高齢者元気長生き体操(平成28年2月19日)

H280219高齢者元気長生き体操 (1)
東部包括支援センターより連絡があり、市内の体操教室に順番にリハビリの指導者が参加してアドバイスしてくれるようです。

H280219高齢者元気長生き体操 (2)
元気に明るく楽しく体操する様子

H280219高齢者元気長生き体操 (24)
高齢者元気長生き体操実行責任者より、平成28年4月初~9月末まで、高齢者元気長生き体操を継続して実施致しますので、多くの方が引き続き参加してください。

来訪者の皆様へ

高齢者元気長生き体操は今回で72回目です。参加者は43名です。

今回は、最初に、大声を出してお口のトレーニングを行いました。
「生麦生米生卵」

お口から大声を出すことにより、頭から活性化し、お口の機能が向上いたします。

生きていく上で重要な役割をもっている口は、「食べる」「話す」「呼吸する」「表情を作る」などたくさんの働きがあります。

お口でしっかり噛むことは、生活習慣予防になると言われています。

  • 唾液の分泌促進
    唾液には歯周病の予防、発ガン性物質を抑える働きがあります。
  • 食べ過ぎ防止
    食事がゆっくりになり、食べ過ぎる前に、脳が満腹感を感じます。
  • 脳の活性化
    噛むことの筋肉運動で脳細胞の代謝が活発になります。

お口の健康は身体の健康につながります。
毎日歯磨きはもちろん、歯科医などでの定期的な検診などに心がけることが大切だと言われています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280219高齢者元気長生き体操 (3) H280219高齢者元気長生き体操 (4) H280219高齢者元気長生き体操 (5) H280219高齢者元気長生き体操 (6) H280219高齢者元気長生き体操 (7) H280219高齢者元気長生き体操 (8) H280219高齢者元気長生き体操 (9) H280219高齢者元気長生き体操 (10) H280219高齢者元気長生き体操 (11) H280219高齢者元気長生き体操 (12) H280219高齢者元気長生き体操 (13) H280219高齢者元気長生き体操 (14) H280219高齢者元気長生き体操 (15) H280219高齢者元気長生き体操 (16) H280219高齢者元気長生き体操 (17) H280219高齢者元気長生き体操 (18) H280219高齢者元気長生き体操 (19) H280219高齢者元気長生き体操 (20) H280219高齢者元気長生き体操 (21) H280219高齢者元気長生き体操 (22) H280219高齢者元気長生き体操 (23) H280219高齢者元気長生き体操 (24) H280219高齢者元気長生き体操 (25) H280219高齢者元気長生き体操 (26)

マザアス入居者作品

H280219高齢者元気長生き体操 (27) H280219高齢者元気長生き体操 (28) H280219高齢者元気長生き体操 (29) H280219高齢者元気長生き体操 (30) H280219高齢者元気長生き体操 (31) H280219高齢者元気長生き体操 (32) H280219高齢者元気長生き体操 (33) H280219高齢者元気長生き体操 (34) H280219高齢者元気長生き体操 (35) H280219高齢者元気長生き体操 (36)

マザアス周辺の様子

周辺に梅の花などが咲き始めました。これから、四季折々の花が咲き始め、マザアス周辺の散歩が楽しくなるでしょう!

H280219高齢者元気長生き体操 (37) H280219高齢者元気長生き体操 (38) H280219高齢者元気長生き体操 (39) H280219高齢者元気長生き体操 (40) H280219高齢者元気長生き体操 (41) H280219高齢者元気長生き体操 (42) H280219高齢者元気長生き体操 (43) H280219高齢者元気長生き体操 (44) H280219高齢者元気長生き体操 (45) H280219高齢者元気長生き体操 (46) H280219高齢者元気長生き体操 (47) H280219高齢者元気長生き体操 (48) H280219高齢者元気長生き体操 (49) H280219高齢者元気長生き体操 (50) H280219高齢者元気長生き体操 (51) H280219高齢者元気長生き体操 (52) H280219高齢者元気長生き体操 (53)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280119料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280119料理 (2) H280119料理 (3)
大根もち、大根と角煮の煮物

H280118料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280118料理 (2) H280118料理 (3)
手作り餃子、サバの塩焼き

H280118料理 (4) H280118料理 (5)
菜の花炒め、タコと豆腐の味噌汁

H280122料理 (1) H280122料理 (2) H280122料理 (3)
ドクダミと人参サラダ、聖護院カブの千枚漬け

H280123料理 (1)
牛すき焼き

H280123料理 (4)
ニンニク入り豆腐の味噌汁(寒い日の風邪予防)

