癒しの郷野島農園 共同作業日(平成29年8月27日)


ジャガイモの種イモ植え付け様子
(品種:デジマ)


参加者一同記念撮影

来訪者の皆様へ

毎月一回、共同作業日として、野島農園で体験農園されている方や自治会会員などが野島農園の共有通路や畑などの整備を行います。

今回は高齢者元気長生き体操向けいやし収穫体験用のジャガイモの種イモの植え付けも行いました。ジャガイモの品種はデジマで、植えた量は20kg(約300株)です。この品種は秋に収穫する品種として最適です。収穫は11月中旬になります。冬場はジャガイモの芽が出にくいため、来年3月ぐらいまで土の中で保存ができます。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

おもてなしのお花

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

愛のひと声運動参加報告(平成29年8月25日)


東久留米駅北口に集合してパトロール開始


イトーヨーカドー店内のゲームコーナーを視察


東口公園を視察

来訪者の皆様へ

大門中地区青少協主催の「愛のひと声運動」パトロールに参加協力致しました。

愛のひと声運動は、青少年の健全育成を図るため、全市民参加のもとに年間を通して活動が展開されています。特に市内小中学校の休業期間を強調期間として毎年地域パトロールを実施しております。

「愛のひと声運動」の趣旨

『良いことをしている青少年には励ましの言葉を、良くないことや危ないことをしている青少年には注意のひと声をかけ、そのことによって青少年に正しい日常生活のルールを知らせ、自己と他人を尊ぶ心を高めて、青少年を非行と事故から守ろうとするものです。』

日時:8月25日(金)午後8時~9時
場所:東久留米駅周辺及び西口通り

参加者は青少協関係者、各周辺自治会、民生委員、防災まちづくりの会などです。
巡回ルート:
駅北口商店街→大通り→イトーヨーカドー(店内)→西口通り→西口公園→東口中央公園

イトーヨーカドーでは店内の子供エリアの現状を視察しました。
公園内では遊具やトイレを見ました。
子供達の遊び場を知っていることは、いざという時に役立つと思います。
また、巡回することで、誘拐事件の抑止力に繋がると思いました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

いやし収穫体験(平成29年8月18日)


いやし収穫体験の様子


癒しの郷野島農園で収穫したカボチャ使用したパウンドケーキ


野島農園で収穫したササゲを使ったぼた餅

来訪者の皆様へ

いやし収穫体験を実施致しました。

日時 平成29年8月18日 (金) 12時~13時30分
会場 癒しの郷野島農園
参加者 約25名

今回、収穫した野菜はゴーヤ、ナス、ピーマン、パプリカ、ジャガイモ、シソ、ミニトマトなどです。
収穫体験後は会食会及び情報交換会を行いました。会食会では、野島農園で収穫されたカボチャを使用したパンケーキとササゲのぼた餅を試食して頂きました。
旬の野菜を食して人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)をこうじょうして健康増進を図って頂きたいと思います。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成29年8月18日)


脳トレの様子


茶の湯・お花で心身健康癒し体験セミナーのお知らせ

来訪者の皆様へ

今回で108回目です。参加者41名。

毎回異なった脳トレを行っています。
今回は、一人ジャンケンを行いました。
片手は前に突き出し、もう一方は胸の前に引きます。突き出した手のジャンケンに対して、胸の前に引いたのは負ける手をします。左右交互に手を突き出します。この時、突き出すジャンケンの手を指導者が言います。それに合わせて瞬時に判断して動作をして脳を活性化させます。その後、足踏みを加えて行います。
慣れてきたら、今度は突き出したジャンケンに対して、胸の前に引いた手は勝つ手にします。同じ動作で慣れてくると脳の活性化が弱まるので、変更させることで継続的に脳を活性化を促します。

当日配布資料

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

マザアス入居者作品

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナーの御案内(平成29年9月22日)


茶の湯はMOA美術文化法認定者が指導

来訪者の皆様へ

現代社会において様々な要因でストレスを感じることがあります。
対処として、大自然の力と法則を応用することで、自然治癒力を高め、体質を改善し、心身の健康を増進することができると言われています。四季折々の自然美や景観美をはじめ、お花やお茶などといった、日本古来の文化を体験することにより気持ちが明るくなり、清らかになったり、前向きになるなどの変化を得て、心と言葉、行動が美しくなり、心身の健康に繋がると言われています。

そこで門前自治会では、心身の健康を向上して頂きたいと思い、ストレスの解消・心身の健康法の一つとして、茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナーを実施致します。

多くの方が参加し、茶の湯(抹茶)とお花(一輪挿し)の観賞を堪能し、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)向上して頂きたいです。

日時 平成29年9月22日(金) 午前10時~11時30分迄

会場 東部地域センター1階講習室東部地域センター
 住所:大門町2-10-5
 TEL:042-470-8020

主催:門前自治会

協力:

野島農園ふれあい交流会、MOA健康生活(自然農法)ネットワーク、下山親睦会、東部地域包括支援センター、東部地域ふれあい交流会(東部地域自主防災組織事務局 野島武夫)、美多摩新聞社、近隣自治会 等

