第6回もちつき大会及び自主防災(炊き出し)訓練報告2(平成27年12月13日)

H271213第6回もちつき大会2 (1)
参加した子供達は全員5回以上ついてもらいました

H271213第6回もちつき大会2 (3)
門前自治会会長 野島貞夫も元気におもちをつきました

来訪者の皆様へ

今年も、日本文化の継承として、もちつき大会を実施致しました。

日時 12月13日(日) 午前10時~午後1時頃迄
場所 野島農園(野島宅)  大門町1-3-19
参加者 約420人+関係者約40名

後援
野島農園、JA東京みらい東久留米駅前支店、神山大橋自治会、下山親睦会、門前大橋自治会、門前会、MOA健康生活ネットワーク、美多摩新聞社、㈱ウェルカムオータ東久留米店、東久留米市町おこし実行委員会市民の会、東部地域ふれあい交流会(自主防災組織)、青少協、東部地域包括支援センター

 

昨年まで、自治会役員、野島農園関係者、MOA関係者及び地域のボランティアの方で行っていました。しかし、今回から高齢者元気長生き体操参加者にもお手伝いのお声かけを致しました。お声かけして生きがいづくり及び社会貢献のためお願い致しました。長生きする秘訣として、運動、食事、生きがいが大事だと言われています。
この行事に加わり子供達とふれあう場となればよいと思いました。
そのため、多くの方が協力して頂きました。前日はお米とぎや野菜カットなど、当日はトン汁やおもちの料理を手伝って頂きました。
高齢者が家に閉じこもり、孤独死などの報道がありました。門前自治会は外に出る機会づくりを推進していきたいと思います。ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ掘りなどお声かけしていきたいと思います。

第二小学校ではもちつき大会が口コミで広がり、来年は小学校でもやりたいという話となり、PTAの方々が体験しに訪れました。文化の継承として行っている門前自治会の理念に賛同して頂けました。
昨年度は青少年協活動として大門中で活動があり、門前自治会も協力致しました。
口コミで好評があり、皆さんがやってみたいというので、積極的に活動しています。

東久留米市内の他の自治会活動も熱心に活動しています。うれしいことです。
この活動が日本全国に輪が広がると良いです。

門前自治会はもちつき大会と同時に防災炊き出し訓練を行っています。
この先、震度7程度の地震が70%で起こると言われています。
災害時にトン汁など温かいものを取ると元気がわきます。気が力ともいいます。

また、みんなが人間関係をよくすることは被害を少なくすることができるでしょう。
門前自治会はその人間関係のきっかけづくりになればよいと思います。
通常の防災訓練では100人集めるのも大変ですが、イベントと同時にすることで、400人強の人があつまりました。
災害時は自治会だけでは乗り越えられません。多くの方で協力する必要があります。そのため、新しい住民、古い住民など地域の人が顔見知りになることで、いざ災害時の手助けとなればよいと思います。

人をあつめるため、駅前・人の多く通る場所に立て看板を設置や、地区センターなどに資料を設置、ネットを使って多くの方にお声かけを行いました。
今後も同じような形で多くの方にお声かけしていきたいと思います。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H271213第6回もちつき大会2 (4) H271213第6回もちつき大会2 (5) H271213第6回もちつき大会2 (6) H271213第6回もちつき大会2 (7) H271213第6回もちつき大会2 (8) H271213第6回もちつき大会2 (9)

H271213第6回もちつき大会2 (23)

H271213第6回もちつき大会2 (10) H271213第6回もちつき大会2 (11) H271213第6回もちつき大会2 (12) H271213第6回もちつき大会2 (13) H271213第6回もちつき大会2 (14) H271213第6回もちつき大会2 (16) H271213第6回もちつき大会2 (17) H271213第6回もちつき大会2 (18) H271213第6回もちつき大会2 (19)

H271213第6回もちつき大会2 (42)

H271213第6回もちつき大会2 (20) H271213第6回もちつき大会2 (21) H271213第6回もちつき大会2 (22) H271213第6回もちつき大会2 (24) H271213第6回もちつき大会2 (25) H271213第6回もちつき大会2 (26) H271213第6回もちつき大会2 (27) H271213第6回もちつき大会2 (28) H271213第6回もちつき大会2 (30)

