癒しの郷野島農園 共同作業日(平成29年1月22日)


参加者一同記念撮影

来訪者の皆様へ

今回の共同作業は、自転車の駐輪場の確保・整備(植木の選定)などを行いました。
親子農業体験もちつき大会、高齢者いやし収穫体験、自主防災(炊き出し)訓練などのイベントにて、自転車での来訪者が約200名いますので、広い駐輪面積が必要となります。選定した木の枝などは、炊き出し訓練の薪にするため、保管しておきます。

共同作業の参加者は、野島農園ふれあい交流会会員、門前自治会会員等が参加致しました。

終了後、自主防災(炊き出し)訓練を行いました。
甘酒におもちを入れたのを配布致しました。入れたおもちは、昨年12月11日に行ったもちつき大会で作った伸餅を冷凍保存したものです。
甘酒は体の芯から温まり、災害などが発生した時に大変役立つ飲み物です。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

  
シラスねぎとろ丼、ブリ大根、ニンジン・キャベツ・カリフラワーの味噌汁


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


自家製チャーシュー、千枚漬け、シラス大根

 
きんぴらごぼう、リンゴとヨーグルトのはちみつがけ


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


おろし大根とカニクリームコロッケ・カキフライ、トン汁

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理(平成29年1月21日)


柿の枝の選定し、切断面を診断して虫よけなどの処置を行う

来訪者の皆様へ

この時期は農園内の果物(柿、ミカン、サクランボ、アケビ、木イチゴ、ブドウ、梅、イチジク、ブルーベリー、リンゴ、レモン、アーモンド)などの手入れを行います。

野島農園ふれあい交流会会員、門前自治会会員、ボランティアなどの方が来訪し、果物の木の手入れを行ってくれます。

果実が実ったら収穫祭などを行い、日頃から育成管理に協力している方や参加者に分配しています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

 

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

 

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

自主防災訓練用具(発電機・太陽光発電・地下水)点検作業実施(平成29年1月21日)


太陽光発電で災害時の電源確保


カセットボンベによる発電機


給水ポンプ電源
左から東京電力、ソーラー発電、発電機のコンセント設置


太陽光発電・発電機の電力を使って給水ポンプを動かし地下水を使用して防災訓練を実施。
(昼間は太陽光発電、夜・雨天などは発電機)

来訪者の皆様へ

年間3回、自主防災訓練を実施し、それぞれ約350名参加があります。

7月ジャガイモ掘り、11月サツマイモ掘り、12月もちつき大会などのイベントで実施する炊き出し訓練で使用する水は、地下水をくみ上げて使用しています。地下水をくみ上げるための給水ポンプの電源として、3つあります。

①東京電力からの配電。
②太陽光発電。
③カセットボンベによる発電。

 

災害はいつ発生するか予測できないので、定期的な防災用具の点検を自治会有志の協力を得て実施しています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

防犯パトロール(夜間)の報告(平成29年1月20日)

来訪者の皆様へ

寒波が到来し、夜になると体全体に寒さが染み渡ります。しかし、夜に門前自治会周辺をパトロールをしていると、昼間とは違う様子を体感することができます。

パトロールに関しては、依然大門中地区青少協、東中学地区青少協が行っているパトロールに参加していました。
松ヶ丘自治会は、パトロールを毎日365日行っているそうです。その結果、自転車等の不当投棄がなくなったそうです。また、不審者も減少したそうです。

門前自治会は、有志の方の協力を得て、当面は週4回以上実施する予定です。防犯・犯罪の抑止力になれば良いと思っています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

☆情報発信コーナー

東久留米市社会福祉協議会よりご案内資料を頂いたので、会員及び地域の皆様へご案内致します

平成29年3月11日 災害啓発講演会「防災・減災をわが事化する重要性」

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

防犯パトロール(昼間)の報告(平成29年1月20日)


マザアスのロビー訪問


東部地域包括支援センター本部

来訪者の皆様へ

門前自治会地域周辺を自治会有志の方の協力を頂き、昼間のパトロールを行いました。
今後、定期的に行い、地域内の抑止力・防犯効果を向上させていきたいと思います。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

 

情報発信コーナー

資料の配布を依頼されましたので、皆様にご案内致します。


平成29年2月17日 防災情報交換サロン特別講演会のご案内

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 蕗の薹収穫・天ぷら(平成29年1月22日)


大地から顔を出した蕗の薹


収穫した蕗の薹


カニクリームコロッケ、蕗の薹、大根おろし、ニンジン、ヤーコン、ネギの天ぷら

来訪者の皆様へ

野島農園の畑の隅から蕗の薹が顔を出しました。今年は1月22日に収穫できる大きさに成育致しました。

早速、天ぷらにして、大地の恵みを食しました。体全体で春の息吹を感じることができました。農園の会員の皆様も、来園時に蕗の薹を収穫して、自宅で食するでしょう。

四季折々の旬の野菜などを食することにより免疫力を向上して頂きたいと思っています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成29年1月20日)