内容

  • 茶の湯(抹茶、お菓子)
  • お花の一輪挿し体験鑑賞

※MOA健康生活(自然農法)ネットワークの美術文化法の認定者が行います。

参加者 定員先着30名 興味のある方どなたでも参加できます。

参加費 300円(抹茶、お菓子、お花代含む)
 ※参加費は当日受付にお支払いください

お申込・連絡先

FAXまたはメールでお申込み下さい。

FAX:042-476-2555 
TEL:090-3224-0278 
メール:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

門前自治会会長 野島貞夫 迄

FAX・メールが難しい方は野島貞夫宅(大門町1-3-19)まで申込み下さい

締切り 9月15日(金) 迄

詳細は、下記リンクを参照して下さい。

昨年度様子

門前自治会は健康増進企画として、高齢者元気長生き体操、夏休みラジオ体操、もちつき大会、親子農業体験、子ども料理教室など行いました。参考にしてください。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

資源ゴミ回収(平成29年8月12日)

来訪者の皆様へ

資源ゴミ回収は午前8時より、門前自治会担当役員が業者の方と一緒に各会員宅や協力者宅の玄関先まで1件1件訪問して実施しています。全ての家(約500件)を訪問が終わるのは正午ごろになります。

その後、自治会専用資源ゴミ保管所に出された資源ゴミを回収致します。回収日以外に会員の方が掃除や整理などで多量の資源ゴミが出た場合は担当役員が軽トラックで回収に向かい、保管所に置きます。

毎月資源ゴミ回収のお知らせチラシを配布する時や資源ゴミ回収する時など、見守りサービスや地域の巡回パトロールを兼ねて行っています。
巡回パトロールはこの時以外にも昼間・夜などにも実施しています。

資源ゴミ一覧

  • ダンボール、新聞・チラシ、雑紙(菓子箱、ハガキ、封筒(窓なし)、本、週刊誌等)、紙パック
  • 古着
  • アルミ缶

ゴミは分別すれば資源です。 この資源ゴミ回収補助金を活用して、自治会行事を補助し、各種行事を実施しています。資源ゴミ回収の協力者に感謝しています。今後も継続していきますので、ご協力お願いいたします。 ゴミ回収チラシ

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 サツマイモのツル上げ(平成29年8月12日)


ツル上げ作業の様子


ツル上げ作業の様子

来訪者の皆様へ

サツマイモが成長し、ツルが長く伸びました。伸びたツルが地面に接触していると、その部分が根をはってしまいます。それにより養分が分散してしまい、サツマイモが大きくなりません。そのため、ツルを上げ作業を行い、根をはらせないようにします。この作業は収穫するまでに3回以上行います。今回で2回目です。

今年はサツマイモ畑に「赤紫蘇」を植え付けました。サツマイモにとって食害のアカビロウドコガネが忌避する効果があるようです。

親子農業体験サツマイモ掘りは10月29日(日)に実施予定です。
募集につきましては後日、東久留米のふれあい情報サイト「くるくるチャンネル」にてご案内致します。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理(平成29年8月11日)


完熟(黄色)したゴーヤはジャムに加工


癒しの郷野島農園ゴーヤジャム

来訪者の皆様へ

高齢者いやし収穫体験(平成29年8月18日)に行うにあたり、安全に行う為に畑の整備などを行いました。
今回のいやし収穫体験ではゴーヤ、ナス、ミニトマト、ジャガイモ、ピーマン、シソの収穫を予定していますので、その場所を重点的に整備いたしました。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

おもてなしのお花

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

門前自治会理事会(平成29年8月10日)


理事会 上期事業反省・下期事業審議


理事会後暑気払い・情報交換会の様子


門前自治会より癒しの郷野島農園に委託した夏野菜の育成状況確認
(高齢者いやし収穫体験用ゴーヤ、ナス)

来訪者の皆様へ

8月10日午後6時30分より会長野島貞夫宅にて理事会及び暑気払い・情報交換会を実施致しました。
上期事業反省及び下期事業審議を行いました。

当日配布資料

 

過去の茶の湯・お花で心身健康の癒しの体験セミナー報告記事

過去のいやし収穫体験報告記事

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成29年8月4日)


脳トレの様子


いやし収穫体験(8月18日)のお知らせ


東くるめわくわく元気シートについて説明

来訪者の皆様へ

今回で107回目です。参加人数46名。

今回の脳トレは、「海」を歌いながら行います。
右手は頭の上で平衡に円を描くように動かします。左手はお腹に当てます。
手の形は、右手はグー、チョキ、パーのいずれかにして、左手はそれに負ける形に常にします。
「海」を歌っている最中に指導者がグー、チョキ、パーのいずれかを呼ぶので、手を上げて方をその形にします。それにより、お腹に当てている手の形を変える必要があります。

次はあげる手を逆にし、左手を頭の上で、右手をお腹に当てます。同様に指導者が歌っている最中にグー、チョキ、パーのいずれかを呼ぶので、上げている手の形を変えます。
最後は足踏みを加えて同様に行います。

当日配布資料

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

マザアス入居者作品

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済