共同作業日・スナップエンドウ収穫(平成27年5月17日)

H270517共同作業日 (5)
ご家族でスナップエンドウ収穫体験の様子

H270517共同作業日 (4)
共同作業参加者一同

来訪者の皆様へ

今回の共同作業日は、台湾公立TV局が5月21日取材に合わせて、毎月第4日曜日に行っている共同作業日を5月17日に変更して行いました。

日本、東京、東久留米、野島農園から台湾国民の皆さんへ全国放送されるため、野島農園内の農地及び通路などの草取りを行いました。
除草後、野島農園はたいへん美しい農園風景になりました。
当日参加して下さった地域のボランティア、自治会会員、MOA関係者の方に感謝いたします。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H270517共同作業日 (1) H270517共同作業日 (2) H270517共同作業日 (3) H270517共同作業日 (6) H270517共同作業日 (7) H270517共同作業日 (8) H270517共同作業日 (9) H270517共同作業日 (10)

野島農園おもてなしのお花

H270517共同作業日 (12)

H270517共同作業日 (11) H270517共同作業日 (13) H270517共同作業日 (14) H270517共同作業日 (15) H270517共同作業日 (16) H270517共同作業日 (17) H270517共同作業日 (18) H270517共同作業日 (19) H270517共同作業日 (20) H270517共同作業日 (21) H270517共同作業日 (22) H270517共同作業日 (23)

野島農園で収穫した野菜などを使った料理

H270517共同作業日 (24)
バランスの取れた食事が長寿の秘訣!

 H270517共同作業日 (25)
肉野菜炒め

H270517共同作業日 (26)
グリーンピースと高菜の肉炒め

H270517共同作業日 (27)
肉炒め

H270517共同作業日 (28)
焼き魚

H270517共同作業日 (30)
サケのあら汁

H270517共同作業日 (33)
チンゲン菜のナムル

 H270517共同作業日 (31)
糠漬け 醗酵しています

 H270517共同作業日 (34) H270517共同作業日 (35)
長イモ、ニンジン、サヤエンドウ、キュウリの糠漬け

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操・ジャガイモ掘り案内(平成27年6月19日)

H270619高齢者元気長生き体操 (4)
赤紫蘇ジュース、ゴーヤジュースなどの作り方説明
また、ジャガイモ収穫体験のお誘い

H270619高齢者元気長生き体操 (10)
ボールを使用し、楽しく体の柔軟体操

H270619高齢者元気長生き体操 (29)
マザアスの玄関前に咲くアジサイの花

来訪者の皆様へ

7月20日(月・祭日)に親子農業体験ジャガイモ掘り及び自主防災訓練を行います。昨年度より高齢者元気長生き体操参加者をお誘いし、地域の子供たちと一緒になって、ジャガイモ掘りなどを行っています。
今回、収穫後に具たくさんのトン汁などを試食して頂く予定です。
高齢者元気長生き体操参加者へ年間約7回いやし収穫体験を行い、いろいろな野菜を収穫して頂いています。体を動かし、食事、生きがいなどを大切にしていると言われています。

ご案内した収穫体験リンク(新しいウインドウで開きます)

高齢者元気長生き体操は今回で58回目です。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H270619高齢者元気長生き体操 (1) H270619高齢者元気長生き体操 (2) H270619高齢者元気長生き体操 (3) H270619高齢者元気長生き体操 (4) H270619高齢者元気長生き体操 (5) H270619高齢者元気長生き体操 (6) H270619高齢者元気長生き体操 (7) H270619高齢者元気長生き体操 (8) H270619高齢者元気長生き体操 (9) H270619高齢者元気長生き体操 (10) H270619高齢者元気長生き体操 (11) H270619高齢者元気長生き体操 (12) H270619高齢者元気長生き体操 (13) H270619高齢者元気長生き体操 (14) H270619高齢者元気長生き体操 (15)

 

