野島農園のリンゴの花が満開です。
リンゴの種類は、つがる、ふじ、アンプルの乙女などがあります。
秋になると完熟し、農作業の休憩時間に来訪者が食しています。
高齢者元気長生き体操いやし収穫体験用スナップエンドウ
自治会役員、元気長生き体操参加者記念撮影
平成27年5月21日高齢者元気長生き体操いやし収穫体験実施予定
来訪者の皆様へ
4月の末になると、野島農園内のリンゴやスナップエンドウの花が満開になりました。
スナップエンドウは、高齢者元気長生き体操参加者対象にいやし収穫体験を行います。自ら旬の野菜を収穫・食して頂き、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して頂きたい意図から実施しています。
豆類は、健康長寿に大変良いと言われています。
地域の高齢者が、門前自治会主催による収穫体験(5月スナップエンドウ、7月ジャガイモ、8月ゴーヤ、11月サツマイモ、12月サトイモ・ネギ、1月ジャガイモ)などに参加して頂いています。
今年も多くの方が参加して下さることを役員一同念願しています。
今回、5月21日いやし収穫体験などの自然農法の地域活動の様子を、台湾公共テレビ局のドキュメンタリー番組の一環で撮影が来る予定です。
- 大仁瑞泉郷、自然農法大学校
- 奥熱海療院東京療院
- 自然農法実施農家
- MOA美術館
野島農園は上記3番目の自然農法の実施農家の中で家庭菜園を中心とした新しいコミュニティづくりに取り組んでいる様子について取材予定です。
当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
野島農園ふれあい交流会・高齢者元気長生き体操参加者などが
南京豆の種をまくために、殻取り作業の様子
おもてなしのお花など
過去に報告した、いやし収穫体験に関連したリンク
(新しいウィンドウで開きます)
- 高齢者元気長生き体操、癒やし収穫体験ジャガイモ掘り挑戦・感動報告(平成26年12月19日)
- 高齢者元気長生き体操・癒やし収穫体験(サトイモ、長ネギ)(平成26年11月21日)
- 茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナー報告(平成26年10月10日)
- 高齢者長生き体操・癒やし体験収穫祭(平成26年8月15日)
- 高齢者長生き体操・癒しの収穫体験報告(平成26年5月16日)
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済