スイセンの花が美しく咲いており、良い香りを漂わせています。
2月中旬ごろになると一斉に農園内の畑の隅で咲き始めます。
高齢者元気長生き体操用スナップエンドウは雪の中から精一杯葉を出して育っています
来訪者の皆様へ
東久留米に雪が降りました。野島農園の雪景色を報告したいと思います。
昔から畑に雪が降ると豊作だと言われています。
雨だとすぐに水が乾いてしまいますが、雪だと時間をかけて解けるため、水分がゆっくりと根に染み込み、乾燥を防ぐからです。
昨年の5月頃、高齢者元気長生き体操参加者にスナップエンドウの収穫体験をして頂きました。
今年も実施するため、スナップエンドウの種を11月頃にまきました。
現在10cmくらいに育ちましたので、成長を支えるため支柱とネットを立てました。
スナップエンドウに雪が積もったことにより、良いスナップエンドウが育つと思いますので、5月中旬の収穫体験が楽しみです。
今年は高齢者元気長生き参加者に参加していない地域の高齢者の方も参加募集する予定です。
野島農園では現在ハクサイが見事に実っています。
また、ふきのとうが数多く芽を出しています。
ふきのうは旬の食材で天ぷらなどにすると美味しいです。
野島農園のふきのとうの収穫時期は1月下旬から2月中旬です。
この収穫時期に、高齢者の方で、ふきのとう収穫体験をしたい方はお声掛け下さい。
その他、毎月第4日曜日9時~11時ごろまで共同作業日を行っています。
農園の様子・高齢者収穫体験の説明を致しますので、興味がある方は見学に来てください。
当日の様子
※各写真はクリックすると拡大されます。拡大後戻る場合はブラウザ左上の「⇐」をクリックして下さい。
ふきのとうの天ぷら
収穫したふきのとう
「ふきのとう」と肉だんごの天ぷら
手軽に揚げられ、サクサクして美味しいです
文責:
門前自治会会長 野島貞夫
TEL:090-3224-0278
FAX:042-476-2555
mail:nojima.sadao@jcom.home.ne.jp
※写真掲載了承済