 

 

H271213第6回もちつき大会2 (53)

H271213第6回もちつき大会2 (31) H271213第6回もちつき大会2 (32) H271213第6回もちつき大会2 (33) H271213第6回もちつき大会2 (34) H271213第6回もちつき大会2 (35) H271213第6回もちつき大会2 (36) H271213第6回もちつき大会2 (37) H271213第6回もちつき大会2 (38) H271213第6回もちつき大会2 (39)

H271213第6回もちつき大会2 (64)

H271213第6回もちつき大会2 (40) H271213第6回もちつき大会2 (41) H271213第6回もちつき大会2 (43) H271213第6回もちつき大会2 (44) H271213第6回もちつき大会2 (45) H271213第6回もちつき大会2 (46) H271213第6回もちつき大会2 (47) H271213第6回もちつき大会2 (48) H271213第6回もちつき大会2 (49)

H271213第6回もちつき大会2 (73)

H271213第6回もちつき大会2 (50) H271213第6回もちつき大会2 (51) H271213第6回もちつき大会2 (52) H271213第6回もちつき大会2 (54) H271213第6回もちつき大会2 (55) H271213第6回もちつき大会2 (56) H271213第6回もちつき大会2 (57) H271213第6回もちつき大会2 (58) H271213第6回もちつき大会2 (59)

H271213第6回もちつき大会2 (74)

H271213第6回もちつき大会2 (60) H271213第6回もちつき大会2 (61) H271213第6回もちつき大会2 (62) H271213第6回もちつき大会2 (63) H271213第6回もちつき大会2 (65) H271213第6回もちつき大会2 (66) H271213第6回もちつき大会2 (67) H271213第6回もちつき大会2 (68) H271213第6回もちつき大会2 (69)

H271213第6回もちつき大会2 (15)

H271213第6回もちつき大会2 (70) H271213第6回もちつき大会2 (71) H271213第6回もちつき大会2 (72) H271213第6回もちつき大会2 (75) H271213第6回もちつき大会2 (76) H271213第6回もちつき大会2 (77) H271213第6回もちつき大会2 (78) H271213第6回もちつき大会2 (79)

H271213第6回もちつき大会2 (80)
右:東部地域包括支援センター施設長

東部地域包括支援センター施設長はじめ職員の方などが早朝から加わりもちをつくのを手伝って頂きました。
包括支援センターが要となり高齢者の駆け込み寺として担っています。
今後、自治会と包括支援センターが協力して地域の高齢者が住み慣れた地域で安心・安全にして暮らせるまちづくりを仕組みづくりをしていきたいと思います。

H271213第6回もちつき大会2 (82)

H271213第6回もちつき大会2 (81) H271213第6回もちつき大会2 (83) H271213第6回もちつき大会2 (84) H271213第6回もちつき大会2 (85) H271213第6回もちつき大会2 (86) H271213第6回もちつき大会2 (87) H271213第6回もちつき大会2 (88) H271213第6回もちつき大会2 (89)

 

もちつきは、地元の農家では師走の行事として、今も引き継がれています。
おもちの原料はお米です。日本は、瑞穂の国として、お米を主食として生きてきました。しかし、現在の日本では 米の消費量は50年前から比べて、日本人一人当たり年間115㎏から60㎏に消費が下がっています。
(1960年114.9㎏、2010年59.5㎏)

門前自治会ではこのイベントを通して、未来ある子供達におもちつきを体験してもらい、子供達が自らついたおもちを食べることで、お米大好きな子になって頂きたいです。
また、イベントに家族で参加することで、ふれあいの一つとなり、思い出づくりの一環となればよいと思います。

 

当日、関係者は早朝8時30分に集合し、準備致しました。
段取り良く行うために、8時頃よりもち米を蒸し始めました。
先に来た子供達は竈に薪をくべ、セイロでもち米を蒸す工程にも参加して頂きました。
約40分後、最初のもち米が蒸しあがりました。

