来訪者の皆様へ
高齢者元気長生き体操に参加している方がジャガイモの収穫に来訪致しました。
「食」は「人」を「良く」すると書きます。
また、自然農法で野菜などを育成している志は、人の健康維持するためには、
「いのち」=「医・農・地」 を大切にすることだと思っています。
このジャガイモは9月初旬に種を植え付けました。3月末ごろまで食すことができます。土の中で、寒波に耐えて、甘みが増しています。
また、サトイモは12月初旬に収穫したものを土の中に埋めておくと、4月末頃までおいしく食すことができます。この土の中で保存しておくことで、甘みが増すのは不思議ですね!
ジャガイモ、サトイモはいろいろな料理方法があります。
イモ類を食すと元気が出ますね!
皆様も寒波が到来する時期は、イモ類を食して人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上し、心身ともに美しき健康生活を営んで頂きたいと念願しています。
癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。
当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介
海の幸(アワビ、イワシ、サザエ)、アワビのニンニクバター焼き
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済