癒しの郷野島農園 なずな収穫・料理(平成28年1月1日)

H271230農園様子 (1)
青々としたナズナの様子

H271230農園様子 (2)
寒波の中花が咲きほこっている様子

H271230農園様子 (5)
寒波の中、甘みが増した葉物野菜の収穫物です

来訪者の皆様へ

七草の一つであるなずなは、冬の寒波が到来する季節、畑のいたるところに生き生きと新鮮な青緑色した姿で茂っています。この姿を見ると、生命力を感じ取れます。
おひたし、味噌汁の具、餃子の具などとして食すると体全体が元気になるように思えます。

『食』は、人を良くすると書きます。生命力のある食材を食べて、免疫力を向上したいですね!

なずなはどんなところでも生えていますので、寒波が到来するこの季節に食すると大変おいしく、五感で堪能する食材の一つであります。野島農園に来訪する方などにも休憩時間に、ナズナの具を入れた餃子を食して頂き、この寒波の中で、農作業などに励んで頂きたいと思います。

なずなの別名:
三味線のばちに似ていることから「三味線草」と呼ばれるほか、その三味線を引くおとから「ぺんぺん草」とも呼ばれます。

なずなの効能:
バランスよく豊富にミネラル、ビタミン、食物繊維が含まれています。
殺菌作用・消炎作用・血液循環促進作用

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H271230農園様子 (3) H271230農園様子 (4) H271230農園様子 (6) H271230農園様子 (7) H271230農園様子 (8) H271230農園様子 (9) H271230農園様子 (10) H271230農園様子 (12) H271230農園様子 (13) H271230農園様子 (14) H271230農園様子 (15) H271230農園様子 (16) H271230農園様子 (17) H271230農園様子 (18) H271230農園様子 (19) H271230農園様子 (20) H271230農園様子 (21) H271230農園様子 (22) H271230農園様子 (23) H271230農園様子 (24) H271230農園様子 (25)

野島農園で収穫した野菜などを使って、MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

収穫したなずなを使用した餃子づくり

H271230料理 (1) H271230料理 (2) H271230料理 (3) H271230料理 (7) H271230料理 (9) H271230料理 (10) H271230料理 (11) H271230料理 (14) H271230料理 (16) H271230料理 (18) H271230料理 (19) H271230料理 (25)

H271230料理 (29)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H271230料理 (28)H271230料理 (27)
手作り水餃子とつけダレ

  H271230料理 (30)
カブ・ラディッシュ・タコのサラダ

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済