癒しの郷野島農園 菜の花・アシタバ(平成28年3月6日)

H280306農園菜の花 (1)
旬の食材を収穫

H280306農園菜の花 (9)
収穫した菜の花

H280306農園菜の花 (20)
菜の花のおひたし

来訪者の皆様へ

3月初旬になると、菜の花が咲き始めます。
おひたし、酢味噌和え等にして食すると五感を刺激し、元気になります。
野島農園にて体験農業を行っている方達も、この時期になると菜の花を食して、日々人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して、農作業に励んでいます。

また、近くの農家の方からアシタバを頂きました。早速、農園内にて植えました。アシタバは大変体に良いと言われています。

アシタバ(明日葉)は古くから「不老長寿の野菜」として親しまれています。
100g(小鉢約1杯分のおひたし)の分量で、一日に必要なβ-カロテンを満たすうえ、ビタミンB1・B2 ・C・Eやカリウム、ナトリウム、食物繊維も豊富、さらに野菜には珍しい造血ビタミンB12も含んでいるのです。
また、茎を切ると出てくる黄色い液に含まれるカルコンには、健康維持への有用性が期待されています。
このように、あしたばには、私たちが元気に生活するために必要な栄養成分がたっぷりと含まれているのです。

皆さん、アシタバを食べたことがありますか!

 

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280306農園菜の花 (11) H280306農園菜の花 (12)
アシタバとアシタバのおひたし

H280306農園菜の花 (4) H280306農園菜の花 (5) H280306農園菜の花 (6) H280306農園菜の花 (7) H280306農園菜の花 (8) H280306農園菜の花 (10) H280306農園菜の花 (13) H280306農園菜の花 (14)

H280306農園菜の花 (3)
農園の周辺に美しい花が咲き始めました

H280306農園菜の花 (15) H280306農園菜の花 (16) H280306農園菜の花 (18)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280314料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280314料理 (2) H280314料理 (3)
鮭の塩焼き、手作り大根餅

H280314料理 (4) H280314料理 (5)
菜の花の味噌和え、数の子の甘口醤油漬け

H280314料理 (6)
根野菜スープ(山芋、玉ネギ、ニンジン、大根、ネギ)

H280318料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280318料理 (2) H280318料理 (3)
ソーセージとなめこの醤油バター炒め、菜の花と木の実和え

H280318料理 (4) H280318料理 (5) H280318料理 (6)
トンカツと春キャベツ、大根の酢漬け、鮭のあら汁

H280228料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280228料理 (2) H280228料理 (3) H280228料理 (4)
鶏肉のオムライス、肉団子とニンニク葉の炒め物、ジャガイモ味噌汁

H280228料理 (5)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280228料理 (6) H280228料理 (7) H280228料理 (8)
イカと里芋の煮物、手作りおはぎ、ホウレン草の胡麻和え

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済