マザアス入居者作品

H270619高齢者元気長生き体操 (16) H270619高齢者元気長生き体操 (17) H270619高齢者元気長生き体操 (18) H270619高齢者元気長生き体操 (19) H270619高齢者元気長生き体操 (20) H270619高齢者元気長生き体操 (21) H270619高齢者元気長生き体操 (22) H270619高齢者元気長生き体操 (23) H270619高齢者元気長生き体操 (24) H270619高齢者元気長生き体操 (25) H270619高齢者元気長生き体操 (26) H270619高齢者元気長生き体操 (27)

マザアス敷地内・周辺の様子

H270619高齢者元気長生き体操 (28) H270619高齢者元気長生き体操 (29) H270619高齢者元気長生き体操 (30) H270619高齢者元気長生き体操 (31) H270619高齢者元気長生き体操 (32)

野島農園で収穫した野菜などを使った料理紹介

梅ジュース

H270619高齢者元気長生き体操 (33) H270619高齢者元気長生き体操 (35)

H270619高齢者元気長生き体操 (34)

H270619高齢者元気長生き体操 (36) H270619高齢者元気長生き体操 (37) H270619高齢者元気長生き体操 (39)

 H270619高齢者元気長生き体操 (38)

バランスの取れた食事が長寿の秘訣です!

 H270619高齢者元気長生き体操 (40)H270619高齢者元気長生き体操 (41) H270619高齢者元気長生き体操 (42) H270619高齢者元気長生き体操 (43) H270619高齢者元気長生き体操 (44)H270619高齢者元気長生き体操 (45)

 

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

親子農業体験ジャガイモ掘り・防災(炊き出し)訓練のお知らせ(平成27年7月20日)

来訪者の皆様へ

ご家族で体験農園に参加して、思い出づくりをしてみませんか!

家族でジャガイモ掘り農業体験!
地域市民の絆づくり・・・防災(炊き出し)訓練等同時開催

日時 7月20日(月・祭日)午前10時 ~午後1時頃迄
野島農園地図   ※大雨の場合7月25日(土)に順延致します。

場所 野島農園
    
(東久留米市大門町1-3-19 野島貞夫宅)

参加費 無料
  ※料理のお手伝いや後片付けなどをお願いします。

持ち物 
   シャベル、軍手、タオル、帽子、作業しやすい服装・靴

主催 門前自治会
    (実行委員長 貫井金作氏、防災担当 野島武夫氏)

ほ場担当者 MOA健康生活(自然農法)ネットワーク 横山惣一氏

後援
  野島農園、JA東京みらい駅前支店、門前会、美多摩新聞、
  MOA東久留米健康生活(自然農法)ネットワーク、
  ㈱オータ東久留米店、町おこし実行委員会市民の会、
  東部地域ふれあい交流会(自主防災組織事務局野島武夫) 等

定員  先着250名 興味がある方誰でも参加可能です。
     来場の際、徒歩又は自転車でお越し下さい。
     (尚、ジャガイモは一人2~3株を予定しています)

問合せ・申込み先
  TEL:090-3224-0278
  FAX:042-476-2555
  Mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp   野島 迄

※申し込みは、各家庭ごとにお申込みください。
※Mailでのお申込みの方は下記にあるテンプレートをご利用ください。
※ 原則FAX又はMailで申込みをお願い致します。
※ 参加受付の結果等については、ご記入頂いた連絡先にご連絡致します。

申込期間 7月13日(月) 迄

 

詳細及びFAX用申込用紙は下記ファイルをご利用下さい。

 H27.7.20_第4回親子(家族)農業体験ジャガイモ掘り案内

 

Mail用テンプレート

件名:親子農業体験ジャガイモ掘り参加申し込み

本文
***********************

代表者氏名(フリガナ): 
住所: 
TEL
: 
FAX: 
Mail: 
参加者合計人数:   名
参加者大人氏名: 
参加者子供氏名(中学生以下): 

***********************

※参加者全員の氏名をご記入下さい。
※同居でない場合は、別けてお申込み下さい。

FAX、Mailを使用してない方は、下記まで送付・持参して下さい。
〒203-0011 東久留米市大門町1-3-19  野島貞夫迄

 

