癒しの郷野島農園 牡丹満開・サトイモの種イモ植え付け(平成27年4月18日)

H270418野島農園 (14)
野島農園のおもてなしの花 百花の王「牡丹」が満開
「立てば芍薬 座れば牡丹」

昨年度より高齢者元気長生き体操参加者対象に野島農園にて心身ともに美しき健康生活を営んで頂くために、いやし収穫体験を実施しています。
今後、来訪する方が敷地内で四季の花を観賞し、収穫体験後、軽食・抹茶などを飲食して頂き、人間力を向上して頂く行事を計画しています。

H270418野島農園 (4)
高齢者元気長生き体操参加者対象いやし収穫体験用の
サトイモの種イモを畑に植え付けている様子
自治会役員・野島農園ふれあい交流会関係者

来訪者の皆様へ

東久留米市内の農家の畑にサトイモの種イモを植え付ける時期になりました。
野島農園でも、サトイモの種イモを植え付けるため、地域のボランティア、自治会役員、MOA(自然農法)関係者が参加して頂きました。

今回の植え付け方は、MOA自然農法大仁農場の方式で行っています。
畑におおきな穴を掘り、その中に種イモを植え付けました。

植え付けた後、畝の周辺にワラを敷きました。

5月初旬になると種イモから発芽します。
5月末ごろに成長をよくするため、土かけを行います。
このサトイモは市民のための親子もちつき大会及び自主防災炊き出し訓練時のトン汁の具材として、参加者に食して頂きたいと思います。

親子もちつき大会及び自主防災炊き出し訓練は12月初旬に行う予定です。
今年で6年目となり、年々増加しており、前回は400名となる状況です。
このイベントは2部制などにして、多くの方が参加できるよう門前自治会役員一同考えています。

また、12月末に高齢者元気長生き体操参加者対象のいやし収穫体験として、サトイモの収穫体験を予定しています。
高齢者が皆様が直接畑で自らのサトイモを収穫して、食して頂き、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上して頂きたいと思います。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
H270418野島農園 (1) H270418野島農園 (2) H270418野島農園 (3) H270418野島農園 (6) H270418野島農園 (7)

H270418野島農園 (10)
インゲンの種の植え付け

 H270418野島農園 (8)
葉物野菜の生育状況

H270418野島農園 (11) H270418野島農園 (12) H270418野島農園 (13)

H270418野島農園 (5)サトイモの種イモ植え付け

H270418野島農園 (15) H270418野島農園 (16) H270418野島農園 (17) H270418野島農園 (18) H270418野島農園 (19) H270418野島農園 (20)

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済