来訪者の皆様へ
今回で36回目です。
平成27年4月~9月の募集を行い、新たな参加者が増え、
気分一新して元気長生き体操を行いました。
専任のトレーナーの指導の下で行っていますが、実際に行ってみると、
途中で、自分の意思と体がついてこないことがあります。
やることが一番大切であると実感しています。
この体操は、認知症を遅らせるために脳機能をフル回転するようなトレーニングを行っています。
最近、テレビなどで認知症予防運動が紹介されています。
ウォーキングなどの「有酸素運動」をしながら、計算やしりとり等の脳に負荷をかけることを行うと認知症予防が期待できると言われています。
目安は1日30分。(10分を3回に分けて行ってもよいそうです。)
週3回以上行うと良いそうです。
負荷をかける計算の例として、
「100から3を引いていく」(100→97→94→91→・・・)の計算です。
当日は、天気が良く、マザアスの桜の花が満開に咲いていました。
当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
材料:柚子、胡桃、お味噌、砂糖
-
柚子を洗って、蔕のところを丸く切って、中のワタを取だす。
-
柚子の汁と胡桃、お味噌、砂糖を鍋に入れて煮つけ、トロミになったら、ゆずの壺に戻して、蒸し器に乗せて蒸します。ゆずの皮が軟らかくなったら、蒸し器から出す。
-
取り出したら紙でゆずをてるてる坊主と同じように包んで、ひもで縛って干します。
-
一か月干して、中の水分がなくなったら食べごろです。
材料:里芋、人参、青菜、昆布つゆ、砂糖、お酒、みりん
-
里芋を洗い、食べやすい大きさに切り、鍋に里芋と水を入れて煮ます、
-
一回目の煮汁を捨てます。
-
二回目の煮汁に昆布つゆ、砂糖、お酒、みりん、を入れてゆっくり煮ます。柔らかくなったら火を止めて青菜を入れて完成です。
玉子鍋に油少々入れて、玉子を三回分けて入れて焼き巻きます。
調味料:塩、砂糖、本だし、すり胡麻
-
小松菜を洗って、湯通して氷水に冷やす。
-
水気を搾り5センチに切ります。
-
塩、砂糖、本だし、すり胡麻を入れて和えて完成です。
朝採り立ての小松菜、新鮮でシャキシャキ、美味しいです。
材料:ジャガイモ、人参、ちくわ、ネギ、お味噌、本だし
毎日のお膳に欠かさない味噌汁、畑から採れたジャガイモは、
何時も主役でございます!ありがたい存在です。
フルーツの盛り合せサラダ
メロン、バナナ、苺、葡萄、リンゴ、小松菜
マザアス敷地内に咲く花
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済