来訪者の皆様へ
現在、東久留米市内65歳以上の人口は30,000人を超え、人口の約26%にあたります。
高齢者にとって、一番大切なことは、「自分の足で自由に気ままに歩ける」ことです。
そのため健康増進高齢者元気長生き体操(足腰強化体操等)を実施致します。
この高齢者元気長生き体操は、多くの皆さんに体を動かして頂き、人間力(病気を予防し、元気に楽しく、前向きに歳を重ねること)を向上していただきたいために、興味ある方(高齢者)などは、誰でも参加できる工夫を試みています。
このようにすることにより、一人で誰も知らないところに参加するのが苦手な方でも、知人やお友達と一緒に参加しやすくするためです。
そして、参加することによって新たな仲間作りのきっかけになれば良い思います。
多くの皆様が継続して参加して頂くために、体操に加え、休憩時間にフルート演奏・日本の愛唱歌の合唱等,及び体操後、癒やし野菜(旬)収穫体験、又、茶の湯(抹茶)・お花(一輪挿し)、絵・茶器等の鑑賞等で心身健康の癒やし体験セミナーを予定しています。
癒やし体験旬の野菜収穫体験では、5月スナップエンドウ、8月ゴーヤ、12月サトイモ、ネギ、1月ジャガイモ等を予定しています。
旬の野菜を食べることは、健康で長生きしている秘訣だと言われています。
また、東久留米は都内において、唯一平成の名水百選に選ばれ、環境に恵まれている地域です。そのため農地が多い地域です。
地場産の食品を食べ、今後ともこの恵まれた東久留米をより好きになって頂きたいと念願しています。
茶の湯(抹茶)とお花(一輪挿し)で心身健康の癒やし体験セミナーで、より心身の健康を向上して頂きたいと思い実施しています。
参加者各自が頭(心)と体を動かして、相互に抹茶をたて、「おもてなし」を感じて頂きたいです。
また、身近に感じるよう普段着で行い、抹茶の志を日々家族・お友達と一緒に出来るような形式で行います。
日本伝統文化に親しむことで今後の人生をより深く、心身とも美しく元気で健康な生活をおくれることを祈っております。
この様に、いろいろなイベントを企画しています。
興味ある方は是非、高齢者元気長生き体操にご参加下さい。
日時 平成27年4月~平成27年9月迄の
毎月第1・第3金曜日 午前10時~11時30分迄
会場 マザアス東久留米 地域交流ロビー(3階)
(住所:氷川台2-5-7
☎042-477-7261 )
内容
指導員の下、筋肉トレーニング、ストレッチ、ボール(サイズ30cm)、筋肉セラバンド(チューブ)等を使用して、音楽に合わせて楽しく、元気になる運動を行います。
※指導員はマザアス氷川台専用トレーナーが行います。
※期間中に3回程度、癒やし収穫体験を予定しています。
(協力:癒しの郷野島農園(MOA自然農法認定ほ場))
参加者 定員先着60名
興味がある方どなたでも参加できます。
※ ただし、お医者さんより、運動制限されている方は参加できません。
参加費 1,000 円(上記6ヶ月)
(内訳:プロの指導者費用、行事保険、会場費)
尚、不足分は資源ゴミ回収補助金等の資金を充当しています。
準備するもの
運動靴(室内用)、長袖ズボン・シャツ、タオル、飲み物
※またボール、チューブを持参して下さい。
ない方は当方で用意致しますので、購入下さい。 ボール850円、チューブ1180円
主催 門前自治会
共催 下山親睦会
協力 東部地域包括支援センター、福祉総合施設マザアス
後援
門前会、東部地域ふれあい交流会(東部地域自主防災組織事務局 野島武夫)、JA東京みらい駅前店、野島農園ふれあい交流会、美多摩新聞、近隣自治会等
申込・連絡先
氏名、住所、連絡先(電話、FAX)、緊急連絡先を
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278 FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp 迄連絡下さい。
詳細及びFAX用申込用紙は、
高齢者元気長生き体操のご案内(平成27年4月度)をご使用下さい。
(※別ウインドウで開きます)
締め切り 平成27年3月31日(火)
体操の様子
休憩時間にレクリエーション
癒し収穫体験
スナップエンドウ、サトイモなど
お茶・一輪の花鑑賞
(本行事は特別会費700円負担して頂きます。お菓子お花代等です。)
一緒に元気に明るく前向きに
健康増進してみませんか!
過去に報告した、高齢者元気長生き体操に関連したリンク
(新しいウィンドウで開きます)
- 高齢者元気長生き体操(ふきのとう収穫体験案内)報告(平成27年2月6日)
- 高齢者元気長生き体操(七福神巡り準備運動)(平成27年1月6日)
- 高齢者元気長生き体操、癒やし収穫体験ジャガイモ掘り挑戦・感動報告(平成26年12月19日)
- 高齢者元気長生き体操・癒やし収穫体験(サトイモ、長ネギ)(平成26年11月21日)
- 高齢者元気長生き体操報告(平成26年9月16日)
- 高齢者元気長生き体操(平成26年10月17日)
- 茶の湯・お花で心身健康の癒やし体験セミナー報告(平成26年10月10日)
- 高齢者元気長生き体操(平成26年10月3日)
- 高齢者元気長生き体操報告(平成26年9月5日)
- 高齢者長生き体操・癒やし体験収穫祭(平成26年8月15日)
- 高齢者元気長生き体操報告(平成26年8月1日)
- 高齢者元気長生き体操(平成26年6月20日)
- 高齢者元気長生き体操・イベント(フルート演奏)報告(平成26年6月6日)
- 高齢者元気長生き体操(平成26年6月20日)
- 高齢者長生き体操・癒しの収穫体験報告(平成26年5月16日)
- 高齢者元気長生き体操報告(平成26年5月2日)
- 高齢者元気長生き体操(統合医療について。平成26年4月18日)
- 高齢者元気長生き体操(平成26年4月4日)
- 高齢者元気長生き体操開催報告(平成26年2月7日)
- 高齢者元気長生き体操開催報告(平成26年1月31日)
- 高齢者元気長生き体操開催報告(平成26年1月10日)
- 高齢者元気長生き体操(12月)開催報告 柿パワーについて
- 高齢者元気長生き体操(11月)開催報告・サトイモパワーについて
- 高齢者元気長生き体操報告(平成25年10月)
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済