尚、 当日の様子や記念写真等は会報誌及び東久留米のふれあい情報サイト「くるくるチャンネル」にて公開致しますので、ご協力下さい。

 

前回の親子農業体験ジャガイモの様子

H240721親子農業体験ジャガイモ掘り (2)

H240721親子農業体験ジャガイモ掘り (3) H240721親子農業体験ジャガイモ掘り (4)H240721親子農業体験ジャガイモ掘り (5) H240721親子農業体験ジャガイモ掘り (1)

過去に門前自治会が行ってきた事行を紹介致します。

以上

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp

※写真掲載了承済

第4回 二小避難防災訓練参加報告(平成27年6月7日)

H270607二小避難防災訓練 (7)
体育館内にて、開会式実施
市長、消防署員、各種協力団体の代表者が挨拶を行いました

 H270607二小避難防災訓練 (19)
スタンドパイプ実演の様子
宝くじ助成で購入したスタンドパイプを使用して、校庭に水を放水!

H270607二小避難防災訓練 (42)消火訓練の様子

H270607二小避難防災訓練 (86)
炊き出し訓練の様子

来訪者の皆様へ

二小避難地区合同防災訓練は平成24年5月20日に消防第2分団地区自治会が合同で始めました。その後、25・26年は2分団協議会が行ってきました。
本年度から新たに、東部第二分団自治会連合会を設立し、実施致しました。
連合会を設立するために、役員一同会議を重ね多くの苦労が生まれ、大変な思いをしたと思います。
今回の開催に当たり、多くの協力団体の賛同を得ることができました。大変感謝しています。
当日は、体育館と校庭にて参加者に体験して頂きました。
概要は写真にて報告させて頂きます。

 

日時 平成27年6月7日(日) 9時30分 ~ 12時

場所 市立第二小学校 校庭・体育館  (新川町1-14-6)

参加者 自由   参加費 無料

参加人数 約300名

持ち物 スリッパ(上履き)  ※体育館内は土足厳禁のため

主 催 東部第二分団自治会連合会

協力団体 消防第2 分団地区協議会、東久留米市立第二小学校、
  東京消防庁東久留米消防署、田無警察署、東久留米市防災防犯課、
  東久留米市消防第二分団、市社会福祉協議会、市赤十字奉仕団、
  大門中学地区青少年健全育成協議会、防災まちづくりの会、CPR友の会、
  カナメ商事、公益社団法人会東久留米第一支部、㈱オータ東久留米店

訓練
9時30 分 避難所開設(開会式)

9時40 分 赤十字 減災セミナー

約50分講演と実技
・過去の災害から得た教訓、災害への備え、避難所生活の過ごし方、止血法

10時30分頃(講演会終了後)、体育館と工程に分かれて訓練

体育館
①減災セミナーフォローアップ
②消防署・CPR友の会
③市社会福祉協議会災害ボランティア
 AED/心肺蘇生法体験
④防災まちづくりの会
 HUG 避難所運営ゲーム体験会
⑤田無警察署展示
⑥カナメ商事展示

校庭
①スタンドパイプ操作法
②初期消火
③煙体験
④子供用ミニ防火衣
⑤仮設トイレ組立
⑥発電機実演
 停電夜間照明点灯
 ポップコーン模擬店無料配布
  協力 ウエルカムオータ

11時30分頃 トン汁・アルファー米試食 (炊き出し訓練)

11時50分頃 閉会式 校庭防災本部前集合 防災訓練講評

当日配布資料:地震に備える.pdf

 

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

体育館にて開会式
H270607二小避難防災訓練 (1) H270607二小避難防災訓練 (2) H270607二小避難防災訓練 (3) H270607二小避難防災訓練 (4) H270607二小避難防災訓練 (5) H270607二小避難防災訓練 (6) H270607二小避難防災訓練 (7) H270607二小避難防災訓練 (8) H270607二小避難防災訓練 (9)

 

