資源ゴミ回収・平成27年度資源ゴミ回収報告(平成28年4月9日)

H280409資源ゴミ回収 (1)
資源ゴミ回収担当理事が収集業者を誘導し、会員などの家へ1件1件訪問し、資源ゴミの回収を実施中

H280409資源ゴミ回収 (2)
会長も資源ゴミ回収に同行

ゴミ回収チラシ
資源ゴミ回収の案内

来訪者の皆様へ

資源ゴミの回収に協力頂き感謝しております。

資源ゴミ回収は、毎月1回、事前に各会員宅のポストにチラシを投函し、回収日を予告し、その後、会員・協力者宅へ1件1件訪問し、資源ゴミ回収などを行っています。

担当役員などが事業者を誘導し、地域の環境、会員宅の周辺の様子等を確認し、広い意味で見守り活動を含めて実施しています。

当日、回収時間などに間に合わなかったご家庭は、会長の軽トラックを活用して、担当役員等が、再度訪問し、資源ゴミの回収などを行っています。
また、会員宅にて大掃除・整理などを行い、大量の資源ゴミが出たときは、担当役員などが訪問し、直接業者へ運んでいます。

 

平成27年度(平成27年2月~28年1月)の資源ゴミ回収内訳を添付致します。

回収補助金は、防災訓練、親子農業体験、もちつき大会、高齢者元気長生き体操、いやし収穫体験などの行事資金の一部として活用しています。

当初に比べて、最近は、協力者が増加しており、感謝しています。
また、平成28年度も第2土曜日に資源ゴミ回収を行いますので、ご協力お願いいたします。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280409資源ゴミ回収 (3) H280409資源ゴミ回収 (4) H280409資源ゴミ回収 (5) H280409資源ゴミ回収 (6) H280409資源ゴミ回収 (7) H280409資源ゴミ回収 (8) H280409資源ゴミ回収 (9) H280409資源ゴミ回収 (10) H280409資源ゴミ回収 (11)

会長宅では生ごみをコンポスト容器に入れて堆肥にします

H280409資源ゴミ回収 (12)
生ごみはコンポスト容器に入れて堆肥にしています

H280409資源ゴミ回収 (13)H280409資源ゴミ回収 (14)
生ごみをコンポストに入れて、土をかけて置けば、
1週間程度で匂いがなくなり、分解して堆肥になります。
生ごみは優良な資源(堆肥)です

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済