高齢者元気長生き体操(平成28年3月4日)

H280304高齢者元気長生き体操 (1)
今年で体操教室は3年目です。新たに見守り交流カードを作成致しました。
参加者相互にお名前を覚えて頂きたいので、
次回からわかりやすいところに付けて参加ください。
また、マザアス東久留米から洗濯物たたみのボランティア募集と
東久留米消防署から情報シートの活用について、春の火災予防運動についての説明

H280304高齢者元気長生き体操 (2)
足腰強化運動(チューブを使用した運動)

来訪者の皆様へ

高齢者元気長生き体操は、今回で73回目です。

今年で3年間継続してきました。
現在、平均して50名弱の参加者が毎回参加して頂いています。

高齢者が自分の足で、外出できる機会を増やすために、
普段から足腰を強化するために、誰でも気軽に参加できる体操教室を開催することになりました。

体操教室は月2回、第1・3金曜日に行っています。
時間は午前10時から11時30分。
会場はマザアス東久留米。
毎回、専任コーチによる指導が実施されています。

これ以外に野島農園にて、いやし収穫体験(3回)、ジャガイモ掘り、サツマイモ掘り、もちつき大会、茶会・生け花の会などのイベントのお声かけをして、希望者の方に参加頂いています。

いろいろな地元行事に参加しやすい環境作りを行っています。

登録者全員に「見守り交流カード」の名札を作りました。
このカードは体操教室及びその他行事に参加するときに胸などのわかりやすいところに付けて頂き、参加者相互にお名前を覚えて頂きたいと思っています。
「もっとも相手の心に残る言葉は、相手の名前を呼ぶことです。」と言われています。

運動紹介
・片足立ち(40秒)
 片足で立つことで、軸足に倍の負荷がかり、足の強化になります。

ふくらはぎは第二の心臓と言われております。
鍛えることにより、血流がよくなり、心臓の負担が減ります。
普段、階段を上り下りしてみはどうでしょう。
また、運動するときに、使っている筋肉を意識して動かすとより効果があると言われています。

 ~連絡・募集~

マザアス東久留米より、洗濯物たたみのボランティア募集がありました。
協力できる方は、マザアス東久留米(TEL.042-477-7261)へご連絡ください。
(月~土:AM 9:30 ~ 11:30、PM 1:45 ~ 3:00)

また、東京消防庁東久留米消防署より、東久留米市緊急情報シートの資料を頂きましたので掲載いたします。
詳細は消防署(TEL.042-471-0119)へ問合せ下さい。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280304高齢者元気長生き体操 (3) H280304高齢者元気長生き体操 (4) H280304高齢者元気長生き体操 (5) H280304高齢者元気長生き体操 (6) H280304高齢者元気長生き体操 (7) H280304高齢者元気長生き体操 (8) H280304高齢者元気長生き体操 (9) H280304高齢者元気長生き体操 (10) H280304高齢者元気長生き体操 (11) H280304高齢者元気長生き体操 (12) H280304高齢者元気長生き体操 (13) H280304高齢者元気長生き体操 (14) H280304高齢者元気長生き体操 (15) H280304高齢者元気長生き体操 (16) H280304高齢者元気長生き体操 (17) H280304高齢者元気長生き体操 (18) H280304高齢者元気長生き体操 (19) H280304高齢者元気長生き体操 (20) H280304高齢者元気長生き体操 (21) H280304高齢者元気長生き体操 (22) H280304高齢者元気長生き体操 (23) H280304高齢者元気長生き体操 (24) H280304高齢者元気長生き体操 (25) H280304高齢者元気長生き体操 (26) H280304高齢者元気長生き体操 (27) H280304高齢者元気長生き体操 (28) H280304高齢者元気長生き体操 (29) H280304高齢者元気長生き体操 (30) H280304高齢者元気長生き体操 (31) H280304高齢者元気長生き体操 (32) H280304高齢者元気長生き体操 (33) H280304高齢者元気長生き体操 (34) H280304高齢者元気長生き体操 (35) H280304高齢者元気長生き体操 (36) H280304高齢者元気長生き体操 (37) H280304高齢者元気長生き体操 (38) H280304高齢者元気長生き体操 (39) H280304高齢者元気長生き体操 (40) H280304高齢者元気長生き体操 (41) H280304高齢者元気長生き体操 (42) H280304高齢者元気長生き体操 (43) H280304高齢者元気長生き体操 (44) H280304高齢者元気長生き体操 (45) H280304高齢者元気長生き体操 (46) H280304高齢者元気長生き体操 (47) H280304高齢者元気長生き体操 (48) H280304高齢者元気長生き体操 (49)

マザアス入居者作品

H280304高齢者元気長生き体操 (50) H280304高齢者元気長生き体操 (51) H280304高齢者元気長生き体操 (52) H280304高齢者元気長生き体操 (53) H280304高齢者元気長生き体操 (54) H280304高齢者元気長生き体操 (55) H280304高齢者元気長生き体操 (56)

マザアス周辺の様子

H280304高齢者元気長生き体操 (57) H280304高齢者元気長生き体操 (58) H280304高齢者元気長生き体操 (59) H280304高齢者元気長生き体操 (60) H280304高齢者元気長生き体操 (61) H280304高齢者元気長生き体操 (62) H280304高齢者元気長生き体操 (63) H280304高齢者元気長生き体操 (64) H280304高齢者元気長生き体操 (65) H280304高齢者元気長生き体操 (66) H280304高齢者元気長生き体操 (67) H280304高齢者元気長生き体操 (68) H280304高齢者元気長生き体操 (69) H280304高齢者元気長生き体操 (70) H280304高齢者元気長生き体操 (71) H280304高齢者元気長生き体操 (72) H280304高齢者元気長生き体操 (73) H280304高齢者元気長生き体操 (74) H280304高齢者元気長生き体操 (75) H280304高齢者元気長生き体操 (76) H280304高齢者元気長生き体操 (77) H280304高齢者元気長生き体操 (78) H280304高齢者元気長生き体操 (79) H280304高齢者元気長生き体操 (80) H280304高齢者元気長生き体操 (81) H280304高齢者元気長生き体操 (82) H280304高齢者元気長生き体操 (83)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

H280222料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280222料理 (2) H280222料理 (3)
トマトと玉子の炒めもの、春キャベツの回鍋肉

H280222料理 (4) H280222料理 (5) H280222料理 (6)
蕗の薹味噌、手作り桜餅、豆腐と三つ葉の味噌汁

H280223料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280223料理 (2) H280223料理 (3)
真珠団子、手作りおはぎ

H280223料理 (4)
てづくり焼き餃子

H280224料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280224料理 (2) H280224料理 (3)
ネギチヂミ、チーズ・アボカド・トマトのサラダ

H280224料理 (4) H280224料理 (5)
クリームシチュー、紅菜台の甘酢炒め

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済