開始時間になり、司会の野島武夫氏(東部地域ふれあい交流会事務局)より当日の工程説明がありました。
その後、門前自治会長野島貞夫氏が挨拶を行いました。

蒸しあがったもち米を臼に入れ、最初は数人で小型の杵で、グイッともち米を押しつぶしていきます。ひっくり返しながら、ある程度やるともち米が一塊になり、おもちのようになるので、杵でついていきます。 その後、大型の杵でもち米の形がなくなるようについていきます。この工程は臼に、おもちがつきやすくなるので、ひっくり返す人(合の手)が1対1になり、約10回程度満遍なくおもちをつきあげます。

大方おもちがつきあがると、最後の仕上げとして、子供達に順番に杵でおもちをついてもらいました。

鏡もちを作って頂きました。
鏡もちは、2段になっており、下の一段目は握りこぶしサイズに切り取り、手におもちがつかないように片栗粉をまぶして形を整えます。2段目は一段目の半分くらいの大きさで切り取り、同様にして、形を整え、1段目に乗せれば鏡餅の完成です。

つきたてのおもちを料理担当の方々があんころも ち、きなこもち、からみもちに味付けを行いました。

また、MOA自然農法実施圃場野島農園にて収穫した野菜(白菜、大根、ジャガイモ等)を具にしたトン汁を大鍋(450人分)で煮込み試食して頂きました。
多くの方が美味しいいってました。

・過去に報告したもちつき大会及び自主防災訓練

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

第6回もちつき大会及び自主防災(炊き出し)訓練報告1(平成27年12月13日)

H271213第6回もちつき大会 (2)小雨でしたが多数の参加者があり大盛況でした
前半(午前10時~11時15分)・後半(午前11時15分~午後1時)の
2グループに分けて、約400名の参加がありました。

H271213第6回もちつき大会 (1)
元気にもちつきする子供達

H271213第6回もちつき大会 (3)
のしもち・鏡もちづくり体験する子供達

来訪者の皆様へ

今年も、日本文化の継承として、もちつき大会を実施致しました。

日時 12月13日(日) 午前10時~午後1時頃迄
場所 野島農園(野島宅)  大門町1-3-19
参加者 約420人+関係者約40名

後援
野島農園、JA東京みらい東久留米駅前支店、神山大橋自治会、下山親睦会、門前大橋自治会、門前会、MOA健康生活ネットワーク、美多摩新聞社、㈱ウェルカムオータ東久留米店、東久留米市町おこし実行委員会市民の会、東部地域ふれあい交流会(自主防災組織)、青少協、東部地域包括支援センター

もちつきは、地元の農家では師走の行事として、今も引き継がれています。
おもちの原料はお米です。日本は、瑞穂の国として、お米を主食として生きてきました。しかし、現在の日本では 米の消費量は50年前から比べて、日本人一人当たり年間115㎏から60㎏に消費が下がっています。
(1960年114.9㎏、2010年59.5㎏)

門前自治会ではこのイベントを通して、未来ある子供達におもちつきを体験してもらい、子供達が自らついたおもちを食べることで、お米大好きな子になって頂きたいです。
また、イベントに家族で参加することで、ふれあいの一つとなり、思い出づくりの一環となればよいと思います。

 

当日、関係者は早朝8時30分に集合し、準備致しました。
段取り良く行うために、8時頃よりもち米を蒸し始めました。
先に来た子供達は竈に薪をくべ、セイロでもち米を蒸す工程にも参加して頂きました。
約40分後、最初のもち米が蒸しあがりました。

開始時間になり、司会の野島武夫氏(東部地域ふれあい交流会事務局)より当日の工程説明がありました。
その後、門前自治会長野島貞夫氏が挨拶を行いました。

蒸しあがったもち米を臼に入れ、最初は数人で小型の杵で、グイッともち米を押しつぶしていきます。ひっくり返しながら、ある程度やるともち米が一塊になり、おもちのようになるので、杵でついていきます。 その後、大型の杵でもち米の形がなくなるようについていきます。この工程は臼に、おもちがつきやすくなるので、ひっくり返す人(合の手)が1対1になり、約10回程度満遍なくおもちをつきあげます。

大方おもちがつきあがると、最後の仕上げとして、子供達に順番に杵でおもちをついてもらいました。

鏡もちを作って頂きました。
鏡もちは、2段になっており、下の一段目は握りこぶしサイズに切り取り、手におもちがつかないように片栗粉をまぶして形を整えます。2段目は一段目の半分くらいの大きさで切り取り、同様にして、形を整え、1段目に乗せれば鏡餅の完成です。