校庭での訓練様子
H270607二小避難防災訓練 (10) H270607二小避難防災訓練 (11) H270607二小避難防災訓練 (12) H270607二小避難防災訓練 (13) H270607二小避難防災訓練 (14) H270607二小避難防災訓練 (15) H270607二小避難防災訓練 (16) H270607二小避難防災訓練 (17) H270607二小避難防災訓練 (18) H270607二小避難防災訓練 (19) H270607二小避難防災訓練 (20) H270607二小避難防災訓練 (21) H270607二小避難防災訓練 (22) H270607二小避難防災訓練 (23) H270607二小避難防災訓練 (24) H270607二小避難防災訓練 (25) H270607二小避難防災訓練 (26) H270607二小避難防災訓練 (27) H270607二小避難防災訓練 (28) H270607二小避難防災訓練 (29) H270607二小避難防災訓練 (30) H270607二小避難防災訓練 (31) H270607二小避難防災訓練 (32) H270607二小避難防災訓練 (33) H270607二小避難防災訓練 (34) H270607二小避難防災訓練 (35) H270607二小避難防災訓練 (36) H270607二小避難防災訓練 (37) H270607二小避難防災訓練 (38) H270607二小避難防災訓練 (39) H270607二小避難防災訓練 (40) H270607二小避難防災訓練 (41) H270607二小避難防災訓練 (42) H270607二小避難防災訓練 (43) H270607二小避難防災訓練 (44) H270607二小避難防災訓練 (45) H270607二小避難防災訓練 (46) H270607二小避難防災訓練 (47) H270607二小避難防災訓練 (48) H270607二小避難防災訓練 (49) H270607二小避難防災訓練 (50) H270607二小避難防災訓練 (51) H270607二小避難防災訓練 (52) H270607二小避難防災訓練 (53) H270607二小避難防災訓練 (54)

 

 体育館での訓練様子
H270607二小避難防災訓練 (55) H270607二小避難防災訓練 (56) H270607二小避難防災訓練 (57) H270607二小避難防災訓練 (58) H270607二小避難防災訓練 (59) H270607二小避難防災訓練 (60) H270607二小避難防災訓練 (61) H270607二小避難防災訓練 (62) H270607二小避難防災訓練 (63) H270607二小避難防災訓練 (64) H270607二小避難防災訓練 (65) H270607二小避難防災訓練 (66) H270607二小避難防災訓練 (67) H270607二小避難防災訓練 (68) H270607二小避難防災訓練 (69) H270607二小避難防災訓練 (70) H270607二小避難防災訓練 (71) H270607二小避難防災訓練 (72) H270607二小避難防災訓練 (73) H270607二小避難防災訓練 (74) H270607二小避難防災訓練 (75)

 

 炊き出し訓練及びその他の様子
H270607二小避難防災訓練 (76) H270607二小避難防災訓練 (77) H270607二小避難防災訓練 (78) H270607二小避難防災訓練 (79) H270607二小避難防災訓練 (80) H270607二小避難防災訓練 (81) H270607二小避難防災訓練 (82) H270607二小避難防災訓練 (83) H270607二小避難防災訓練 (84) H270607二小避難防災訓練 (85) H270607二小避難防災訓練 (86) H270607二小避難防災訓練 (87) H270607二小避難防災訓練 (88) H270607二小避難防災訓練 (89) H270607二小避難防災訓練 (90)

過去の第二小防災訓練の様子

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操・二小避難防災訓練ご案内(平成27年6月5日)

H270605高齢者元気長生き体操 (1)
二小避難防災訓練のご案内

H270605高齢者元気長生き体操 (2)
「かたつむり」の歌を歌いながら、手でグーやチョキなどを重ねてかたつむりを作る。体を動かし、頭を使い、認知症予防を組み入れた体操を毎回思考を凝らして実施しています。

来訪者の皆様へ

高齢者元気長生き体操は今回で57回目です。
大地震がくると予期されており、いざという時自分の身は自分で守れるようにするため、高齢者元気長生き体操参加者に二小避難防災訓練のご案内を致しました。
門前自治会として、防災訓練を単独及び周辺自治会と連携して、年5回実施しています。
防災訓練に参加することで、被害を軽減すると考えています。是非、多くの方が参加ください。炊き出し訓練時は、無料にてトン汁やアルファ米の試食していただけます。また、飲料水の配布を致します。