H280123料理 (3)
牛乳ときなこ、バナナ、はちみつのドリンク

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

門前自治会研修会 柳泉園クリーンポート見学報告(平成28年2月16日)

H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (1)
研修会参加者一同記念撮影

H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (2)
研修会の様子(担当者から説明)

H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (3)
焼却設備管理室
(カメラ映像で燃焼状況を確認可能)

来訪者の皆様へ

平成28年2月16日(火)に柳泉園クリーンポート(焼却炉)を見学に行きましたので概要を報告致します。

平成25年度の可燃ごみは65,280トン、不燃ごみは7,112トン処理されました。

炉は約850℃のガス火力で燃やしており、ダイオキシンが出ないように工夫されています。可燃ごみの中に、人体に害があるものを入れて捨てる人がいますので注意して頂きたいですね!

年に数回、回収された可燃ごみの中に入れられているもの調査しているそうです。

特に、可燃ごみの中で、生ごみは水切りをすることが燃やすのに効率が高まることを感じました。
その他、燃やしたゴミの火力で蒸気をつくり、発電機のタービンをまわして、発電をしています。その電気を売電しており、年間約1億2千万円になるようです。

現場で24時間作業している方は、業務を委託した会社の方がやっているそうです。これは大変効率が良いと役員一同思いました。

ごみは指示道理に分別すれば資源です。

 

以下、柳泉園から頂いた資料から抜粋して記載致します。

「生ごみの水切り」

家庭から出されるごみに含まれる水分を減らすだけで大幅はごみの減量となる。
柳泉園組合で処理している生ごみは年間10,118トンあり、その80%(約8,094トン)は水分量であり、その量は25メートルプール約32杯分になります。

・生ごみを三角コーナーに捨てる前にしっかり水を切る。
飲んだ後のお茶柄やコーヒーかすは乾燥させてから捨てる。
野菜を洗う前にまず皮をむいて水分を含まないようにする。

これらの簡単にできる「一工夫」の積み重ねが大幅なごみ減量へとなります。

「ごみの4R」

ごみの3Rが非常に有名です。
・Reduce(リデュース)「発生抑制」
・Reuse(リユース)「再使用」
・Recycle(リサイクル)「再生使用」

近年あらたに
Refuse(リフューズ)「拒否・拒絶」

が加わった4Rの取り組みが自治体などで推進されています。
リフューズとは、ごみになりそうなものを「いりませ!」とことわることです。
例えば、買い物にマイバックを持参して、レジ袋を使わなくてすみます。
物を長く大切に使うことも大切ですが、それ以上にまず、ごみになりそうなものを断れてば一番のごみの減量化になります。

 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (4) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (5) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (6) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (7) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (8) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (9) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (10) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (11) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (12) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (13) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (14) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (15) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (16) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (17) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (18) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (19) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (20) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (21) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (22) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (23) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (24) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (25) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (26) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (27) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (28) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (29) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (30) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (31) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (32) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (33) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (34) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (35) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (36) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (37) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (38) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (39) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (40) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (41) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (42)

H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (49)
リサイクルできる物・できない物について説明

H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (45) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (46) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (47)H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (48) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (44) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (43)

H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (55)
市内・近隣市から回収されてきたペットボトル

H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (50) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (51) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (52) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (53) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (54) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (56) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (57) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (58) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (59) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (60) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (61) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (62) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (63) H280216自治会研修会ゴミ焼却所 (64)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 野菜(カブ)収穫 (平成28年2月14日)

H280214農園収穫カブ (1)
野島農園で育成管理した野菜

H280214農園収穫カブ (2)
大きなカブができました

H280214農園収穫カブ (3)
カブと赤カブを収穫する様子

来訪者の皆様へ

聖護院カブを作りました。大きさは約10~20㎝のサイズに育ちました。

収穫した聖護院カブで漬物を作りました。
材料:聖護院カブ、塩、酢、みりん、昆布、唐辛子、柚子の皮

この漬物を今年は、1月初旬から毎日食べています。カブの味は五感で堪能し、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上し、心身ともに美しき健康生活を営むことができると私は感じます。

この漬物を農作業の休憩に野島農園の来訪者と一緒に食して、農作業に励んでいます。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280214農園収穫カブ (4) H280214農園収穫カブ (5) H280214農園収穫カブ (6) H280214農園収穫カブ (7) H280214農園収穫カブ (8) H280214農園収穫カブ (9) H280214農園収穫カブ (10) H280214農園収穫カブ (11) H280214農園収穫カブ (13)

H280214農園収穫カブ (14)
野島農園の園内にある梅が満開に咲いています

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280116料理 (1)
旬の海の幸、野菜を食すことが免疫力を向上し、
心身ともに美しき健康生活を営みたいですね!

