夫) 等

定員  先着300名(定員になり次第締め切り)
興味がある方誰でも参加可能です。

申込み方法

FAXまたはメールにてお申し込み下さい。
参加受付の可否、集合時間
等については、ご記入頂いたFAX、メールまたは電話番号にご連絡致します。
ご連絡取れない場合は参加ができません。
※お申し込みの際、同居でない場合は、別けてお申込み下さい。

  • FAXの場合
    リンク先のファイルを印刷し、必要事項を記入して、
    FAX:042-476-2555 野島迄送りください。

もちつき大会ご案内・FAX申込み用紙

  • メールの場合
    送信先:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp  野島 迄
    件名「もちつき大会参加申込み」
    本文には以下の内容を記入して下さい。

    代表者氏名(ふりがな): 
    住所: 
    TEL: 
    Mail: 
    参加者合計人数:   名
    参加者大人氏名(ふりがな): 
    参加者子供氏名(中学生以下)(ふりがな): 

参加申込期間 12月5日(火)迄

お問合せ先 TEL:042-471-0912 又は、090-3224-0278 野島 迄

※当日、不安定な靴(ハイヒール等)でのご参加はご遠慮下さい。

尚、 当日の様子、記念写真等は会報誌、くるくるチャンネルなどにて公開致しますので、ご協力下さい。

過去のイベント様子

以上

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済

親子農業体験サツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練報告(平成29年11月5日)

 


親子農業体験サツマイモ掘り


親子農業体験サツマイモ掘り

収穫したサツマイモ


防災(炊き出し)訓練としてトン汁を提供
野島農園などで収穫した野菜を使用

来訪者の皆様へ

親子農業体験サツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練を実施致しました。秋晴れの天気に恵まれ、地域の子供達が家族でサツマイモ掘り及び自主防災(炊き出し)訓練に参加してくれました。本来は10月29日(日)に実施予定でしたが、台風の影響により、1週間順延致しました。

日時 平成29年11月5日(日)午前9時30分~午後0時30分
場所 野島農園
参加者 180名+関係者約20名
親子農業体験サツマイモ掘りのご案内
サツマイモ掘り式次第

当日は受付後、一定人数(22名前後)に達すごとに、ほ場に移動してサツマイモ掘りを開始して頂きました。
尚、今回参加者多数のため、前半後半に分けて、参加者の待ち時間を減らすことや広場とほ場(畑)が人で溢れかえらないようにしました。今後もよりスムーズな運営ができるよう、参加者の意見を取り入れて運営したいと思います。

例年はサツマイモの葉やツル刈り、小さいのを間引く作業を行っていました。しかし、今年はある程度の葉だけを取り、ツル刈りや間引きを行いませんでした。サツマイモの実りには大小あり、自然の状態を体感して頂きたかったためです。
多くの子供達が参加し、家族でサツマイモを掘ってくれました。
家族一緒になって農業体験を行うことは、子供達にとって良い思い出になると思います。

野島農園は自然農法で育成管理しているので、生態系を生かすため、あえてビニールマルチを敷かない方法でサツマイモの苗を植えつけました。それにより土中の微生物の力をかりて、サツマイモは成長致しました。また、苗の根が発生しする夜に、約20日間毎日水掛けを行いました。また、サツマイモのツル上げを行うことで、ツルから不定根を生やさないことで栄養分がサツマイモにたまります。
しかし、今年の夏は天候が良くなかったため、日照時間が短く、サツマイモの成長があまり良くありませんでした。

サツマイモ掘り後、手洗いをして頂きました。防災(炊き出し)訓練としてトン汁を作りましたので、参加者に食して頂きました。子供達も家族で喜んで楽しく食してくれました。
また、防災深井戸(地下57m)から汲み上げた深層水の配布も致しました。

帰る際、受付にてお土産として、サツマイモ1本と柿1個を渡しました。
東久留米市は都内において、環境に恵まれており農地が多い地域です。
今後とも、この恵まれた東久留米市内に住んでいる方に、農業体験を家族で参加して、より東久留米を好きになって頂きたいと思います。

最後に、関係者の皆様には事前準備や当日朝早くから集まり、ご協力して頂きありがとうございました。今後ともご協力をお願い致します。

 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

受付

農業体験サツマイモ掘り

収穫体験後は手洗い

防災(炊き出し)訓練

ウェルカムオータ様によるポップコーン配布

関係者・裏方作業

 

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成29年11月3日)


ボールを使った筋力増強体操


いやし収穫体験のお知らせ


マザアス1階ロビーにてMOA健康生活ネットワーク東久留米会員による
地域の季節のお花の提供ボランティア

来訪者の皆様へ

今回で113回目。参加者38名。
毎回異なった脳トレを実施しています。

リズムに合わせて、手の形を下記(1)~(3)にします。

(1)左手:人差し指  右手:チョキ
(2)左手:人差し指  右手:小指
(3)左手:ピストル  右手:チョキ

そして、リズムは3拍子で、

(1)、拍手、(1)、
(2)、拍手、(2)、
(3)、拍手、(3)...

と上記数字の手の形と拍手を混ぜて行い、(3)まで行ったら(1)にループします。このループを10回繰り返します。これができたら、今度は足踏みをしながら行います。

その後、途中の休憩時間では、11月17日開催いやし収穫体験についてのお知らせと収穫する野菜の説明とおいしい料理方法について説明致しました。

・くらま大根・・・割れやすいため運搬に向かないため、一般に出回りにくい品種。
・聖護院カブ・・・伝統ある品種で千枚漬けで有名。普通のカブに比べ10倍大きい。
・キャベツ・・・普通より小ぶりだが、葉肉が厚く甘みがある。
・白菜・・・寒くなると丸くなる。白いところが甘く、茹でるだけでも甘みがある。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

マザアス入居者作品

高齢者元気長生き体操参加者随時募集中

日時 毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄

会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)住所:氷川台2-5-7

ご興味がある方は事前連絡不要・直接会場に来場ください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済