癒しの郷野島農園 干しイモづくり・料理(平成28年1月24日)

H280203農園 (1)
天日干しをして干しイモづくり

H280127料理 (4)
干しイモは栄養が凝縮して大変おいしです

来訪者の皆様へ

冬の寒い時期は、秋に収穫された野菜や果物などを日向で乾燥させたり、漬物にして、保存したものを農作業の合間の休憩に食します。
いろいろな保存食をバランスよく食すことにより、体の免疫力を向上させて、農作業に励みます。これは先祖代々、この地域で行ってきた食の歴史です。
特に、私のこのみは、梅ジャムです。この梅ジャムは農園の近くで収穫した梅を使っており、夏に梅酒をつくるためにアルコールに漬けておいた梅の実を再活用し、再度鍋にて、砂糖をくわえ加熱してつくりました。この梅ジャムを乾燥させたサツマイモを焼いたのにつけて食べると元気が出ます。また、千枚漬け、大根・カブ・ニンジンの酢漬けを一緒に食べるとさらにおいしく食すことができます。私の冬の一番好きなおやつです。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280203農園 (2) H280203農園 (3) H280203農園 (4) H280203農園 (5) H280203農園 (6) H280203農園 (7) H280203農園 (8) H280203農園 (9) H280203農園 (10)

蒸かすことでサツマイモの甘みがましておいしいです

H280127料理 (1) H280127料理 (2) H280127料理 (3)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280127料理 (5)
干しイモ焼き・梅ジャム・ダイコン・ニンジンの酢漬け
冬のおやつとして食べると元気が出ます

 H280103料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280103料理 (2) H280103料理 (3)
紫イモとヤーコンのサラダ、ウド入りのネギぬた

H280103料理 (4) H280103料理 (5)
ダイコン・ニンジンの漬物、八つ頭の煮物

H280103料理 (6) H280103料理 (7)
焼鮭、鴨肉スープ

H280101料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280101料理 (2) H280101料理 (3)
長芋のユカリ付け、小松菜と大根の付け物、残ったスープでおじや

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 野菜収穫・ドクダミ茶と根の料理(平成28年1月22日)

H280202料理
ドクダミ茶はデトックス効果があり、ニキビや吹き出物の解消や血液浄化作用があると言われています。またカフェインを含んでいないのも利点です。ドクダミの根を乾燥し、寒波が到来し、寒い時期の農作業の休憩時間に、ドクダミ茶を飲み、農作業に励んでいます。

H280123農園収穫

寒波の中、雪が降り、畑で生き生き育っている野菜等を収穫

H280123農園収穫 (5)

ドクダミの根が土壌の中で丈夫に成長し、春を待っ、太く成長したドクダミの根の様子。

来訪者の皆様へ

寒波が到来し、都内、東久留米市内にも雪が積もり、畑一面雪に覆われました。この寒波の中で、ドクダミの根は太く育ち、生命力を感じます。大方毎日来訪する、会員の方が、ドクダミの根をサラダ料理に調理してくれました。寒波の中での農作業で疲れたので、食べた結果、体の調子が良くなりました。

昨年度の夏の時期も虫に刺され、化膿し、痛々しく農作業していると、会員の方が、農園内の片隅にはえているドクダミの根を収穫してサラダ料理を調理してくれました。これを食べたところ2~3日して、化膿したところが治りました。私の体にはドクダミが免疫力を向上するように感じられました(私の感想です)。尚、薬草を食す時は、自分の体調・自己責任で食してください。

癒しの郷野島農園は門前自治会より自治会行事(自主防災炊き出し訓練、各種農業体験)に使用する野菜の育成管理を委託されています。

野島農園内に育成しているドクダミを収穫致しました。

どくだみの薬効・効能
アレルギー性鼻炎、喘息(ゼンソク)、糖尿病、腎臓病、膀胱炎、整腸、胃腸病、胃痛、腹痛、便秘、下痢止め、婦人病、淋病、高血圧、神経痛、打ち身、二日酔い、皮膚病、水虫、たむし、あせも、ただれ、湿疹、吹き出物、破傷風、化膿止め、火傷(やけど)、解毒、風邪予防、癌予防、強壮、胆石症、蓄膿症、痔、動脈硬化、冷え性、かゆみ止め、熱冷ましなど。

生のドクダミ葉には葉のにおいの、デカノイルアセトアルデヒドやラウリールアルデヒドが含まれていて、これは、乾燥すると成分が変化をして無臭になります。
このにおいの成分には強い抗菌性や抗かび性がありますので、生の葉を水虫の患部にすり込めば水虫菌の発育を阻止して、効き目があるとされます。またデカノイルアセトアルデヒドの殺菌作用が蓄膿症を改善、また利尿作用で便秘が改善します。イソクエルシトリンは血圧を下げます。フラボン成分は細胞組織を保護、血液循環を良くして、神経痛の改善、動脈硬化、高血圧、アトピーなどに効果があるとされます。

ドクダミの青汁:ドクダミには葉緑素(クロロフィル)とデカノイルアセトアルデヒドが、成分が損なわれずに済むために、胃痛、十二指腸潰瘍にも効果があるとされます。
塗布:生の葉をよくもむ、又は、火で炙る。化膿、擦り傷、靴擦れなど。
風呂:乾燥した葉を適量風呂に入れる。あせも、湿疹など。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280122農園収穫 (1) H280122農園収穫 (2) H280122農園収穫 (3) H280122農園収穫 (4) H280122農園収穫 (5) H280122農園収穫 (6) H280122農園収穫 (7) H280122農園収穫 (8) H280122農園収穫 (9) H280122農園収穫 (10) H280122農園収穫 (11) H280122農園収穫 (12) H280122農園収穫 (13) H280123農園収穫 (1) H280123農園収穫 (2) H280123農園収穫 (3) H280123農園収穫 (4) H280123農園収穫 (5) H280123農園収穫 (6)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280122料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280122料理 (2)

ドクダミの根・人参のサラダ

H280122料理 (3)

カブ・人参・聖護院大根酢漬け

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済