つきたてのおもちを料理担当の方々があんころも ち、きなこもち、からみもちに味付けを行いました。

また、MOA自然農法実施圃場野島農園にて収穫した野菜(白菜、大根、ジャガイモ等)を具にしたトン汁を大鍋(450人分)で煮込み試食して頂きました。
多くの方が美味しいいってました。

 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

・受付

H271213第6回もちつき大会 (16) H271213第6回もちつき大会 (17) H271213第6回もちつき大会 (18)

・もちつき大会

H271213第6回もちつき大会 (25) H271213第6回もちつき大会 (26) H271213第6回もちつき大会 (27) H271213第6回もちつき大会 (28) H271213第6回もちつき大会 (29) H271213第6回もちつき大会 (30) H271213第6回もちつき大会 (31) H271213第6回もちつき大会 (32) H271213第6回もちつき大会 (33) H271213第6回もちつき大会 (34) H271213第6回もちつき大会 (35) H271213第6回もちつき大会 (36)

H271213第6回もちつき大会 (37)

H271213第6回もちつき大会 (38) H271213第6回もちつき大会 (39) H271213第6回もちつき大会 (40) H271213第6回もちつき大会 (41) H271213第6回もちつき大会 (42) H271213第6回もちつき大会 (43) H271213第6回もちつき大会 (44) H271213第6回もちつき大会 (45) H271213第6回もちつき大会 (46) H271213第6回もちつき大会 (47) H271213第6回もちつき大会 (48) H271213第6回もちつき大会 (49)

H271213第6回もちつき大会 (57)

H271213第6回もちつき大会 (50) H271213第6回もちつき大会 (51) H271213第6回もちつき大会 (52) H271213第6回もちつき大会 (53) H271213第6回もちつき大会 (54) H271213第6回もちつき大会 (55) H271213第6回もちつき大会 (56) H271213第6回もちつき大会 (58) H271213第6回もちつき大会 (59) H271213第6回もちつき大会 (60)

・のしもち・鏡もちづくり体験コーナー

H271213第6回もちつき大会 (19) H271213第6回もちつき大会 (20) H271213第6回もちつき大会 (21) H271213第6回もちつき大会 (22) H271213第6回もちつき大会 (23) H271213第6回もちつき大会 (24)

・おもち、トン汁、ポップコーン試食

H271213第6回もちつき大会 (61) H271213第6回もちつき大会 (62) H271213第6回もちつき大会 (63) H271213第6回もちつき大会 (64) H271213第6回もちつき大会 (65) H271213第6回もちつき大会 (66) H271213第6回もちつき大会 (67) H271213第6回もちつき大会 (68) H271213第6回もちつき大会 (69) H271213第6回もちつき大会 (70) H271213第6回もちつき大会 (71) H271213第6回もちつき大会 (72) H271213第6回もちつき大会 (73) H271213第6回もちつき大会 (74) H271213第6回もちつき大会 (75) H271213第6回もちつき大会 (76) H271213第6回もちつき大会 (77) H271213第6回もちつき大会 (78) H271213第6回もちつき大会 (79) H271213第6回もちつき大会 (80)

・前日準備

H271213第6回もちつき大会 (81) H271213第6回もちつき大会 (82) H271213第6回もちつき大会 (83) H271213第6回もちつき大会 (84) H271213第6回もちつき大会 (85) H271213第6回もちつき大会 (86) H271213第6回もちつき大会 (87) H271213第6回もちつき大会 (88) H271213第6回もちつき大会 (89) H271213第6回もちつき大会 (90)H271213第6回もちつき大会 (4) H271213第6回もちつき大会 (5)

  • 道具一式の水洗い等
  • 臼をタワシで洗った後、水に浸してしめることで、水漏れ及び割れ防止対策になります。又、杵のもちに当る面の割れ目をグラインダーで研磨しました。割れ目から木くずが落ちないようにするためです。
  • もち米(60kg)を研ぎ、水に浸す。
  • トン汁に入れる野菜の下準備(白菜、大根、ジャガイモの水洗いカット等)
  • 竈にくべる薪準備(野島農園の植木等を剪定した枝等を使用)
  • 会場の掃除、案内表示などの会場設営

