自主防災(炊き出し)訓練用薪準備(平成28年2月23日)

H280223炊き出し訓練薪準備 (2)
会員宅などから剪定で出た枝を回収、自治会防災倉庫のわきに保管

H280223炊き出し訓練薪準備 (7)
災害時の燃料として活用

来訪者の皆様へ

今年も、自主防災(炊き出し)訓練を年間4回実施予定です。(年間延べ約1000人参加:会員、市民の方等)

南関東(東京、神奈川、茨城、千葉)のどこかでマグニチュード7クラスの地震が30年以内に70%確率で来ると言われています。
日頃より、災害が発生を想定して、炊き出し用の燃料の薪を定期的に確保を行っています。

自治会会員宅へ訪問し、屋敷林などの枝の選定を行って出た枝の回収を、役員一同協力して行っています。回収した枝などは、自治会防災倉庫のわきに保管しています。

災害が生じたときに薪を燃やし、温かいスープを飲むことで、二次災害を軽減したいと思っています。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280223炊き出し訓練薪準備 (1) H280223炊き出し訓練薪準備 (3) H280223炊き出し訓練薪準備 (4) H280223炊き出し訓練薪準備 (5) H280223炊き出し訓練薪準備 (6) H280223炊き出し訓練薪準備 (8) H280223炊き出し訓練薪準備 (9) H280223炊き出し訓練薪準備 (11) H280223炊き出し訓練薪準備 (12) H280223炊き出し訓練薪準備 (13) H280223炊き出し訓練薪準備 (16) H280223炊き出し訓練薪準備 (17)

H280223炊き出し訓練薪準備 (10)
会員の方が果物の木の枝を選定し、その枝を定期的に保管しています。

H280223炊き出し訓練薪準備 (15)
高齢者元気長生き体操に参加者などが回収した枝を切断している様子

野島農園春の訪れ(フキノトウ)

H280223炊き出し訓練薪準備 (18) H280223炊き出し訓練薪準備 (19) H280223炊き出し訓練薪準備 (20) H280223炊き出し訓練薪準備 (21) H280223炊き出し訓練薪準備 (22)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280204料理 (1)
牡蠣鍋、白菜の漬物、フルーツサラダ
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280205料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280205料理 (2) H280205料理 (3)
手作り水餃子、白菜の漬物

H280205料理 (4) H280205料理 (5)
干し大根のキムチ、聖護院大根の酢漬け

H280206料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280206料理 (2) H280206料理 (3)
牛肉とニンニク・ブロッコリーの炒め物、漬け物の胡麻油炒め

H280206料理 (4) H280206料理 (5)
魚の塩焼き、小松菜の漬け物

H280206料理 (6) H280206料理 (7)
なめこの味噌汁、オレンジ

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済