H280116料理 (2) H280116料理 (3)
サザエの壺焼き、小松菜の胡麻和え

 H280116料理 (5) H280116料理 (4)
イワシの甘露煮、お赤飯

H280116料理 (6)
アサリの味噌汁

H280117料理 (4)H280117料理 (5) H280117料理 (6)
おもちのかき揚げ醤油味と砂糖

H280117料理 (7) H280117料理 (8)
フランスパンのニンニクバター、聖護院ダイコン・カブの千枚漬け

H280117料理 (9)
白玉入りおしるこ

H280117料理 (1)
さっぱり冷やしうどん、牛肉と野菜の煮込みうどん

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 野菜(ジャガイモ・サトイモ)収穫 (平成28年2月13日)

H280213農園収穫 (12)
ジャガイモの収穫様子

H280213農園収穫 (3) H280213農園収穫 (4)
収穫したジャガイモとサトイモ

H280213農園収穫 (1)
野島農園で収穫した野菜

来訪者の皆様へ

高齢者元気長生き体操に参加している方がジャガイモの収穫に来訪致しました。

「食」は「人」を「良く」すると書きます。

また、自然農法で野菜などを育成している志は、人の健康維持するためには、

「いのち」=「医・農・地」 を大切にすることだと思っています。

このジャガイモは9月初旬に種を植え付けました。3月末ごろまで食すことができます。土の中で、寒波に耐えて、甘みが増しています。

また、サトイモは12月初旬に収穫したものを土の中に埋めておくと、4月末頃までおいしく食すことができます。この土の中で保存しておくことで、甘みが増すのは不思議ですね!

ジャガイモ、サトイモはいろいろな料理方法があります。
イモ類を食すと元気が出ますね!

皆様も寒波が到来する時期は、イモ類を食して人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上し、心身ともに美しき健康生活を営んで頂きたいと念願しています。

 

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280213農園収穫 (5) H280213農園収穫 (6) H280213農園収穫 (7) H280213農園収穫 (8) H280213農園収穫 (9) H280213農園収穫 (10) H280213農園収穫 (11) H280213農園収穫 (13) H280213農園収穫 (14) H280213農園収穫 (15) H280213農園収穫 (16) H280213農園収穫 (17) H280213農園収穫 (18) H280213農園収穫 (19)

H280213農園収穫 (2)
野島農園で収穫した野菜

 

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280114料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280114料理 (2) H280114料理 (3)
牛すき焼き、サトイモの煮物

H280114料理 (4) H280114料理 (5)
豆腐とワカメの味噌汁、白菜の漬け物

H280114料理 (6)
ミカンゼリー

H280115料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280115料理 (2) H280115料理 (3)
海の幸(アワビ、イワシ、サザエ)、アワビのニンニクバター焼き

H280115料理 (4) H280115料理 (5)
イワシの生姜煮、チャーシューと野菜の炒め物

H280115料理 (6) H280115料理 (7)
牛肉と長ネギの味噌汁、赤カブの漬け物

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

資源ゴミ回収(平成28年2月13日)

H280213資源ゴミ回収 (1)
資源ゴミ回収の様子

H280213資源ゴミ回収 (2)
資源ゴミ回収の様子

来訪者の皆様へ

門前自治会は、毎月第2土曜日、朝8時30分から会員宅へ訪問し、資源ゴミの回収を行っています。資源ゴミ担当役員が、業者トラックに同乗し、1件1件訪問・巡回しながら行っています。この際、見守りサービスを兼ねて行っています。
月に1回は、ポストへ回収日のチラシを投函しています。そのため、月に2回以上は会員宅へ役員などが訪問し、現場状況の確認などを行うことを心がけています。

当日間に合わず、回収出来ない場合や多量にゴミが出たときは、役員の軽トラックを借りて、資源ゴミ担当役員自ら運転して、回収を行っています。
その他に、24時間365日専用の資源ゴミ一時保管場所を会長宅に設置していますので、会員が都合よいときに一時保管倉庫に資源ゴミを出していただいております。