・当日準備の様子

H271213第6回もちつき大会 (6) H271213第6回もちつき大会 (7) H271213第6回もちつき大会 (8) H271213第6回もちつき大会 (9) H271213第6回もちつき大会 (10) H271213第6回もちつき大会 (11) H271213第6回もちつき大会 (12) H271213第6回もちつき大会 (13) H271213第6回もちつき大会 (14) H271213第6回もちつき大会 (15)

もちを蒸す竈(釜・セイロ)と臼をそれぞれ2セット用意致しました。 そして、参加した子供達全員にもちつき体験して頂くためにもち米60kg準備致しました。
さらに、未来ある子供達に野菜大好きになって、好き嫌いのない健康的で強い人になって頂きたいので、多種類の野菜入りトン汁を作りました。

 

感想として

多くの方が協力頂きありがとうございました。
また、当日の行事様子の写真撮影に協力頂きありがとうございました。
子供の頃、親子でのふれあいの記憶は、大人になっても忘れられない良いものとなります。
今回の行事で、親子でふれあう機会となればと思っています。
また、古い住民、新しい住民とのふれあう場となり、 家族で参加して、地域との絆作りとなることを念願してい ます。

高齢者元気長生き体操参加者やその友人・知人など約60名の参加がありました。
参加者から、「昔、楽しかったおもちつきの思い出が蘇った」や「元気な子供達と一緒に行うことで元気をもらった」など好評を頂きました。
特に、今回は東部地域包括支援センターの施設長、職員の方などがもちつきをお手伝いして頂きました。また、高齢者元気長生き体操の参加者が料理作りに参加し、地域の行事のエンジンとして協力いただきました。
また、もちつきのつき手、さし手の方を募集したところ多くの方が応募して下さり、役員一同助かりました。ありがとうございます。

昨年や一昨年と連続して参加して下さった方などもおり、今後も継続してほしいという意見がありました。
門前自治会として、今後も家族で参加できるふれあい交流イベントを開催したいと思います。

もちつき大会の行事費用は資源ゴミの回収で集めて資金を充当しています。

今回の裏方の分担作業に、多くの団体の協力を頂きました。

野島農園、JA東京みらい東久留米駅前支店、神山大橋自治会、下山親睦会、門前大橋自治会、門前会、MOA健康生活ネットワーク、美多摩新聞社、㈱ウェルカムオータ東久留米店、東久留米市町おこし実行委員会市民の会、東部地域ふれあい交流会(自主防災組織)、青少協、東部地域包括支援センター 等の
皆様のご協力により、今回の行事が行えた事を感謝致します。

更に、参加動員に協力頂いた、第二小学校、第六小学校、神宝小学校、美多摩新聞社、「くるくるチャンネル」等に感謝致します。

門前自治会は行事など見える化に取り組み、参加しやすい環境づくりを推進しています。
開催の際は、自治会掲示板、準公的掲示板及び東久留米のふれあい情報サイト「くるくるチャンネル」等で情報発信致します。
来年度も、学校・家庭・地域で、未来のある子供達を健全に育成するために、『地域の特徴を生かした、体験の場を提供し、全人教育の一環』として、事業を推進して行きたいと、役員一同考えています。
しかし、門前自治会単独では、事業を円滑に推進できないので、今回支援頂きました皆様に、来年度もご協力を宜しくお願い致します。

・過去に報告したもちつき大会及び自主防災訓練

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 育成管理報告:大根(平成27年11月23日)

H271123おもてなしのお花 (1)
菊の花が畑の隅でがきれいに咲いています

来訪者の皆様へ

青首大根が大きく育ちました。
大根はいろいろな料理で使用できる野菜の一つです。
味噌汁、煮物、大根おろしにしてサンマと食べるのもよいです。

大根はビタミンCが豊富で風邪予防に良いと言われています。
また、アミラーゼという消化酵素があり、消化促進するので、効率よく消化できるようになると言われています。
高齢になると、内蔵機能が低下するので、三食食して健康増進してください。
白いところと青いところ栄養が異なるので両方とることが良いです。