マザアス敷地内・周辺にはたくさんのお花が咲いていました。
アジサイなどの花が咲いており、季節を感じます。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H270605高齢者元気長生き体操 (3) H270605高齢者元気長生き体操 (4) H270605高齢者元気長生き体操 (5) H270605高齢者元気長生き体操 (6) H270605高齢者元気長生き体操 (7) H270605高齢者元気長生き体操 (8) H270605高齢者元気長生き体操 (9) H270605高齢者元気長生き体操 (10) H270605高齢者元気長生き体操 (11) H270605高齢者元気長生き体操 (12) H270605高齢者元気長生き体操 (13) H270605高齢者元気長生き体操 (14) H270605高齢者元気長生き体操 (15) H270605高齢者元気長生き体操 (16) H270605高齢者元気長生き体操 (17) H270605高齢者元気長生き体操 (18) H270605高齢者元気長生き体操 (19) H270605高齢者元気長生き体操 (20) H270605高齢者元気長生き体操 (21) H270605高齢者元気長生き体操 (22)

H270605高齢者元気長生き体操 (11)7月3日(金) 午前11時30分~12時まで東久留米市健康づくり推進部会の方が「笑いでアップ!健康力!の体験実習会を行う予定です。

 

マザアス敷地内・周辺に咲く花
H270605高齢者元気長生き体操 (23) H270605高齢者元気長生き体操 (24) H270605高齢者元気長生き体操 (25)H270607お花 (1) H270607お花 (2) H270607お花 (3) H270607お花 (4) H270607お花 (5) H270607お花 (6) H270607お花 (7) H270607お花 (8) H270607お花 (9) H270607お花 (10) H270607お花 (11) H270607お花 (12) H270607お花 (13) H270607お花 (14) H270607お花 (15) H270607お花 (16) H270607お花 (17) H270607お花 (18) H270607お花 (19) H270607お花 (20) H270607お花 (21) H270607お花 (22) H270607お花 (23) H270607お花 (24) H270607お花 (25) H270607お花 (26) H270607お花 (27) H270607お花 (28) H270607お花 (29)

 

マザアス入居者作品
H270605高齢者元気長生き体操 (26) H270605高齢者元気長生き体操 (27) H270605高齢者元気長生き体操 (28) H270605高齢者元気長生き体操 (29) H270605高齢者元気長生き体操 (30) H270605高齢者元気長生き体操 (31) H270605高齢者元気長生き体操 (32) H270605高齢者元気長生き体操 (33)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

いやし収穫体験及び台湾公立TV局取材協力報告(平成27年5月21日)

H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (8)
収穫体験の様子

H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (4)
収穫体験の様子を台湾公立TV局関係者が撮影

来訪者の皆様へ

野島農園にて、高齢者元気長生き体操参加者向けいやし収穫体験を実施致しました。
今回収穫体験したのは、スナップエンドウ・葉物野菜です。
収穫体験後、農園で収穫したスナップエンドウ入り豆ごはんと旬の葉物野菜を具に入れたスープを皆さんに食して頂きました。

また、今回、台湾公立TV局の取材協力に応じ、いやし収穫体験の様子を撮影致しました。

・取材の経緯

台湾公立TVより、自然農法を中心に健康で美しい社会づくりに取り組んでいるMOA健康生活ネットワーク関係団体の取り組みについての取材要望がありました。そのMOA健康生活ネットワークより、野島農園(MOA認定ほ場)に取材協力の依頼がありましたので、対応することになりました。

