癒しの郷野島農園 育成管理(平成28年11月3日)

H281103育成管理 (5)
サツマイモを収穫し、試食!

H281103育成管理 (2)
除草し、スナップエンドウの種まき準備の様子

H281103育成管理 (11)
キャベツ、ブロッコリーが大きく成長しました

来訪者の皆様へ

今年は雨の日が続き、日照時間が少なかったため、サツマイモの成育が十分でありませんでした。そのために、サツマイモ掘りの日程を11月20日から12月17日(土)に変更致しました。

サツマイモの品種は「紅はるか」です。特徴は、しっとりとした食感と焼いたとき安納芋に匹敵する糖度があり、大変おいしいです。
サイズは、他の品種と比べると大きくならない特徴があります。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H281103育成管理 (1) H281103育成管理 (2) H281103育成管理 (3) H281103育成管理 (4) H281103育成管理 (5) H281103育成管理 (6) H281103育成管理 (7) H281103育成管理 (8) H281103育成管理 (9) H281103育成管理 (10) H281103育成管理 (11) H281103育成管理 (12) H281103育成管理 (13) H281103育成管理 (14)

おもてなしのお花

H281103育成管理 (15) H281103育成管理 (16) H281103育成管理 (17) H281103育成管理 (18)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280922-0929レシピ (39)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280922-0929レシピ (40) H280922-0929レシピ (41)
ネギ油餅、ワンタンスープ

H280922-0929レシピ (42)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280922-0929レシピ (43) H280922-0929レシピ (44) H280922-0929レシピ (45)
マグロのやまかけ、ハンバーグ、ミックスジュース(バナナ・リンゴ・牛乳)

H280922-0929レシピ (46) H280922-0929レシピ (47)
長芋のダシ漬け、シジミの味噌汁

H280922-0929レシピ (48)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280922-0929レシピ (49) H280922-0929レシピ (50) H280922-0929レシピ (51)
みりん漬けカジキマグロ焼き、ピーマンの煮付け、モロヘイヤとイクラのおひたし

H280922-0929レシピ (52) H280922-0929レシピ (54) H280922-0929レシピ (53)
山芋とナスの漬け物、アサリの味噌汁、メロン

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理報告・サツマイモ掘り日程変更の通知(平成28年10月31日)

H281031癒しの郷野島農園育成管理 (2)
サツマイモ掘りのツル上げ作業

H281031癒しの郷野島農園育成管理 (5)
大根の間引き

来訪者の皆様へ

親子農業体験サツマイモ掘りで収穫するサツマイモの品種は紅はるかです。
この紅はるかは非常に多くのデンプンを蓄えます。そのため、貯蔵熟成期間をおくことで糖に変化し甘みが増してきます。そして、焼くことで糖度が50度以上になるのが特徴のほか、水分が多く、しっとりと滑らかで、お芋ならならではの良い喉越しをしています。

先日、親子農業体験で使うサツマイモの成長確認したところ、成育が良くありませんでした。そのため、日程を下記のように変更致します。

変更前 11月20日(日)

変更後 12月17日(土) 9時30分~  ※受付10時30分まで

尚、参加募集はすでに締め切っています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H281031癒しの郷野島農園育成管理 (1) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (2) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (3) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (4) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (5) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (6) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (7) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (8) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (9) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (10) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (11)

おもてなしのお花

H281031癒しの郷野島農園育成管理 (12) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (13) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (14) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (15) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (16) H281031癒しの郷野島農園育成管理 (17)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280922-0929レシピ (25)
紅葉茶菓子

H280922-0929レシピ (17)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280922-0929レシピ (18) H280922-0929レシピ (19) H280922-0929レシピ (20)
豚肉の西京焼き、小魚の酢漬け、とろろイモとオクラのイクラのせ

H280922-0929レシピ (21) H280922-0929レシピ (22)
水茄子の漬物、ジャガイモとオクラの味噌汁

H280922-0929レシピ (27)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280922-0929レシピ (28) H280922-0929レシピ (29) H280922-0929レシピ (30)
栗と鶏肉の煮物、焼鮭、山芋の漬け物

H280922-0929レシピ (31) H280922-0929レシピ (32)
栗ご飯、ヘチマと肉団子スープ

H280922-0929レシピ (33)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280922-0929レシピ (34)  H280922-0929レシピ (36) H280922-0929レシピ (38)
サイコロステーキ、焼き万願寺唐辛子と小魚の和風トレシング和え、山わさびと醤油漬け

H280922-0929レシピ (35) H280922-0929レシピ (37)
栗ご飯、ヘチマと肉団子スープ
 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

火災予防運動(平成28年11月9日~15日)

