癒しの郷野島農園 スナップエンドウ育成管理(平成28年1月14日)

H280114スナップエンドウ育成管理 (1)
高齢者元気長生き体操参加者いやし収穫体験用スナップエンドウの育成管理している様子(作業を行っている方は、高齢者元気長生き体操に参加者です)

来訪者の皆様へ

野島農園で日頃より育成管理しているボランティアの方などは、高齢者元気長生き体操に参加して過酷な農作業を毎日、元気に楽しく生きがいの一環として行っています。

11月中旬ごろに種をまいたスナップエンドウが芽を出し、約15㎝程度に成長しました。5月中旬ごろに行う高齢者見守りサービスの一環として、癒し収穫体験を予定しています。多くの方に自ら畑でスナップエンドウを収穫して頂きます。その後試食会などを行い、多くの仲間づくりして頂く機会になればよいと思います。

癒しの郷野島農園は門前自治会より自治会行事に使用する野菜の育成管理を委託されています。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H280114スナップエンドウ育成管理 (2) H280114スナップエンドウ育成管理 (3) H280114スナップエンドウ育成管理 (4) H280114スナップエンドウ育成管理 (5) H280114スナップエンドウ育成管理 (6) H280114スナップエンドウ育成管理 (7) H280114スナップエンドウ育成管理 (8) H280114スナップエンドウ育成管理 (9) H280114スナップエンドウ育成管理 (10)

野島農園おもてなしのお花

H280114スナップエンドウ育成管理 (11) H280114スナップエンドウ育成管理 (12)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H271210料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H271210料理 (2)
鮭の塩焼き

H271210料理 (3)
レバーとキクラゲの炒め物

H271210料理 (4)
鮭のあら汁

H271211料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

 H271211料理 (2)
ネギとシラスのチヂミ

 H271211料理 (3)
アボカドのワサビ醤油
 H271211料理 (4)
九条ネギ玉子炒め
 H271211料理 (5)
具たくさんスープ

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済