資源ゴミ一覧

  • ダンボール、新聞・チラシ、雑紙(菓子箱、ハガキ、封筒(窓なし)、本、週刊誌等)、紙パック
  • 古着
  • アルミ缶

ゴミは分別すれば資源です。
この資源ゴミ回収補助金を活用して、自治会行事を補助し、各種行事を実施しています。資源ゴミ回収の協力者に感謝しています。今後も継続していきますので、ご協力お願いいたします。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280213資源ゴミ回収 (3) H280213資源ゴミ回収 (4) H280213資源ゴミ回収 (5) H280213資源ゴミ回収 (6) H280213資源ゴミ回収 (7) H280213資源ゴミ回収 (8) H280213資源ゴミ回収 (9) H280213資源ゴミ回収 (10) H280213資源ゴミ回収 (11) H280213資源ゴミ回収 (12) H280213資源ゴミ回収 (13) H280213資源ゴミ回収 (14) H280213資源ゴミ回収 (15) H280213資源ゴミ回収 (16)

H280213資源ゴミ回収 (17)
資源ゴミ担当役員が会員の玄関先より資源ゴミ回収作業の様子

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 梅満開(平成28年2月6日)

H280206農園様子 (1)
農園内の梅の花が満開!

H280206農園様子 (6)
真っ赤に見事な花を咲かせました

H280206農園様子 (2)
フキノトウが土壌の中から顔を出し、花を咲かせました!

来訪者の皆様へ

東久留米市内及び野島農園内の梅の花が満開になりました。

梅の花が満開になると、農家は春・夏野菜の準備に忙しくなります。

まずは土づくりから始めます。その後、種を蒔きや苗を畑に植え付けます。

 

梅の花が咲くと、その後に実がつき、実を収穫し、自家製の梅酒や梅ジャムを作ります。

梅の実は食すことにより、免疫力が向上し、猛暑の中での農作業を行うことができます。農作業する方にとってはかけがえのない、健康増進の食べ物です。

 

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280206農園様子 (4) H280206農園様子 (5) H280206農園様子 (7) H280206農園様子 (9) H280206農園様子 (10) H280206農園様子 (11) H280206農園様子 (12) H280206農園様子 (13) H280206農園様子 (14) H280206農園様子 (15) H280206農園様子 (16) H280206農園様子 (17) H280206農園様子 (18) H280206農園様子 (19) H280206農園様子 (20) H280206農園様子 (21) H280206農園様子 (22) H280206農園様子 (23) H280206農園様子 (24) H280206農園様子 (25)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280104料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280104料理 (2) H280104料理 (3)
冷や奴、サバの塩焼き

H280104料理 (4) H280104料理 (6)
伊達巻、三つ葉の味噌汁

H280104料理 (5) H280104料理 (7) H280104料理 (8)
八つ頭、カブの千枚漬け、苺と金柑

 

H280112料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280112料理 (2) H280112料理 (3)
ブロッコリーとナスの炒め物、ホッケの塩焼き

H280112料理 (4) H280112料理 (5) H280112料理 (6)
聖護院大根の漬け物、サトイモの味噌汁、桃ゼリー

H280113料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280113料理 (1a) H280113料理 (2)
肉じゃが、鮭の塩焼き

H280113料理 (3) H280113料理 (4) H280113料理 (5)
白菜の漬け物、タクワン、鮭の唖ら汁

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

 

門前稲荷神社初午祭(平成28年2月6日)

