東部地域包括支援センター主催のケア会議参加報告(平成27年6月7日)

H270607ケア会議 (1)

来訪者の皆様へ

東部地区地域ケア会議が開催されました。
東部地域センターから地域の高齢者の現状について、パワーポインタを使って説明が行われました。

日時 平成27年6月7日(日) PM2:00 ~ 4:00
会場 東部地域センター 1階講習室
参加者

各自治会会長、自治会役員、民生委員、認知症サポーターフォロー講座修了生代表者、体操ボランティア、東久留米市社会福祉協議会、在宅介護支援センター、居宅介護支援事業所代表者、東久留米市役所介護福祉課

目的

要介護状態になることを予防し、住み慣れた場所でいつまでも暮らせる地域づくりをしていくための情報共有

内容

  1. 各地域の取り組みの情報交換(平成26年11月以降中心)
  2. 各地域での課題の整理と解決策についての討議
  3. 地域包括支援センターからの情報提供

 

開催にあたり、事前アンケートで門前自治会は以下のように回答いたしました。

1.①高齢者の予防、②独居高齢者の見守り、③認知症高齢者への対応 などに関する取り組みについて平成26年11月以降の進捗状況について

回答:東部包括支援センターの協力のもと、高齢者元長生き体操は、今回で52回目です。自主化し、現在、登録者が60名弱になり毎回、約40名が参加し、マザアスにて月2回行っています。専任指導者が毎回、新しいものを組み入れ、さらに、認知症を遅らせる体操を行っています。
継続して頂くために、いやし収穫体験等の行事を年に8回程度組み入れて、旬の野菜を直接畑で収穫し、その後参加者一同食して頂く企画などを入れて行っている状況です。

2.高齢者向けの取り組みの中で、課題となっていることや困っていることがあれば教えてください。

回答:今後とも包括支援センターと密に相談し、課題を前向きにとらえて実施していきたいと思います。ケア会議は、いろいろ情報が入り、大変役に立っています。

 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H270607ケア会議 (2) H270607ケア会議 (3) H270607ケア会議 (4) H270607ケア会議 (5) H270607ケア会議 (6) H270607ケア会議 (7) H270607ケア会議 (8) H270607ケア会議 (9) H270607ケア会議 (10) H270607ケア会議 (11) H270607ケア会議 (12)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済