・台湾公立TV局取材目的

台湾は急速な経済発展を遂げたが、近年になって、毎日のように極端な気候変動や自然災害により、度々台湾の自然環境や市民生活の場に大きな被害を受けている。特に自然と共存している農村地域では、盲目的に開発を進めてきたことに対する数々の反省として、持続可能な発展、生体保全、自然農法、スローライフなどの価値観が、徐々に社会全般に現れてきている。
 従来の経済発展は、都市部を基点とするものであるため、農村地域は遅れているイメージがあり、人口流出、厳しい失業、高齢化、インフラ不備などマイナス要素として考えられている。そのマイナス要素を払拭するような農村経営の可能なあり方に対し、経験やイメージが不足しており、台湾の農村全体の発展の方向性には、さらに広い視野、さらに多くの事例そしてさらに完璧な論述を必要としている。
 農村は、都市開発の予備用地ではない。現代の農村は、主体性、自主性をもって、都市部と一緒に支え合う、これが健全な国家、地域の持続可能な発展に欠かせない点である。現在の科学技術と産業形態のもと、農業はどのようにして時代と歩むのか、台湾が直面する厳しい課題となっている。
 そのため、解決する糸口を見出す一つとして、農村と農業発展の成功事例を取材(日本、ドイツ、オランダなどの海外取材)し、「農村ビジョン」という将来の輪郭を描き、テレビ視聴者に未来の台湾の農村発展の視野を広げたいため、ドキュメンタリー番組を制作することになりました。

日時 平成27521() AM9:30PM5:00

台湾公立TV局取材クルー:7名

 

・当日の対応

  1. 自然農法の体験農業による、親子、高齢者、地域市民との絆作り実践報告(パーポイントにて説明)
    スライド資料:H270521_体験農園(自然農法)により地域の絆づくり資料
  2. いやし収穫体験実施

・当日の様子

  1. TV局の取材に対応し、いやし収穫(スナップエンドウ・小松菜)体験参加者の皆様が監督の指示に協力して頂き、大変良い収穫体験の様子を撮影することができたと思います。

  2. その後、農園で収穫したスナップエンドウ入り豆ごはんと旬の葉物野菜を具に入れたスープを頂きました。

  3. カメラ(4kテレビ用)を搭載したドローンで野島農園上空から撮影していました。

※今後、オランダ、ドイツなどへ取材訪問し、3年後に海外ドキュメンタリー番組(全10回シリーズ)として台湾全国に放送される予定です。

※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (1) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (2) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (3) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (4) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (5) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (6) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (7) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (8) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (9) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (10) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (11) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (12) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (13) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (14) H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (15)

台湾TV局側の取材後の感想
  • 世界へ取材に訪問し、日本、オランダ、ドイツ、米国などへ取材に訪問するそうです。
  • 日本の取材に関しては、MOAのネットワーク(自然農法)を活用できて、効率的な取材ができて感謝しています。
  • 特に、有機農法、自然農法などに力を入れ、食の安全・安心に力を入れていることに感心しています。
  • 心身ともに美しき健康生活を営むことに力を入れていることに共鳴致しました。
  • 理念と実践が行われ、日本全体に広まっていることに実感致しました。
  • 自然農法の取り組みが、地域の絆作りに貢献していることに感動致しました。
  • 野島農園は農業体験を通して、地域の絆作りに貢献していることを体感することができました。
  • 式次第に書いてある内容を現場を訪れて見て、実践していることを実感致しました。

~式次第に書いてある内容~
体験農園は家族の思い出づくりと地域の連帯と絆づくり、さらに日本政府が掲げる「健康寿命80歳」を達成するため、心身ともに美しき健康生活を営むために実施しています。
農ある社会は、健康的な社会づくりの基礎となると考えています。また、これからの地域社会は、有機農業、自然農法、観光農業、地産池消が地域の発展・まちづくりに繋がると思います。その他に太陽光発電などの自然エネルギーを活用した発電などで、自然環境を向上させることにより、地方が経済的に自立化する起爆剤の要因となると思います。

  • 特に感動したのは、自然と共生し、農業及び自然エネルギー(太陽光)を実践していることは、今後の農業に一つの処方箋を提示してくれると思いました。地方の農村が、自立する一つのヒントがあると思いました。
H270521いやし収穫体験・台湾公立TV取材 (15)
台湾公立TV局取材者及び野島農園関係者記念撮影
過去に報告した関連記事一覧
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 赤紫蘇の苗植え替え(平成27年5月6日)