野島農園に来訪する多くの方が、収穫に忙しいです。
一度で食べきることができないので、ぬか漬けや干し大根にしています。
野島農園は無農薬で作っているので、捨てるところがありませんので、丸々一本食べることができます。

野島農園で育成した大根は、12月13日(日)もちつき大会にてからみ餅やトン汁にて食すことができます。
楽しみにしてください。

 

菊の花は見て癒やされますが、食べてもおいしかったです。
菊の花には抗菌作用や解毒作用があります。
お刺身などに添えてあるのはそのためです。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H271123育成管理(大根) (1) H271123育成管理(大根) (2) H271123育成管理(大根) (3) H271123育成管理(大根) (4) H271123育成管理(大根) (6) H271123育成管理(大根) (7) H271123育成管理(大根) (8) H271123育成管理(大根) (9) H271123育成管理(大根) (10) H271123育成管理(大根) (11) H271123育成管理(大根) (12) H271123育成管理(大根) (13) H271123育成管理(大根) (14) H271123育成管理(大根) (15) H271123育成管理(大根) (16)

癒しの郷野島農園 おもてなしのお花

H271123おもてなしのお花 (2) H271123おもてなしのお花 (3) H271123おもてなしのお花 (4) H271123おもてなしのお花 (5)

野島農園で収穫した野菜などを使って、
MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H271108料理 (1)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H271108料理 (2)
ヘルシー鍋
牡蠣、アサリ、牛肉、豆腐、きのこ、ジャガイモ、カブ、ネギ、白菜、水菜、大豆もやし

H271108料理 (3)
冬の牡蠣はおいしいですね

H271108料理 (4)
牛肉と野菜

H271108料理 (5)
残りのスープでお雑炊と干し柿とゆず風味のなます

文責:門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 野菜・おもてなしのお花(平成27年11月15日)

H271115農園野菜・おもてなしのお花 (9)
野島農園にてイチジクがおいしそうに完熟しています。

H271115農園野菜・おもてなしのお花 (23)
毎年冬に太陽に向かって皇帝ダリアが咲き乱れています。
通路側にあり、早朝から咲いており通勤通学の人の癒しになっているでしょう。
丈は3~4mあります。
皇帝ダリアは日が短くならないと花芽ができないず、夜外灯が近くにあると花芽ができないです。また、霜にも弱いです。

H271115農園野菜・おもてなしのお花 (4)
赤大根、カブ、葉物野菜が収穫時期になりました
農園のボランティアの方が収穫し、食して風邪予防(免疫力向上)をして健康増進しています。

来訪者の皆様へ

皆さんは、いちじくは、食べたことがありますか!

野島農園に植えたイチジクが熟してきました。
来訪したボランティアの方が農作業終了後に完熟したイチジクを食しており、おいしいと言っていました。

イチジクは、抗酸化物質(ポリフェノールやアントシアニン)などを豊富に含んでおります。抗酸化物質は体内に発生した“活性酸素”を消去する働きがあるので、細胞の老化を防いでくれるます。

イチジクの木が成長して、たくさん収穫可能になるのを期待しています。
高齢者いやし収穫体験として、果物の収穫体験も計画しています。

今は、いちじくがおいしい季節です、皆さんも、いちじくを食べてくださいね。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H271115農園野菜・おもてなしのお花 (1) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (2) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (3) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (5) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (7) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (8) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (9) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (10) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (16)H271115農園野菜・おもてなしのお花 (11) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (12) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (13) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (14) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (15) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (17) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (18) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (19) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (21) H271115農園野菜・おもてなしのお花 (24)H271115農園野菜・おもてなしのお花 (6)  H271115農園野菜・おもてなしのお花 (22)

 野島農園で収穫した野菜などを使って、
MOAインターナショナル「MOA食育指導員」認定者による調理メニューの紹介

H271107料理 (1)バランスの取れた食事が長寿の秘訣です

H271107料理 (2)
手作りハンバーグの玉ネギケチャップソースかけ

H271107料理 (3)
隼人瓜、人参、カブとエビの炒め物

H271107料理 (4)
ピーマンの肉詰め焼き

H271107料理 (5)
エビとニンジン入れのネギぬだ

H271107料理 (6)
根野菜と三つ葉のスープ

文責:門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済