H280206門前稲荷神社初午祭 (1)
清掃・整備後、のぼりも新しくなりきれいになった神社

H280206門前稲荷神社初午祭 (2)
酒・野菜・果物を奉納

H280206門前稲荷神社初午祭 (17)
門前稲荷神社ご神体

来訪者の皆様へ

この地域に住み着いた方などが約100年前から農作物の豊作及び品質向上を願い先祖代々から継続して、初午祭を行ってきました。

門前稲荷神社は、年間を通して、地域の有志の方が集まり、境内清掃・整備を行っています(年間12回内3回境内整備・大掃除)。

約30年前より駅近くにありますので、多くの市民の方などが商売繁盛、事業発展を願い参拝に訪れています。
地域の市民からこの地域の文化の継承として引き継がれている存在になっています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280206門前稲荷神社初午祭 (4) H280206門前稲荷神社初午祭 (5) H280206門前稲荷神社初午祭 (6) H280206門前稲荷神社初午祭 (7) H280206門前稲荷神社初午祭 (8) H280206門前稲荷神社初午祭 (9) H280206門前稲荷神社初午祭 (10) H280206門前稲荷神社初午祭 (11) H280206門前稲荷神社初午祭 (12) H280206門前稲荷神社初午祭 (13) H280206門前稲荷神社初午祭 (14) H280206門前稲荷神社初午祭 (15) H280206門前稲荷神社初午祭 (16) H280206門前稲荷神社初午祭 (18) H280206門前稲荷神社初午祭 (19) H280206門前稲荷神社初午祭 (20) H280206門前稲荷神社初午祭 (21) H280206門前稲荷神社初午祭 (22) H280206門前稲荷神社初午祭 (23) H280206門前稲荷神社初午祭 (24) H280206門前稲荷神社初午祭 (25) H280206門前稲荷神社初午祭 (26) H280206門前稲荷神社初午祭 (27) H280206門前稲荷神社初午祭 (28) H280206門前稲荷神社初午祭 (29) H280206門前稲荷神社初午祭 (30) H280206門前稲荷神社初午祭 (31) H280206門前稲荷神社初午祭 (32) H280206門前稲荷神社初午祭 (33) H280206門前稲荷神社初午祭 (34)

H280206門前稲荷神社初午祭 (35)
門前稲荷神社にて記念撮影

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 土壌づくり及び餃子づくり(平成28年2月5日)

H2802061農園野菜 (3)
トウモロコシ畑の土壌づくりの様子。
寒波により被害を受けた大根をたい肥として活用

来訪者の皆様へ

トウモロコシを5月末~6月初旬ごろに収穫するためには、この時期に土壌づくりを行い、2月末までに種まきをしなければいけません。
6月になると梅雨になり、日照時間が短くなるために、おいしいトウモロコシを作るのが困難になります。
収穫できたトウモロコシは、今年も高齢者いやし収穫体験などの参加者に試食して頂く予定です。

この寒波が到来している時期は、ゆで餃子を食すと元気がでますね!
皆様も手作りして食してください。

癒しの郷野島農園は、門前自冶会より親子農業体験、防災(炊き出し)訓練用野菜、高齢者長生き癒し収穫体験用野菜の育成管理等を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H2802061農園野菜 (1) H2802061農園野菜 (2) H2802061農園野菜 (3) H2802061農園野菜 (4) H2802061農園野菜 (5) H2802061農園野菜 (6) H2802061農園野菜 (7) H2802061農園野菜 (8) H2802061農園野菜 (9) H2802061農園野菜 (10) H2802061農園野菜 (11) H2802061農園野菜 (12)

 1日に食べる野菜の摂取量について!MOA食育セミナー資料より)

H280220_MOA食育資料

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280130料理 (1) H280130料理 (2) H280130料理 (3) H280130料理 (5) H280130料理 (6) H280130料理 (7) H280130料理 (8) H280130料理 (9)

 

H280205料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280205料理 (2) H280205料理 (5)
ゆで餃子、白菜の漬物

H280205料理 (4) H280205料理 (3) H280205料理 (6)
カブの梅漬け、タクワン、タクワンのキムチ漬け

H280208料理 (2)ゆで餃子入りスープ

 文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操(平成28年2月5日)

H280205高齢者元気長生き体操 (23)
ボールを使った体操の様子

H280213風景 (1)
近くの黒目川にて多くのサギがエサを食していました。
当日は、穏やかな陽気で、遊歩道を散歩する人たちがサギを見ていました。

来訪者の皆様へ

高齢者元気長生き体操は今回で71回目です。参加者は52名。

これから暖かい陽気になりますね。黒目川の遊歩道をウォーキングするのがたのしくなりますね!

ここで手軽にできるウォーキングの基本を紹介致します。(私が愛読しているサンスターの美と健康手帳から)