H270506野島農園 (2)
苗の植え替え作業

H270506野島農園 (1)
赤紫蘇、九条葉ネギの苗

来訪者の皆様へ

東久留米市の特産品として、赤紫蘇ジュースが生まれました。
野島農園において、高齢者元気長生き体操参加者に8月7日頃いやし収穫体験を行います。昨年の8月の収穫体験はゴーヤだけでしたが、今年はさらに赤紫蘇・九条葉ネギなどを考えています。それらの収穫体験用野菜の準備を行いました。
また、いやし収穫体験だけでなく、試食や懇親会なども行いたいと思います。

今回農作業に高齢者元気長生き体操参加者有志及びボランティアの方が参加し、キュウリの苗の植え付け作業を行いました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H270506野島農園 (4) H270506野島農園 (5) H270506野島農園 (6) H270506野島農園 (7) H270506野島農園 (8) H270506野島農園 (9) H270506野島農園 (10) H270506野島農園 (11) H270506野島農園 (12) H270506野島農園 (13) H270506野島農園 (14) H270506野島農園 (15) H270506野島農園 (16) H270506野島農園 (17) H270506野島農園 (18) H270506野島農園 (19) H270506野島農園 (20) H270506野島農園 (21) H270506野島農園 (22) H270506野島農園 (23) H270506野島農園 (24) H270506野島農園 (25) H270506野島農園 (26) H270506野島農園 (27) H270506野島農園 (28) H270506野島農園 (29)

元気が出る食事の紹介
(野島農園で収穫した野菜などを使った料理紹介)

H270505料理 (1)農園で収穫したサヤエンドウ

H270505料理 (2)
バランスの取れた食事を食すことが長寿の秘訣です。

H270505料理 (3)
サヤエンドウと二十日大根のサラダ

初収穫したサヤエンドウを、さっと湯通して、氷水に冷やします。
二十日大根を洗い、真ん中から切って、サヤエンドウと一緒にお皿に並んで、味付けはレモンとマヨネーズ。
シンプルでモリモリ食べられます。

H270505料理 (4)
新玉葱と玉子の炒め物

材料:新玉葱、玉子、人参、サヤエンドウ
味付:塩、胡椒
材料を同じ大きさに切る。
玉子を炒めたら、野菜を入れて、塩胡椒で味を付けて完成です。
生でも食べられる野菜なので、炒め過ぎないのはポインドです。

H270505料理 (5)
新玉葱のポン酢和え
材料:新玉葱、黒胡麻  味付け:塩、ポン酢

採れたての新玉葱を千切りして、塩で揉み、水で洗い、水気を切る。
ポン酢を和え、黒ゴマをかけて完成です。
一番簡単な料理法ですが、新玉葱の甘さを生かし、とても美味しいです。

H270505料理 (6)
ジャガイモの味噌汁

H270505料理 (7)
ニンニク

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

高齢者元気長生き体操・いやし収穫体験参加者募集(平成27年5月15日)

H270515高齢者元気長生き体操 (13)
いやし収穫体験の説明

 H270515高齢者元気長生き体操 (2)
いやし収穫体験で収穫する野菜
(小松菜、絹サヤ、スナップエンドウ)

来訪者の皆様へ

長寿の多くの方は、日頃より、生活にリズムをもち、体を動かし、食事、生きがい等が自然体で身についているようです。

高齢者元気長生き体操は今回で56回目です。
多くの方に継続して参加して頂きたいために、いろいろなイベントを組み入れて行っています。
今回は、5月21日(木)いやし収穫体験・食事会を野島農園で行う行事を企画致しました。
収穫野菜は、スナップエンドウ、絹サヤ、小松菜などを畑で直接収穫、
また、豆ごはんの試食して頂くことになりました。

