来訪者の皆様へ
親子農業体験用のサツマイモの苗(べにはるか)を1100本植え付けました。
今回は、黒マルチを畝に敷いてサツマイモの苗を植え付けました。この黒マルチは、植物で作られているので、サツマイモを収穫後、トラクターで畑を耕せば、土になってしまうものです。
マルチを敷くことで、除草が容易になることと、サツマイモが大きく育成することを期待したからです。サツマイモが大きくて多いと子供達が喜ぶからです。
また、「べにはるか」という品種はとてもおいしいです。
この親子農業体験サツマイモ掘りイベントの実施日は11月20日(日)を予定しています。
参加募集などの詳細は後日、東久留米情報サイト「くるくるチャンネル」や市の公共施設などにてお知らせいたします。
今回のサツマイモの畝づくり、苗の植え付けは、高齢者元気長生き体操に参加している方達(自然農法に取り組んでいる有志の方)が行ってくださいました。ありがとうございます。
癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。
当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介
大学イモ、蒸し鶏肉の四川風ドレッシング和え、
塩玉子(アヒルの玉子を塩水で20日間漬けると黄身に油が出てくると美味しい)
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済