 H281109火災予防運動 (4)
周辺自治会やマザアスと合同で防災訓練を行う様子(マザアスにて)

H281100_秋の火災予防運動 (1)

H281100_秋の火災予防運動 (2)

来訪者の皆様へ

東久留米消防署から、秋の火災予防運動の実施資料をいただきました。
11月9日~11月15日の間、秋の火災予防運動が一斉に実施されています。

門前自治会は東部第二分団地区自治会連合会において、合同防災訓練を実施しています。周辺自治会やマザアスと連携して、マザアスにて防災訓練を実施しています。
その際、東久留米消防署の方が来訪し、消火訓練や火災予防の訓練についてお話を聞いたり、資料・ポスターをいただいています。

このように、日頃から火災予防訓練を行うことで、万一に火災が発生した場合、被害を最小に抑えることができると思います。門前自治会は自治会専用掲示板に掲載し、会員や市民の多くの方へ発信しています。

東京消防庁東久留米消防署より配布された資料

 

過去の事例を踏まえた資料を参考にすることで、火災の被害を最小にすることができると思いました。
今後とも東京消防庁東久留米消防署と連携して火災予防をしていきたいと思います。

門前自治会で行った過去の火災予防活動の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H281109火災予防運動 (1) H281109火災予防運動 (2) H281109火災予防運動 (3) H281109火災予防運動 (5) H281109火災予防運動 (6)

過去に行った防災訓練関係の報告リンク

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

地域の文化 稚児行列(平成28年10月30日)

 

H281030地域文化幼児行列 (28)

H281030地域文化幼児行列 (38)

H281030地域文化幼児行列 (34)

 

H281030地域文化幼児行列 (37)

来訪者の皆様へ

本山より新しい浄牧院住職が承認され、お披露目・祝いの儀式として、稚児行列が行われました。檀家や門前自治会会員、有志の方など約80名弱の参加がありました。コースは貫井家から浄牧院です。

浄牧院は安元年(1444)に安祝(あんしゅく)によって開基されたと言われています。開祖は崇芝性岱(すうしせいだい)禅師です。その方の御付きとして貫井家の先祖の方がいました。

稚児行列は、子供達が平安時代を彷彿とされるような衣装を着ており華々しいです。その他にのぼり旗や傘などをさして盛り上げました。
本来、住職はカゴに乗って移動しますが、今回はカゴの横を歩きました。

この地域で稚児行列が行われるのは珍しく、参加した子供達にとって良き思い出になるでしょう。

浄牧院は地域と密着しており、門前自治会とも地域の文化やイベントを行ってきました。ラジオ体操や盆踊りはお寺の境内を使っていた思い出があります。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H281030地域文化幼児行列 (25) H281030地域文化幼児行列 (26) H281030地域文化幼児行列 (27) H281030地域文化幼児行列 (29) H281030地域文化幼児行列 (30) H281030地域文化幼児行列 (31) H281030地域文化幼児行列 (32) H281030地域文化幼児行列 (33) H281030地域文化幼児行列 (35) H281030地域文化幼児行列 (36)

浄牧院の貴重な文化遺産としての仏閣や仏像

H281030地域文化幼児行列 (1) H281030地域文化幼児行列 (2) H281030地域文化幼児行列 (3) H281030地域文化幼児行列 (4) H281030地域文化幼児行列 (5) H281030地域文化幼児行列 (6) H281030地域文化幼児行列 (7) H281030地域文化幼児行列 (8) H281030地域文化幼児行列 (9) H281030地域文化幼児行列 (10) H281030地域文化幼児行列 (11) H281030地域文化幼児行列 (12) H281030地域文化幼児行列 (13) H281030地域文化幼児行列 (14) H281030地域文化幼児行列 (15) H281030地域文化幼児行列 (16) H281030地域文化幼児行列 (17) H281030地域文化幼児行列 (18) H281030地域文化幼児行列 (19) H281030地域文化幼児行列 (20) H281030地域文化幼児行列 (21) H281030地域文化幼児行列 (22) H281030地域文化幼児行列 (23) H281030地域文化幼児行列 (24)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

日帰り研修旅行 紅葉の榛名湖と味覚を楽しむ旅(平成28年10月25日)

H281025日帰り研修旅行 (15)
榛名神社山門にて記念撮影

H281025日帰り研修旅行 (3)
榛名神社にて参拝

H281025日帰り研修旅行 (73)
榛名富士山頂

H281025日帰り研修旅行 (94)
リンゴ園にて収穫体験

H281025日帰り研修旅行 (93)
見事なリンゴが実っていました

来訪者の皆様へ

今回の日帰り研修旅行は、東久留米市と高崎市榛名地域との地域間交流を行っています。榛名神社、榛名富士、榛名湖に見学に行きました。
大型観光バスにて、ゆったりと秋の紅葉を堪能致しました。