「ウォーキングの基本」

  • 顎を引き、約15メートル程先を見る。
  • かかとから着地する。
  • ひじを軽く曲げて腕をフル。
  • 腰の回転を意識する。
  • 2本の線の上をまっすぐ歩く感じで。
  • 歩幅は、『自分の身長-100㎝』が目安。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280205高齢者元気長生き体操 (1) H280205高齢者元気長生き体操 (2) H280205高齢者元気長生き体操 (3) H280205高齢者元気長生き体操 (4) H280205高齢者元気長生き体操 (5) H280205高齢者元気長生き体操 (6) H280205高齢者元気長生き体操 (8) H280205高齢者元気長生き体操 (9) H280205高齢者元気長生き体操 (10) H280205高齢者元気長生き体操 (11) H280205高齢者元気長生き体操 (12) H280205高齢者元気長生き体操 (13) H280205高齢者元気長生き体操 (14) H280205高齢者元気長生き体操 (15) H280205高齢者元気長生き体操 (16) H280205高齢者元気長生き体操 (17) H280205高齢者元気長生き体操 (18) H280205高齢者元気長生き体操 (19) H280205高齢者元気長生き体操 (20) H280205高齢者元気長生き体操 (21) H280205高齢者元気長生き体操 (22) H280205高齢者元気長生き体操 (23) H280205高齢者元気長生き体操 (24) H280205高齢者元気長生き体操 (25) H280205高齢者元気長生き体操 (26) H280205高齢者元気長生き体操 (27) H280205高齢者元気長生き体操 (28) H280205高齢者元気長生き体操 (29) H280205高齢者元気長生き体操 (30) H280205高齢者元気長生き体操 (31) H280205高齢者元気長生き体操 (32) H280205高齢者元気長生き体操 (33) H280205高齢者元気長生き体操 (34)

マザアス入居者作品

H280205高齢者元気長生き体操 (41)
お雛様はこれから春に向かっていくお知らせの日。
農作業の準備を始めたりする節目の日であると言われています。
お雛様を飾ると良縁に恵まれると言われています。

H280205高齢者元気長生き体操 (35) H280205高齢者元気長生き体操 (36) H280205高齢者元気長生き体操 (37) H280205高齢者元気長生き体操 (38) H280205高齢者元気長生き体操 (39) H280205高齢者元気長生き体操 (40) H280205高齢者元気長生き体操 (42) H280205高齢者元気長生き体操 (43) H280205高齢者元気長生き体操 (44)

マザアス周辺の様子

H280213風景 (2) H280213風景 (3)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280110料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280110料理 (2) H280110料理 (3)
棒棒餃子、ブリの西京焼き

H280110料理 (4) H280110料理 (5)
おもちのベーコン巻き焼き 大葉風味、おろし大根とシラス

H280110料理 (6) H280110料理 (7)
伊達巻とかまぼこ、大根と赤カブの千枚漬け

H280110料理 (8)
ネギと豆腐の味噌汁

 

H280109料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280109料理 (2) H280109料理 (3)
肉じゃが、ホッケの一晩漬け

H280109料理 (4) H280109料理 (5)
沢庵のゴマ炒め、ナズナの肉団子入りスープ

 文責:
門前自治会会長 野島貞夫

TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 ふきのとう収穫・料理(平成28年1月30日)

H280130農園ふきのとう (1)

来訪者の皆様へ

これから花粉が飛び交う時期がきますね!

野島農園の畑の片隅にふきのとうが顔を出しました。
ふきのとうが芽を出すと、春が近づく足音が聞こえますね。

これからの時期、野菜や花が咲きます。それらの野菜などの花を収穫して、衣をつけて油であげて食すと免疫力が向上し、花粉症の症状が和らぐように思っています。特にふきのとうをてんぷらにして、食すと春の香りを五感で堪能することができます。

いろいろな野菜や花などのてんぷらやおひたしにして食すと体全体で癒しを得ると思っています。また、これを食すことにより私は元気をいただいて、農作業に励んでいます。野島農園に来訪した会員の方などにも試食して頂き、農作業に励んで頂いています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280130農園ふきのとう (2) H280130農園ふきのとう (3) H280130農園ふきのとう (4) H280130農園ふきのとう (5) H280130農園ふきのとう (6) H280130農園ふきのとう (7) H280130農園ふきのとう (8) H280130農園ふきのとう (9)

 

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H280130料理 (1)
収穫した ふきのとう

H280130料理 (2) H280130料理 (3)
材料を適当な大きさに切る

H280130料理 (4) H280130料理 (6)
切った材料をてんぷら粉に水を加えてつける

H280130料理 (8) H280130料理 (9)
てんぷら粉を全体に絡めたら、油をフライパンに入れて熱する

H280130料理 (10) H280130料理 (11)
油が高温になったら具材を入れてあげて完成

H280130料理 (12)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H280130料理 (13)H280130料理 (14)
てんぷら(ふきのとう、ヤーコン、ムカコ、ショウガ、ウド、ネギ)
天つゆに大根おろしを加えてさっぱりと

H280130料理 (15)
牛肉のステーキ(おろしポン酢さっぱり)とヤーコン添え

H280130料理 (16)
春菊と白菜の醤油バター炒め

H280130料理 (17)
蟹入り豆腐の味噌汁

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済