指導者が実演して、わかりやすく説明


10分の休憩時間に地域の文化・歴史などをお話致しました


「わくわく健康プラン東くるめ」について説明

来訪者の皆様へ

高齢者元気長生き体操は、94回目です。参加者43名。

今回の脳トレは、指折りトレーニングです。

① 1)右親指+左小指
2)左親指+右小指

②後追い
1)右先行  2)左先行

③1本先に折ってスタート
1)右先行  2)左先行

①の1)は、右親指、左小指、右人差指、左薬指、右中指、左中指、右薬指、左人差指、右小指、左親指の順に折っていきます。①の2)は左右を変えて行います。

②の1)は、右小指、左親指、右薬指、左人差指、右中指、左中指、右人差指、左薬指、右親指、左小指の順に折っていきます。②の2)は左右を変えて行います。

③の1)は予め右の親指を折っておき、右人差指から始め、左親指、右中指、左人差指・・・と順に折っています。③の2)は左右を変えて行います。

①~③を4回繰り返します。
この両手の動作が出来るようになったら、歩きながらBGMに合わせて行います。
スタッフの指示通りに行うようにしましたが、参加者の多くの方が、普段両手指を動かしていないので、悪戦苦闘しながら、楽しく行いました。

また、今回は「わくわく健康プラン東くるめ」について、担当者より説明会を行いました。

わくわく健康プラン東くるめより資料をいただいたので、会員及び地域の皆様へご案内致します。


東くるめわくわく元気plus+について

配布資料

 

体操参加者の皆様が、楽しみながら健康増進を図ることを願っています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

マザアス入居者作品

マザアス周辺の様子

 

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

 


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


サツマイモのおやき、赤魚の塩焼き


葉物野菜の炒め物、ニンジンと大根のスープ


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


玉子焼き、牛肉のしぐれ煮、ゴボウとニンジンのスープ

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

オレンジカフェ「和」(なごみ)(平成29年1月19日)


オレンジカフェ「和」


内部の様子(交流会議室)

来訪者の皆様へ

デイサービスセンターマザアス氷川台(地域密着型認知症通所介護)勇泉の郷より資料を頂きましたので、地域の方へご案内致します。

 

開催日: 毎月第4月曜日
時 間: 13:30~16:00
場 所: 「山野草」
参加費: 200円(お茶・お菓子)
お問合せ: マザアス:出口 042-477-7261

オレンジカフェ「和」の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

文責:

門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理(平成29年1月14日)


会員の方が野菜(聖護院大根)を収穫


会員の方が収穫した野菜一式


野菜の育成管理終了後、甘酒にもちを入れて、定期的な自主防災(炊き出し)訓練実施

来訪者の皆様へ

寒波が到来していますが、この時期は露地物野菜が甘くなります。それは、野菜が寒波から身を守るために糖分を増やすためです。また、葉肉が厚くなり、根が太くなります。

野島農園においても、ネギ、大根、カブ、白菜、ホウレン草、チンゲン菜、小松菜、ニンジン、キャベツ、ブロッコリーなどが収穫されています。

会員の方々、毎日、収穫に来て、寒波にさらされた野菜を食べて頂き、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して頂きたいと思っています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


ブリ大根、ほうれん草のおひたし


シラス大根、人参とジャガイモのスープ


バランスの取れた食事が長寿の秘訣です


赤魚の塩焼き、ニンジンとブロッコリーのスティックサラダ、ゴボウとニンジンのサラダ


アサリと野菜のスープ、ミカンジュース

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

資源ゴミ回収(平成29年1月14日)


会員宅へ訪問し、資源ゴミ回収と見守りサービス実施


資源ゴミ回収担当理事などが業者の車に乗り、会員宅へ訪問し、資源ゴミ回収を実施


生ゴミはコンポスターに入れて、土をかけて有機質の堆肥化
いやし収穫体験用の野菜作りの堆肥として活用

 

来訪者の皆様へ

門前自治会は、毎月第2土曜日、朝8時30分から会員宅へ訪問し、資源ゴミの回収を行っています。資源ゴミ担当役員が、業者トラックに同乗し、1件1件訪問・巡回しながら行っています。この際、見守りサービスを兼ねて行っています。
月に1回は、ポストへ回収日のチラシを投函しています。そのため、月に2回以上は会員宅へ役員などが訪問し、現場状況の確認などを行うことを心がけています。

当日間に合わず、回収出来ない場合や多量にゴミが出たときは、役員の軽トラックを借りて、資源ゴミ担当役員自ら運転して、回収を行っています。
その他に、24時間365日専用の資源ゴミ一時保管場所を会長宅に設置していますので、会員が都合よいときに一時保管倉庫に資源ゴミを出していただいております。

資源ゴミ一覧

  • ダンボール、新聞・チラシ、雑紙(菓子箱、ハガキ、封筒(窓なし)、本、週刊誌等)、紙パック
  • 古着
  • アルミ缶

ゴミは分別すれば資源です。
この資源ゴミ回収補助金を活用して、自治会行事を補助し、各種行事を実施しています。資源ゴミ回収の協力者に感謝しています。今後も継続していきますので、ご協力お願いいたします。

ゴミ回収チラシ

 

平成28年12月21日、29年1月14日、1月18日分の回収金額合計は32,850円です。
(尚、交換用トイレットペーパー代として、約1万円の費用が掛かっているため、実収入は22,850円です。)

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

会員及び地域の皆様へ情報発信の件

資料配布の依頼を受けたのでご案内致します。

1.宿泊施設利用助成制度に関するご案内(群馬県高崎市榛名地域)

群馬県高崎市榛名地域の一部宿泊施設では、市の助成制度を利用することができます。該当する宿泊施設をご利用される6歳以上の市民の方には、毎年度1人につき1泊1,000円の宿泊施設利用券を発行しています。→ 詳細

・榛名山周辺のご案内:榛名山くるくるマップ

 

2.平成28年度自治会連合会救急救命研修会開催について

平成29年3月11日(土)午前9時~12時に東久留米消防署3階にて行います。申込みや問い合わせなどは下記リンク先を参照してください。

自治会連合会救急救命研修会について

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済