日時 平成28年10月25日(火)
利用交通 貸し切り大型観光バス
参加費 6,000円
参加者 37名

行 程:
7時30分 大門郵便局 大門郵便局 出発 ⇒7時40分頃 東久留米駅西口
⇒10時10分着 榛名神社 10時50分 発
⇒11時10分着 榛名山ロープウェ イ 12時 発
⇒12時30分着 昼食 水沢うどん 13時30分 発
⇒13時40分着 水沢観音寺 14時15分 発
⇒14時30分着 秋の味覚 15時15 分発
⇒17時30分頃着 東久留米駅西口、 大門郵便局到着予定 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

・榛名神社、榛名富士、榛名湖

CIMG4354 CIMG4358 CIMG4359 CIMG4360 CIMG4361 CIMG4363 H281025日帰り研修旅行 (1) H281025日帰り研修旅行 (2) H281025日帰り研修旅行 (4) H281025日帰り研修旅行 (5) H281025日帰り研修旅行 (6) H281025日帰り研修旅行 (7) H281025日帰り研修旅行 (8) H281025日帰り研修旅行 (9) H281025日帰り研修旅行 (10) H281025日帰り研修旅行 (11) H281025日帰り研修旅行 (12) H281025日帰り研修旅行 (13) H281025日帰り研修旅行 (14) H281025日帰り研修旅行 (16) H281025日帰り研修旅行 (17) H281025日帰り研修旅行 (18) H281025日帰り研修旅行 (19) H281025日帰り研修旅行 (20) H281025日帰り研修旅行 (21) H281025日帰り研修旅行 (22) H281025日帰り研修旅行 (23) H281025日帰り研修旅行 (24) H281025日帰り研修旅行 (25) H281025日帰り研修旅行 (26) H281025日帰り研修旅行 (27) H281025日帰り研修旅行 (28) H281025日帰り研修旅行 (29) H281025日帰り研修旅行 (30) H281025日帰り研修旅行 (31) H281025日帰り研修旅行 (32) H281025日帰り研修旅行 (33) H281025日帰り研修旅行 (34) H281025日帰り研修旅行 (35) H281025日帰り研修旅行 (36) H281025日帰り研修旅行 (37) H281025日帰り研修旅行 (38) H281025日帰り研修旅行 (39) H281025日帰り研修旅行 (40) H281025日帰り研修旅行 (41) H281025日帰り研修旅行 (42) H281025日帰り研修旅行 (43) H281025日帰り研修旅行 (44) H281025日帰り研修旅行 (45) H281025日帰り研修旅行 (46) H281025日帰り研修旅行 (47) H281025日帰り研修旅行 (48) H281025日帰り研修旅行 (49) H281025日帰り研修旅行 (50) H281025日帰り研修旅行 (51) H281025日帰り研修旅行 (52) H281025日帰り研修旅行 (53) H281025日帰り研修旅行 (54) H281025日帰り研修旅行 (55) H281025日帰り研修旅行 (56) H281025日帰り研修旅行 (57) H281025日帰り研修旅行 (58) H281025日帰り研修旅行 (59) H281025日帰り研修旅行 (60) H281025日帰り研修旅行 (61) H281025日帰り研修旅行 (62) H281025日帰り研修旅行 (63) H281025日帰り研修旅行 (64) H281025日帰り研修旅行 (65) H281025日帰り研修旅行 (66) H281025日帰り研修旅行 (67) H281025日帰り研修旅行 (68) H281025日帰り研修旅行 (69) H281025日帰り研修旅行 (70) H281025日帰り研修旅行 (71) H281025日帰り研修旅行 (72) H281025日帰り研修旅行 (73) H281025日帰り研修旅行 (74) H281025日帰り研修旅行 (75) H281025日帰り研修旅行 (76) H281025日帰り研修旅行 (77) H281025日帰り研修旅行 (78) H281025日帰り研修旅行 (79) H281025日帰り研修旅行 (80) H281025日帰り研修旅行 (81) H281025日帰り研修旅行 (82) H281025日帰り研修旅行 (83) H281025日帰り研修旅行 (84) H281025日帰り研修旅行 (85) H281025日帰り研修旅行 (86)

・昼食

H281025日帰り研修旅行 (88) H281025日帰り研修旅行 (87) H281025日帰り研修旅行 (89)H281025日帰り研修旅行 (90)H281025日帰り研修旅行 (91)H281025日帰り研修旅行 (92)

・リンゴ園

H281025日帰り研修旅行 (95)H281025日帰り研修旅行 (96)H281025日帰り研修旅行 (97)H281025日帰り研修旅行 (98)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済