親子農業体験用ジャガイモ畑の畝づくり(平成27年3月3日)

H270303ジャガイモの種植え (1)
親子農業体験に使うジャガイモ畑の畝づくりの様子
お母さんたちが畝づくりを行ってくれました

H270303ジャガイモの種植え (4)
当日参加した方一同記念撮影

来訪者の皆様へ

東久留米市内の畑にジャガイモの種を植える時期になりました。
今年も、門前自治会主催で親子農業体験(ジャガイモ掘り)を行う予定です。

そのジャガイモのために、植えるための準備として、畑の畝づくりを行いました。

また、今年は、ジャガイモの種イモを約60kg(男爵30kg、キタアカリ20kg、とうや10kg)を準備しました。(収穫は6月中旬~7月中旬頃です。)
このジャガイモの種植えは、3月9日(月)に予定しています。

畑の場所は、昨年度サツマイモを作った畑です。
同じものを連続で植えると育ちがよくないため、違うものを植える工夫しています。
ジャガイモは春・冬の2回種を植え付けし収穫を行っています。
12月末頃に収穫するジャガイモは、春に比べて、表面がきれいなものが収穫できます。この冬のジャガイモは高齢者元気長生き体操に参加している方を対象に1月初旬にいやしの収穫体験を行っています。
ジャガイモを食して免疫力を向上して、寒い冬を元気に明るく前向きに楽しく過ごして頂きたいです。

当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。

H270303ジャガイモの種植え (5)
品種:とうや

H270303ジャガイモの種植え (6)
品種:キタアカリ

H270303ジャガイモの種植え (7)
品種:男爵薯

H270303ジャガイモの種植え (2) H270303ジャガイモの種植え (3)
種植えの様子          種植え参加者

 

野島農園の様子

H270303ジャガイモの種植え (8) H270303ジャガイモの種植え (9) H270303ジャガイモの種植え (10) H270303ジャガイモの種植え (11) H270303ジャガイモの種植え (12) H270303ジャガイモの種植え (13) H270303ジャガイモの種植え (14) H270303ジャガイモの種植え (15) H270303ジャガイモの種植え (16) H270303ジャガイモの種植え (18) H270303ジャガイモの種植え (19)

H270303ジャガイモの種植え (20)
白菜の花が咲き始めました

H270303ジャガイモの種植え (21)
梅の花が咲きました。
今年は、梅の実が実るでしょう!

H270303ジャガイモの種植え (22) H270303ジャガイモの種植え (23) H270303ジャガイモの種植え (24) H270303ジャガイモの種植え (25) H270303ジャガイモの種植え (26) H270303ジャガイモの種植え (27)

 

野島農園で収穫した野菜などを使った料理紹介

H270227料理 (1)
肉じゃが

材料:お肉、新ジャガ、人参、玉葱、長ネギ
調味料:砂糖、塩、醤油、みりん、お酒、サラダ油少々

H270227料理 (2)

鍋にサラダ油少し入れて、肉と野菜を炒めます。
色が変わったら、具を被せる位のお水を入れて、調味料を入れる、中火で煮ます。
人参とジャガイモが軟らかくなったら、長ネギを入れて火を止めて、完成です。

 H270227料理 (3) H270227料理 (4)
健康で長生きの秘訣はバランスの取れた食事です。
ゆず風味の紅大根なます、肉じゃが、
玉子焼き、プローゴリーのおひたし

 

文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp