癒しの郷野島農園 サトイモ植え付け土つくり(平成28年2月23日)

H280223サトイモ植え付け土つくり (1)
高齢者元気長生き体操に参加している方が春に近づき、
サトイモの種を植え付ける畑を耕している様子

H280223サトイモ植え付け土つくり (3)
土の中に保存しておいたサトイモです。
甘みが増して大変おいしくなっています。

H280223サトイモ植え付け土つくり (14)
これから暖かくなると、芽キャベツが成長します。
スープに入れて、来訪者の皆様と一緒に試食する予定です。

来訪者の皆様へ

三寒四温、菊が満開に咲き、春の足音が聞こえてきましたね!

これから毎日農作業も忙しくなる季節です。

高齢者元気長生き体操参加している方が、サトイモの種を植え付けるための土づくりに来訪しました。

自然農法で育成しているので、深さ60~80㎝まで土壌をよく耕し、有機肥料を入れて、サトイモの根が伸びるように工夫しています。
根が深く長く伸びることにより、免疫力が向上し、健康的なサトイモを収穫することができます

シャベルで土を耕す過酷な作業ですが、高齢者元気長生き体操に参加し、足腰強化運動を行っていますので、年齢が83歳になりましたが、農作業を行うことが元気の源になっています。
昨年度は年間約280日野島農園に来訪し、体験農業に従事されています。高齢者元気長生き体操は今までに3年弱、約68回参加されています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280223サトイモ植え付け土つくり (2) H280223サトイモ植え付け土つくり (4) H280223サトイモ植え付け土つくり (5) H280223サトイモ植え付け土つくり (6) H280223サトイモ植え付け土つくり (7) H280223サトイモ植え付け土つくり (8) H280223サトイモ植え付け土つくり (9) H280223サトイモ植え付け土つくり (10) H280223サトイモ植え付け土つくり (11) H280223サトイモ植え付け土つくり (12) H280223サトイモ植え付け土つくり (13) H280223サトイモ植え付け土つくり (15) H280223サトイモ植え付け土つくり (16) H280223サトイモ植え付け土つくり (17) H280223サトイモ植え付け土つくり (18) H280223サトイモ植え付け土つくり (19) H280223サトイモ植え付け土つくり (20) H280223サトイモ植え付け土つくり (21) H280223サトイモ植え付け土つくり (22) H280223サトイモ植え付け土つくり (23) H280223サトイモ植え付け土つくり (24) H280223サトイモ植え付け土つくり (25)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280124料理 (1) H280124料理 (2) H280124料理 (3)
アワビとネギ醤油バター炒め、厚揚げと肉と春雨の煮物

H280124料理 (4)
具たくさん味噌汁

H280128料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280128料理 (2) H280128料理 (3)
ゴボウのキンピラ、牛肉と野菜炒め

H280128料理 (4) H280128料理 (5) H280128料理 (6)
焼鮭、聖護院カブの漬物、油揚げと長ネギの味噌汁

H280201料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280201料理 (2) H280201料理 (3)
大根もち、焼鮭

H280201料理 (4) H280201料理 (5)
聖護院カブの漬物、肉団子・白菜と豆腐のスープ

H280203料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280203料理 (2) H280203料理 (3)
ホッケの塩焼き、大根と肉団子の煮物

H280203料理 (4) H280203料理 (5) H280203料理 (6)
豚肉・長ネギとニンニク炒め、ネギ餅、たくわん

H280203料理 (7) H280203料理 (8) H280203料理 (9)
白菜の漬物、豆腐と野菜の味噌汁、フルーツサラダ

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済