皆様にお声かけしたところ約40名弱の参加希望に応じてくれました。
多くの方が参加して下さることになり、役員一同大変うれしいです。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。
拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H270515高齢者元気長生き体操 (1) H270515高齢者元気長生き体操 (2) H270515高齢者元気長生き体操 (3) H270515高齢者元気長生き体操 (4) H270515高齢者元気長生き体操 (5) H270515高齢者元気長生き体操 (6) H270515高齢者元気長生き体操 (7) H270515高齢者元気長生き体操 (8) H270515高齢者元気長生き体操 (9) H270515高齢者元気長生き体操 (10) H270515高齢者元気長生き体操 (11) H270515高齢者元気長生き体操 (12) H270515高齢者元気長生き体操 (13) H270515高齢者元気長生き体操 (14) H270515高齢者元気長生き体操 (15) H270515高齢者元気長生き体操 (16) H270515高齢者元気長生き体操 (17) H270515高齢者元気長生き体操 (18) H270515高齢者元気長生き体操 (19) H270515高齢者元気長生き体操 (20) H270515高齢者元気長生き体操 (21) H270515高齢者元気長生き体操 (22)

マザアス入居者作品

 H270515高齢者元気長生き体操 (23) H270515高齢者元気長生き体操 (24) H270515高齢者元気長生き体操 (25) H270515高齢者元気長生き体操 (26) H270515高齢者元気長生き体操 (27)

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済

癒しの郷野島農園 サツマイモ根出し・ラッカセイ種まき(平成27年5月5日)

H270505野島農園 (1)
サツマイモの根出し作業の様子

H270505野島農園 (2)
ラッカセイの種まき様子

来訪者の皆様へ

今年もサツマイモ掘りを10月25日(日)に実施予定です。
サツマイモの品種は「紅はるか」で、大変おいしいです。
サツマイモの苗は1,600本植え付けます。

昨年度は、約8割が枯れてしまい、再度苗を植え付けることになりました。
その反省から、事前にサツマイモの苗から根出し作業をしてから、畑の畝に植え付けることにしました。
この作業をすることで、雨が降らない日が続いても苗が枯れるのを抑えられるからです。
根出し作業が終わり、苗の植え付け作業を行う際、地域の子供たちにも参加してもらう予定です。

又、ラッカセイの種まきを行いました。
ラッカセイは畑の土壌を活性化させ、大切な自然農法の土づくりの役目をしてくれる協力者です。

当日の農作業は、高齢者元気長生き体操の参加者有志、自治会会員、野島農園ふれあい交流会の皆様が協力してくれました。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H270505野島農園 (3)
野島農園で収穫したサクランボ

H270505野島農園 (4) H270505野島農園 (5) H270505野島農園 (6) H270505野島農園 (7) H270505野島農園 (8) H270505野島農園 (9) H270505野島農園 (10) H270505野島農園 (11)

癒しの郷野島農園のおもてなしのお花
H270505野島農園 (12) H270505野島農園 (13) H270505野島農園 (14) H270505野島農園 (15) H270505野島農園 (16)

野島農園で収穫した野菜などを使った料理紹介

H270504料理 (1)

H270504料理 (2)
具沢山チャーハン
材料:玉子、ソーセージ、玉葱、人参、生姜、ネギ
味付けは塩胡椒、味の素

ご飯より野菜の方が多いボリューム・栄養満点なチャーハン。

H270504料理 (3)
ジャガイモの味噌汁
材料:ジャガイモ、人参、新玉葱、ネギ
味付けは、本だしとお味噌

ジャガイモホクホク、新玉葱とても甘い!

H270504料理 (4)
山東菜とニンニク炒め物
 材料:山東菜とニンニク
味付け:塩、胡椒
山東菜を洗って、5㎝を切って、大蒜を乱切る。
鍋にサラダ油が熱くなったら、大蒜と野菜を入れて、さっと炒め、塩胡椒入れて混ぜて完成です。

畑から採り立て、新鮮な山東菜、すごくサッパリしてて、シャキシャキ美味しいです。

H270504料理 (5)
ドクダミサラダ
春のドクダミの根を洗って、お湯でさっと洗い、冷水に冷やして、水を切る。
中華ドレシングをかけて完成です。

H270504料理 (6)
ニンニク醤油漬け

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済